美術部ブログ
【美術部】「一展」開催のお知らせ
今年度も書道部・美術部合同展「一展」を開催いたします。
書道部は第一、美術部は第二展示室で行います。
一年間の部活動の成果を発表する場となっておりますので、ぜひご来場ください!
「一展」
場所:埼玉会館第二展示室
期日:令和5年度3月24日(金)13:00~17:00、3月25日(土)9:00~17:00、3月26日(日)9:00~15:00
部員一同お待ちしています!
【美術部】クリスマスツリー!
かなり遅くなってしまいましたが、今年も一女の中庭のコニファーにオーナメントを飾り付けました!修学旅行の日程と重なり今となりました。そして今日は今年の学校が終わる日です…。冬休みも頑張って登校して勉強している一女生に見てもらいましょう。来校できない方は、HP上でお楽しみください!
今日はとても寒く、手がかじかみます。
部員は頑張って飾り付けしていました。
完成!今年は電気代が高騰しているので、電飾は諦めます…。
楽しい休日と良い年をお過ごしください。
【美術部】南地区文化祭展示報告
10月15日(土)・16日(日)に浦和南公民館にて開催された「第52回南地区文化祭」に、本校美術部・書道部・写真部が参加しました。
日頃より公民館を利用されている団体に加え、地域の小・中・高等学校の展示も併せて行われました。水彩画や刺しゅうなどの作品と共に、多彩・多様でにぎやかな展示となっていました。
本校生徒作品は3階にありました。会場を訪ねた際は館長自ら案内をしていただき、恐縮でした。
↑館長さんです。ありがとうございました!
↑写真部作品とともに
↑書道部作品
ご来場くださった皆様、ありがとうございました。
美術部員は今11月23日(水)~27日(日)、埼玉県立近代美術館にて行われる「第65回埼玉県高校美術展」に向け、大作を制作中です。2年生にとって全国大会への最後のチャンスです。頑張ります!
【美術部】美術部巡回展(!?)のお知らせ
美術部は10月8・9日の浦和コミュニティセンター地域連絡協議会協力校発表会にて展示をさせていただきました。ご来場くださった方々、ありがとうございました。
そして今年はさらに第52回(令和4年度)南地区文化祭にも出品することになりました。
期日:10月15日(土)9:00~16:00、16日(日)9:00~15:00
会場:浦和南公民館にて
作品は文化祭、浦和コミュニティーセンタ―での展示と同じものです。学校の他に2か所も展示させていただけることになり、本当にありがたいことです。美術部にとっては巡回展(なんだか響きがかっこいいです)となりました!
まだ見ていない方、南区文化祭に行く予定の方はぜひご覧ください。
【美術部】三井住友信託銀行『一女美術部作品展』展示替えのお知らせ
一女美術部は昨年度から浦和コルソ1階にある三井住友信託銀行にて作品展を行っております。今回久しぶりに展示替えをしました!
3年生の大作や2年生にとって初めての30号作品を展示しています。
12星座をテーマにした作品も全部揃えて階段脇に飾ってあります。
三井住友信託銀行の方々には今回もお世話になりました。
銀行の営業時間内でしたら絵を見るだけでも入場できます。
お近くに来た際はぜひ気軽にお立ち寄りください!
【美術部】夏季合宿に行ってきました!
8月3日(水)~5日(金)にかけて、群馬県のみなかみ町へ合宿に行ってきました。宿からは谷川岳が見えます。
埼玉は猛暑でしたが、みなかみ町はさすが高原、クーラーをつけなくても涼しかったです。
1日目は午前中はほぼ移動、昼食後から風景写生です。河原に降りて写生場所を探します。それぞれ場所を決め、下描きをし早い人からどんどん油彩に入ります。明日は雨予報とのことなので、1日目からかなりのハイペースで描いていきました。
合宿では食事も楽しみの一つです。お世話になっているのはご飯の美味しいペンションなのです!
夕食時はジグザクに着席し、食事中はちょっとさみしいけれど黙食です。
2日目は雲行きが怪しい中、午前中になんとか写生ができました。曇りなので涼しい…と思っていたら雨が降ったりやんだり。小雨位なら写生継続ですが、濡れたキャンバスには絵具がはじかれ、油壷には水が入りと四苦八苦。みんな頑張って描いていました。なかなか根性があります。
昼食時には宿に戻りましたが、食べている最中に大雨が…!しばらく待機となりました。雷も鳴り始めたため、午後の写生は残念ながら中止となってしまいました。部員たちは待機中遊び疲れたというので夏季課題を勧めたところ、「まだできます!」と頑張って(?)遊んでいました。
午後に制作をできなかった分、夕食後は皆でクロッキーを行いました。部員が順番にモデルを務め、全員描き終わるまで続けます。描く時間はだんだん短くしていきます。みんな集中して描いていました。気づけば1時間以上がたち、本日は終了。
3日目は午前中のみでしたが比較的天候に恵まれました。ただ、昨日は大雨の影響で濁流が囂々と流れていたので河原に降りられるかが危ぶまれました。朝偵察に行ってみると、水はもう澄んでいました。宿の方曰く、上流は川の戻りが早いのだとか。無事写生再開です。
とはいえ、多少は増水しているため、描いている場所が水没していたり、あったはずの石が水の下に沈んでしまったりと、影響はありましたが…。
山の天気は変わりやすいため、全日晴天とはいかないものです。今年は3日間涼しく過ごせたので、それだけでもありがたいことでした。
最終日の昼食は宿おなじみの焼きカレー!合宿のお昼の定番はどこもカレーですが、ここは一味違うのです。美味し~い!
