弓道部ブログ
【弓道部】個人戦決勝で惜しくも全国を逃す
11月6日(日)と12日(土)の2日間にわたり、県立武道館弓道場で全国選抜県予選が行われました。
団体戦ではAチーム(和久津・田浦・丹治)が2次予選まで24射11中で、あと1中でベスト16の3次予選進出はなりませんでした。
個人戦では田浦(2年)が8射6中で決勝に進み、決勝でも8射7中の計16射13中でした。優勝は14中の川越総合の選手、13中の2名による全国選抜出場をかけた射詰競射となりました。相手が的中、後攻めの田浦は外し、惜しくも一女弓道部2年連続の全国選抜大会出場はなりませんでした。しかしながら、県大会個人戦3位の成績は立派でした。
一女弓道部は選手以外の部員も、大会の早朝準備や看的・矢取りなどの運営で大会を支えてくれています。
今後とも一女弓道部の応援をよろしくお願いいたします。
【弓道部】新人戦結果報告
10月1日(土)、4日(火)の2日間にわたり県民総合スポーツ大会兼高校新人大会が大宮公園弓道場、県立武道館弓道場で行われました。
1日の1・2次予選を通過した本校Aチームは、4日のベスト32チームによる決勝トーナメントに臨みました。1回戦は西武文理に6-4で勝利しましたが、2回戦で市立浦和に5-9で敗れ、ベスト16という結果に終わってしまいました。
この悔しさを糧として、今後チーム全体で頑張っていきますので、応援よろしくお願いいたします。
【弓道部】夏休み中の練習
弓道場のない本校弓道部の夏休み中の練習は、1年生は本校卓球場にて巻藁練習、2年生は外部道場で的前練習を行っています。今年度はいつも借りているさいたま市大宮武道館が改修工事のため、浦和高校さんや大宮高校さんの弓道場をお借りして的前練習を行っています。
1年生は期末テスト終了後から巻藁練習を繰り返していますが、今週から少人数ずつ2年生と一緒に弓道場で的前練習にも入りました。感染防止対策もしっかり行い、猛暑に負けずに頑張っています。
【弓道部】インターハイ県予選結果
6月11日(土)、インターハイ県予選団体・個人の1・2次予選が行われました。団体戦は1次予選を20射10中で通過しましたが、2次予選で敗退となりました。個人戦は森山(3年)、栁澤(3年)が2次予選を通過しました。
翌週6月18日(土)、3次予選・決勝が行われ、個人戦3次予選に進出した森山が16射11中で18人による決勝に進出しました。決勝は悔しい結果となり、3年生の大会は終了しました。
今後は、1・2年生が先輩たちの頑張りを引き継いでくれると思います。今後とも応援よろしくお願いいたします。
【弓道部】県央支部大会で団体・個人とも優勝
春休み中の3月26日、埼玉県弓道連盟県央支部高校生大会が行われました。
浦和一女Aチームは24射17中で団体の部で優勝、また個人の部でも森山が8射7中で優勝しました。1年生チームも団体12中で4位に入賞するなど、次の代も成長していることが感じられる大会となりました。
◎新一年生のみなさんへ
ご入学おめでとうございます。これから一女でみなさんと一緒に過ごせることを本当に楽しみにしています!
弓道は少しマイナーな競技ですが、運動神経や体格に左右されないこと、日本文化に親しみ礼儀が身に付くこと、自分と向き合い成長できることなど魅力が沢山あります!埼玉県では中学校に弓道部がほとんど無いため、高校生の大多数は初心者から弓道を始めています。
私たちは現在、3年生18名、2年生15名の計33名で活動しています。残念ながら、浦和一女には弓道場がありません。ですから、1年生の夏まで一女の卓球場や旧幼稚園庭で基礎練習をし、夏以降は大宮体育館弓道場(学校から40分)、浦和高校さんや大宮高校さんの弓道場をお借りして練習する予定です。(通常練習でお借りしている大宮武道館は大規模改修工事のため来年3月まで閉館)
しかし、このような状況でも、私たちは県大会で個人優勝(全国大会出場)、団体3位入賞するなど弓道場がある学校にも負けない成果を挙げています。
夏までの卓球場練習は火・木・土曜授業の午後の週2、3日です。夏以降の弓道場練習は主に月・水・金・土日どちらかの週4日です。自宅からの距離を心配される方もいるかと思いますが、幸手市や深谷市など少し遠くからでも通っている部員がいます。
先輩後輩、部員みんなの仲が本当に良い弓道部は、弓を通して人間性を高めることを目指して互いに切磋琢磨しながら、限られた条件の中で工夫して練習を重ねています。
部員一同、みなさんと弓道ができる日を心から楽しみにしています!!