バドミントン部ブログ
【バドミントン部】南部支部大会 結果報告
1月17日(火)、18日(水)にサイデン化学アリーナにて
令和4年度埼玉県南部支部高等学校バドミントン新人大会が行われました。
初日の17日は団体Aの試合が行われました。
本校からは団体Aメンバー7人が参加しました。
初戦は夏の新人戦で1度敗れている伊奈学園戦。
メンバー全員で力を尽くしましたが、惜しくも0-2で敗れてしまい、悔しい結果となりました。
2日目の18日は団体Bの試合が行われました。本校からは団体Bメンバー7人が参加しました。
淑徳与野高校、上尾南高校相手に1ゲームも落とすことなく、リーグ優勝という素晴らしい結果を残すことができました。
現1、2年生の代で出場できる団体戦は残すところあと1回となりました。
部員全員の目標である「団体戦県大会出場」を掲げ、春に行われる学校総合体育大会に向けてまた基礎から努力して参ります。
これからも一女バドミントン部の応援をよろしくお願い致します。
【バドミントン部】UEカップ 結果報告
12月30日(金)に浦和東高校にて第2回UEカップが行われました。
本大会は、日頃大会に出場する機会の少ない選手が団体戦を通して試合経験を積むことを目的とした浦和東高校主催の大会です。団体戦と並行して個人戦ダブルスも合わせて行われます。本校は昨年度から参加しており、今年度は8校が参加しました。
本校からは個人戦ダブルスに3ペア、団体戦に4チームが出場しました。
個人戦ダブルスは、1ペアが1位トーナメント進出、1ペアがリーグ内2位、1ぺアがリーグ内3位という結果となりました。
団体戦は、1チームが全体3位、2チームがリーグ内3位、1チームがリーグ内4位という結果となりました。
コロナ禍にも関わらず、このような大会に参加させて頂けるのは当たり前のことではありません。主催して下さった浦和東高校をはじめ、私たちを支えて下さっている多くの方々に感謝をして、日々の練習に励んでいきます。
新年度も引き続き一女バド部の応援をよろしくお願い致します!
【バドミントン部】新人大会県予選 個人戦結果報告
11月15日(火) 熊谷ドームにて新人戦の埼玉県予選会が行われました。
本校からは個人戦ダブルスに、南部地区予選会を10位で通過した1ペアが出場しました。
結果は、初戦で草加高校に13-21,13-21で敗れました。
2人とも初めての県大会の雰囲気を実感し、自分たちに足りないものをまた吸収していこうという熱い思いを感じました。
今後も浦和一女バドミントン部の応援をよろしくお願いします。
【バドミントン部】新人大会南部地区予選 個人戦結果報告
8月20日(土)、21日(日)に新体制となって初の公式戦である、
新人戦の南部地区予選会が上尾運動公園体育館で行われました。
本校からはダブルスに5ペア、シングルスに6名が出場しました。
結果は以下の通りです。
1日目の20日はダブルスが行われました。2ペアが接戦の末に初戦敗退となりましたが、1ペアは2回戦、もう1ペアは3回戦での敗退、さらにもう1ペアはベスト10まで勝ち進み、県大会出場を決める好成績をおさめました。
2日目となる21日はシングルスが行われました。
2名が初戦敗退、もう2名は2回戦での敗退、さらにもう2名は3回戦まで進んだものの惜しくも敗退となりました。
どの試合も接戦で、日々の練習の成果が発揮された点もある一方、各々が新たな課題を見つけることができた実りある試合となりました。
今回の反省を活かし、試合に出場できなかった部員も次回の出場を目指して部員全員で一丸となって日々の練習に励んでいきたいです。そして、9月に行われる団体戦での県大会出場を目指して残り少ない練習を大切にしていきます。
今後も一女バドミントン部の応援よろしくお願い致します。
【バドミントン部】さいたま市高校生大会 結果報告
7月25日、27日にさいたま市民大会がサイデン化学アリーナで開催されました。
本校からはダブルスには7ペア、シングルスには初心者9人と経験者1人が出場しました。
結果は以下の通りです。
リーグ戦を行った結果、ダブルスでは1位トーナメントに3ペア、2位トーナメントに1ペア、3位トーナメントに1ペアが進みました。
初心者シングルスでは1位トーナメントに6人、2位トーナメントに3人、3位トーナメントに1人進みました。
27日には、25日にリーグ戦を3位以内に通過し、かつ各トーナメントの1回戦目を勝ち抜いたダブルス3ペアとシングルス6人が出場しました。結果は、ダブルスは2ペアが初戦敗退、1ペアが2戦目での敗退となりました。シングルスは2人が初戦敗退、3人が2戦目での敗退となりましたが、1人2位トーナメントで3位入賞という好成績をおさめました。
しかし、接戦となりつつも勝ちきれず、課題が浮き彫りとなった部員がほとんどでしょう。各自その課題と向き合い、次の大会へ向けて今回の大会の悔しさを糧に部活に励んでいきます。