最後にペンションのオーナーと一緒に記念撮影。お世話になりました!
水上駅へ向かう上越線はSLの走る日があるそうです。帰る日にたまたま停車しているのを発見!興味のある方は調べてみてくださいね。
合宿で描いた風景画は一女祭で展示されます。ご来校の際はぜひ美術室にお立ち寄りください。
【美術部・写真部】浦和伊勢丹屋上の『デパそら』アートにふたたび参加!
昨年度、伊勢丹浦和店屋上で開催された『デパそら』が4月より延長されることになりました!
それに伴い、一女美術部・写真部が撮影した写真も再度飾られることに。今回はティーピーではなく、屋上エレベーターホール付近に「ガーラント」として、のれんのように飾り付けされるとのことでした。
『デパそら』は昨年、浦和伊勢丹創業40周年を記念し、浦和への地元愛溢れる有志と伊勢丹がコラボしたプロジェクトです。空に近い屋上で、バーベキューやちびっこトランポリンなど都市型アウトドアを楽しむ企画でしたが、今のシーズンはビアガーデンもオープンするとか。すなわち『ビアそら』!
ガーラントは5月中旬にはお披露目だそうです。『ビアそら』にお立ち寄りの際はぜひ、飾られた写真にもご注目ください!
【美術部】一展ご来場の御礼&陶芸体験!
埼玉会館で行われた『一展』が無事終了しました。
コロナ禍による活動制限により、例年に比べ数は少なく、小さい作品が多くなりました。しかし、部員の熱意は伝えることができたのではないかと思います。ご来場くださった皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。差し入れ等もたくさんいただき、部員一同御礼申し上げます。
『一展』が終わった翌日、美術部員は陶芸体験教室に参加してきました。今年はコロナ禍により合宿を実施することができず、その代わりに日帰り・半日で陶芸実習を行うことになりました。
お世話になったのは『浦和陶芸教室-中尾窯ー』です!
浦和駅から15分ほどバスに揺られ、降りてさらに10分ほど歩きます。閑静な住宅街の中にいきなり現れる緑の一角。そこが『浦和陶芸教室』です。
教室ではまず粘土の下ごしらえ、「菊練り」から始まります。これが難しいのです…。
今回はお皿を作ることになりました。
「菊練り」で空気を抜いた粘土を平らに丸く広げていきます。
さらに、のし棒で厚さを3㎜にするため、均一にのしていきます。
小さいお皿を作る場合は6㎜の厚さにのばし、のちに半分に切ります。ワイヤーをたたら板にあわせ、ゆっくり切っていきます(緊張!)
粘土に模様をつけていきます。ハンコになった模様のスタンプを押したり、
自由に絵柄を描いたりすることができます。
こちらはレースを押し付けて模様をつけているところです。
模様ができたら、粘土をお皿の形に成形します。
こちらはお皿のへりをフリル状にアレンジしています。
サラダなどを盛るのによさそうですね。
作品ができました!しばらく乾燥させます。
片付けもしっかり行います。
釉薬の説明を受け、自分の好きな色を決めていきます。
釉薬は教室の方がかけてくれます。
出来上がりは約2か月後だとか。今から楽しみです。
2年生はもうすぐ引退。良い思い出になりました。
浦和陶芸教室の先生方、親切にご指導いただき、ありがとうございました!
令和3年度『一展』開催!
今年も浦和一女美術部・書道部合同展覧会、『一展』を開催いたします。
部員たちの一年間の成果を一斉に展示します。
コロナ禍中ということで思うように活動はできませんでしたが、限られた時間を活かし制作を行ってきました。
是非ご来場ください。
令和3年度『一展』
期日:令和4年3月25日(金)~27日(日)
*3月25日(金)13:00~17:00
3月26日(土)9:00~17:00
3月27日(日)9:00~15:00
場所:埼玉会館第2展示室
【美術部】全日本学生美術展&さいたま市市民活動サポートセンターオンラインフェスティバル
第66回全日本学生美術展において、美術部1年・明志宣さんが佳作入選しました!
全日本学生美術展はもう会期が終了していますが、年度末の3月25日(金)~27日(日)に埼玉会館にて行われる一女美術部・書道部の合同展覧会『一展』にて展示する予定です。ぜひ会場にてご覧ください。(『一展』開催は今後の状況によりますのでご注意ください。)
また、さいたま市市民活動サポートセンターのオンラインフェスティバルに美術部員が活動を紹介するポスターを出品しています。フェスティバルHPは令和4年2月28日(月)~3月13日(日)まで公開されています。
URL:https://saitama-sapofes.com/ にぜひアクセスしてみてください!”