初心者の部員にとっても、全員出られる大会がなかなかない中で貴重な体験となりました。今回新型コロナウイルスの影響で大会に出られなかった部員もいることは悔やまれますが、部活全体がより良くなっていくよう日々の練習に取り組んでいこうと思います。
新人戦での団体戦で県大会に出場することを目標として掲げています。応援よろしくお願い致します。
一女バドミントン部の更なる活躍にご期待ください。
【バドミントン部】学校総合体育大会 埼玉県予選会(個人戦) 結果報告
6月14日(火)に上尾総合運動公園で
令和4年度 学校総合体育大会兼全国高等学校総合体育大会 県予選会が行われました。
本校からは個人戦ダブルスに和田・栗城ペアが出場しました。
1回戦目は坂戸西高校に2-0で勝利を収めました。2回戦目は星野高校に0-2で惜敗しましたが、最後まで諦めずに攻め続ける2人らしいプレーを見せてくれました。
部員全員の想いを背負って常に最前線で戦い続けた2人の勇姿を心から誇らしく思います。3年生の先輩方本当にお疲れ様でした。
この大会をもって3年生全員が引退し、新体制となりますが、先輩方の想いを胸に今後も部員一同努力して参ります。
引き続き一女バド部の応援をよろしくお願い致します!
【バドミントン部】学校総合体育(団体戦)埼玉県予選 結果報告
4月25日(月)に、 くまがやドームで令和4年度関東高等学校バドミントン大会埼玉県予選が行われました。
本校からは団体メンバーの7人が参加しました。 1回戦目で大宮北高校と対戦し、1- 2で惜しくも敗れてしまいました。
激戦区とも言われる南部地区予選を勝ち抜き、 県大会まで勝ち進んだ団体メンバーを誇りに思います。
今大会では最後の最後まで粘りましたが、 初戦敗退という悔しい結果で終わってしまいました。
5月6日には3年生にとって最後の大会となる個人戦の地区予選が 始まります。今回の団体戦での悔しさをバネに、 最後の1球まで精一杯頑張ります!
今後とも一女バドミントン部の応援をよろしくお願い致します!! !
【バドミントン部】南部支部大会 結果報告
1月16日に上尾南高校体育館、
埼玉県南部支部高等学校バド
が行われました。
【バドミントン部】 新人大会県予選 結果報告
くまがやドームで県民総合スポーツ大会兼高等学校バドミントン新人大会が行われました。
本校からは11月16日の個人戦ダブルスに和田・栗城ペア、17日の個人戦シングルスに和田が出場しました。
非常に白熱した試合が繰り広げられ、
シングルスは悔しくも2回戦敗退となりましたが、
ダブルスでは和田・栗城ペア 県ベスト32
という結果を残すことができました。
地区予選よりもより多くの強豪校が集まる中、全力で戦い抜いた2人の勇姿を心から誇らしく思います。
この経験を活かし、部員全員で更なる高みを目指して参ります。これからも一女バド部を応援よろしくお願い致します!
【バドミントン部】新人大会個人戦 結果報告
8月23日・24日に上尾運動公園体育館で県民総合スポーツ大会兼高等学校バドミントン新人大会南部地区予選会が行われました。
一女からは4ペアが出場し、
和田・栗城ペア 準優勝
秋山・三浦ペア ベスト32
という結果を残すことができました。
普段通りに練習できないコロナ禍ですが大会が開催されてたこと、参加できたことに感謝し、全力で戦ってきました。
これからも応援よろしくお願いします。
【バドミントン部】さいたま市高校生大会 結果報告
7月26日,28日にさいたま市民大会がサイデン化学アリーナにて開催されました。
本校からはダブルスには11ペア、シングルスには1年生の初心者1人と経験者が1人出場しました。
結果は以下の通りです。
リーグ戦を行った結果、ダブルスでは1位トーナメントに5ペア、2位トーナメントに3ペアが進みました。
初心者シングルスでは1位トーナメントに進みましたが、トーナメントでは惜しくも1回戦敗退となりました。経験者シングルスでは2勝することができました。
28日には、26日にリーグ戦を1位もしくは2位通過し、かつ各トーナメントの1回戦目を勝ち抜いたダブルス6ペアが出場しました。結果は、5ペアは惜しくも初戦敗退となりましたが、1ペアは1位トーナメントで準優勝という好成績を修めました。
しかし、当初の目標に及ばず、課題の残った部員がほとんどでしょう。各自学んだことを活かし、悔しさをバネに、今後の部活に励んでいきます。
昨年度は新型コロナウイルスの影響で全員で出場できる大会がなかったため、この大会が初めてという部員もいた中、多くのペアが勝ち残れることができました。負けてしまったペアも今大会の反省を活かして、日々の練習により一層励みたいと思います。
次の目標は、新人戦の団体戦で県大会に出場することです。応援よろしくお願いします。
一女バドミントン部の、更なる活躍にご期待ください。
【バドミントン部】学校総合体育大会 埼玉県予選会(個人戦シングルス) 結果報告
6月19日(土)に上尾運動公園体育館にて、学校総合体育大会県予選会のシングルスが開催されました。
昨日のダブルスに続き、本校からは2年生の和田が出場し、2回戦を制し県ベスト32という結果を収めました。
今後も部員一同頑張ってまいりますので、応援よろしくお願い致します。
【バドミントン部】学校総合体育大会 埼玉県予選会(個人戦ダブルス) 結果報告
学校総合体育大会埼玉県予選会が上尾運動公園体育館で行われました。
2日目の個人ダブルスに阿南、和田ペアが出場しました。
埼玉県は全国でもバドミントンの強豪県と言われていて、今大会も白熱した試合が数多く繰り広げられました。
初戦は3セットにわたり、最終ゲームにはデュースまで持ちこみ、勝利することができました。
2試合目は結果としては敗退でしたが、最後まで攻め続けるプレーを貫きました。
3年の阿南が今大会で引退するため、中学時代にもペアを組んでいた2人にとって最後の試合となりました。
素晴らしい勇姿を見せてくれた2人に拍手を送ります。
明日は和田が個人シングルに出場します。頑張れ!エールよ届け!
【バドミントン部】3年生ダブルス大会 結果報告
新型コロナウイルスの影響により、1年間大会に出場する機会がなかった3年生のために、
3年生ダブルス大会が開催されました。
浦和一女からは6ペアが出場し、
優勝 堀井・内村ペア、
準優勝 木村・加持ペア、
第3位 下山・大橋ペア
という結果を残すことが出来ました。
出場した選手の大半が高校からバドミントンを始めた初心者でしたが、
試合中にお互いを鼓舞し、勝つことに最後までこだわり、勝利を掴み取りました。
【バドミントン部】学校総合体育大会(南部地区予選・県予選) 結果報告
4/16に開かれた学校総合体育大会の団体戦で、3位に入賞することができました!
この3位は、もちろん頑張ってくれたメンバーの努力の結晶ですが、支えてくださった方々がいなければ、成し遂げることのできないものだったと強く感じています。ありがとうございました!
部員全員が一球一球に集中し、緊張感を共有して勝ちとった勝利です。
一女バド部は団体戦で県大会に行くというのが目標で、それを達成するだけでなく、3位入賞まで成し遂げられたことを本当に誇らしく思います。
これからも勉強に部活、学校行事など全てにおいて全力を尽くし、頑張っていきます。これからも応援よろしくお願いします!
【バドミントン部】部内対抗戦「一女カップ」開催 12月19日(土)
1月の南部支部新人大会がコロナ対応でAチームのみ、応援もなしとなってしまったため、部員が自分たちで、部内の団体戦「一女カップ」を企画し開催しました。8名ずつの4チームに分かれ、各対戦3複2単のトーナメント戦をおこないました。チーム分けも工夫され接戦も多く応援も盛り上がっていました。顧問からは優勝チームをはじめ各チームへクリスマスプレゼントもありました。
【バドミントン部】URAWA EXPO 2020 展示物について
10月31日(土)から11月22日(日)まで浦和駅×浦和一女の連携企画「URAWA EXPO 2020 ~浦和からパワーをお届け!~ あひるの展覧会」が浦和駅にて開催されます。
部員が作成した「バドミントン部の1年間」のポスターも掲示されています!是非浦和駅に足を運んでみてください。
【バドミントン部】新人大会結果報告
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3年生は最後の大会が中止になり、7月をもって引退しました。
8月から2年生中心の新体制となり、1年生18人、2年生16人の計34人で活動しています。
さて、バドミントン部は8月22~26日に上尾運動公園体育館で行われた、新人大会(個人戦)に参加しました。
ダブルスは阿南・和田ペアと帖地・湯谷ペアが敗者復活戦に残り、帖地・湯谷ペアは敗者復活戦2回戦敗退、阿南・和田ペアは敗者復活戦3回戦を勝ち抜き、県大会への出場を決めました。シングルスでも1年の和田が敗者復活戦を勝ち抜き、県大会出場を決めました。
ダブルスの県大会出場は2年ぶり、シングルスでの県大会出場は5年以上なかったことなので、とても良い結果となりました。
また、9月8~14日に行われた新人大会(団体戦)では地区ベスト8という結果でした。
ベスト8まで勝ち上がったものの、ベスト4決めでは浦和麗明高校に敗退し、順位決定戦では浦和西高校に敗退し、上位校との力の差を感じました。
今年度の1月行われる団体戦ではより良い結果を残せるよう、日々の練習に励んでいきます。
【バドミントン部】現状報告&新入生の皆さんへ
こんにちは。バドミントン部です!
いつも応援ありがとうございます。
現在部活が出来ない日々が続いていますが、それぞれが自分の出来ることを考えて自主練習に励んでいます。
新入生の皆さんへ
ご入学おめでとうございます。皆さんと一緒に高校生活を送る日を楽しみにしてます!!!
バドミントン部の活動日は月・水・木・土曜日、そして火曜日または日曜日の週5日です。
部員数は3年生 7人、2年生 17人です。
限られた時間の中、1つ1つの練習を大事にして活動しています。
各々がより良い部活にするために考えて動き、切磋琢磨しながら県大会出場を目指して頑張っています!
バドミントンは慣れないうちはサーブも難しく感じると思いますが、練習を重ねていくと最初は少しずつですが確実に、途中からは自分でも分かるほど一気に上達します!
そんな時はとても嬉しく、今まで練習してきて良かったと思います!また、他の部員も上達してるのを見ると自分のことの様に嬉しくなり自分も負けないように一層頑張ろうと思えます。部活を通して仲間と一緒に目標に向かって打ち込むことはとても楽しいです!!!
初心者、経験者関係なく 頑張りたい‼上手になりたい‼という方を待っています。
大会で良い成績を残し、新たな歴史を一緒に築きませんか?
【バドミントン部】大会結果報告
こんにちは。約1年ぶりの更新となってしまい、大変申し訳ありません。
令和2年1月17日(金)、24日(金)に行われた関東予選南部支部予選会(団体)に参加しました。
Aチームは1回戦目にシードの浦和西高校と対戦しました。結果は以下の通りです。
D1 一女〇 17-21 ✕浦和西
21-11
21-16
S1 一女✕ 22-24 〇浦和西
18-21
D2 一女✕ 9-21 〇浦和西
20-22
1-2で敗戦となりました。惜しくもシングルで勝ちきれず、D2に望みをかけましたが、力及ばず敗戦しました。ここで勝ちきれていれば、目標の団体県大会出場がぐっと近づいただけに、非常に悔しい結果となりました。
Bチームは3チームが出場し、2チームが2回戦を突破し、24日に行われた2日目に進めたため、非常に良い経験となりました。1年生シングルスは思うように勝てず、課題の残る結果となりました。全員が出場できた大会だったため、一人ひとりが良い経験を重ね、次の大会へ向けて課題と目標を見つけられた有意義な大会となりました。今後も、4月に行われる団体戦での県大会出場を目指して日々努力を重ねていきたいと思います。
2019年度その他の大会結果
2019年7月 さいたま市民体育大会 高校生バドミントン大会 結果.pdf
バドミントン部 会長杯ダブルス大会結果報告 兼 春季活動報告
日頃より、浦和一女バドミントン部の活動にご支援ご協力いただき、ありがとうございます。
3月16・17日に開催された会長杯ダブルス大会に参加しました。結果は以下の通りです。
Bトーナメントには1ペア出場 初戦敗退
Cトーナメントには4ペア出場 4回戦敗退、3回戦敗退、初戦敗退2ペア
Dトーナメントには3ペア出場 3回戦敗退2ペア、初戦敗退
Cトーナメントの4回戦、Dトーナメントの3回戦ではファイナルセットにもつれ込んだ試合もありましたが、勝ちきることができませんでした。また、県大会出場者が参加するBトーナメントで1勝もあげることができなかったことは、悔しさが残りました。すべての部員が大会に参加し、大会出場の経験を得ることができたと同時に、それぞれのペアが次に向けて多くの課題をみつけた大会となりました。
今年に入ってから、2月に西武台高校、3月に春日部女子高校、浦和南高校、杉戸高校と練習試合を行いました。他の地区とも試合を重ね、課題の発見とチャレンジ、反省を繰り返し、技術の向上に努めております。
春休み中には2泊3日の校内合宿を行いました。この春卒業したOGも顔を出し、一緒に楽しくシャトルを打ったり、真剣に試合をしてアドバイスをしたり、勉強と部活の両立を促すエールを後輩に送ったりしていました。新3年生は4・5月に行われる学校総体が最後の大会となります。良い結果が修められるよう残り少ない時間を無駄にせず、努力してまいりたいと思います。
今後ともバドミントン部の活動に、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い致します。