1000色のエッセンス
【2学年】「ベトナムフィールドワーク成果発表ブラッシュアップセミナー」が開催されました
令和6年10月4日の13時30分より、本校では「京都大学高大接続ネットワーク構想令和6年度サポートメニュー」の一環として、京都大学と本校の共同開催で上記セミナーが開催され、本校のベトナムフィールドワーク参加者27名が8班に分かれポスター発表を行い、京都大学大学院地球環境学堂、安藤悠太先生に発表についての指導、助言をしていただきました。生徒からは、次のような感想が寄せられ、非常に有意義なセミナーになりました。
■生徒1
今回の成果発表会では、京都大学からいらっしゃった安藤先生から、発表に対して様々なご意見やアドバイスを頂き、今後の研究がより有意義でより具体的なものになると思いました。私たちの班のテーマは結論が出しにくく、曖昧な形で終わっていたのですが、安藤先生のアドバイスから、「無理に結論づけなくても良い」ということを学びました。
■生徒2
今回はありがとうございました。特に私のグループは、研究したいテーマが漠然としていて、今後研究をどのようにまとめようか、結論をどのように出そうか悩んでいましたが、今回の先生からのアドバイスで、今後の見通しを持つことが出来ました。今後も全体で総合探究の発表があるので、今回のことを活かして行きたいと思います。
■生徒3
仮説に対しての答えが綺麗な発表ではなく、高校生らしい、現地で得た知見や、結論に至るまでの紆余曲折なども入れた発表の方が、聞いている人をひきつけ、良い発表になるというお話が印象に残りました。次回の学年末の発表では、ベトナムFWで得たものを最大限に活かせるような発表にしていきたいと思います。
当日は、上記セミナーに続き、16時より京都大学入試企画課の荻野隆司氏による「京都大学案内」があり、27名のセミナー参加者の他、一般の希望生徒20名も加わり、京都大学の広報だけではなく、広く高大接続の理念や大学での学びや研究の在り方などについてお話をいただき、生徒からは次のような感想が寄せられました。
■生徒4
後半の「京都大学案内」では、大学の合否は実力不足ではなく準備不足、という言葉がとても心に残りました。自分にも行きたい大学に行くことができるのだと思えました。また、大学名でなく学びの内容で決める、ということもとても参考になりました。これからの大学選びで参考にさせていただきます。
第4回学校説明会、雨の中ご参加ありがとうございました
10月5日(土)、第4回学校説明会が行われました。ご参加いただきました中学生・保護者の皆様、誠にありがとうございました。
開会前に今月26日に行われる全国大会に出場する音楽部の演奏をお聴きいただきました。説明会では、校長挨拶、担当から学校概要・入試説明とSSHの説明があり、本校卒業生・在校生による座談会で一女の魅力・女子校の良さをお伝えしました。最後にアナウンス部作成の学校紹介ビデオで一女の一日や行事・部活動について紹介しました。
また、午後には浦和パルコ10Fコムナーレにて、地域連絡協議会協力校発表会も開催され、本校の8つの文化部が発表を行いました。こちらも多くの皆様にお越しいただきありがとうございました。
今年度の中学生対象学校説明会も残り2回(11/16土説明会、12/21土ミニ説明会)となります。学校説明会の日程詳細・お申し込みはこちら
【文化部】地域連絡協議会協力校発表会に参加しました
10/5(土),6(日)の2日間、浦和コミュニティーセンター(浦和パルコ内コムナーレ10階)で行われる、地域連絡協議会協力校発表会に一女の文化部が参加します。この発表会も数年のブランクがあり、今年は浦和一女のみの発表になりますが、フォークソング同好会、日本舞踊同好会、長唄部、マンドリン部、琴部、吹奏楽部のステージ発表と、美術部、書道部の作品展示を行います。
本日、土曜日のステージ発表には多くの皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。生徒達も多くの観客の皆様を前に、楽しんで演奏していました。
展示コーナーでは、美術部と書道部の作品をご覧いただきました。
全国大会出場バンドの「減5度ズランチョ」の演奏と日本舞踊同好会の演技です。
続いて長唄部とマンドリン部の演奏です。
琴部に続き、吹奏楽部の演奏で幕を閉じました。
【進路指導】第4回麗風セミナーが開催されました
令和6年10月3日(木)、16時30分より本年度第4回の「麗風セミナー」が開催され、希望生徒20名が参加しました。
今回はスピーカーとして、日本赤十字社医療センター(東京渋谷区)で第二産婦人科副部長を務めていらっしゃる渡邊理子さんにお越しいただきました。
渡邊さんは、本校在学中は音楽部の部長をなされていたとのことで、その当時の部活動の思い出や、その他の学校生活いろいろな思い出をお話になられた後、医学部在学中のことや医師になられてからの歩み、現在のお仕事の内容など、多岐にわたりお話しいただきました。ロボット手術など進化し続ける医療技術のお話や、医師の働き方改革のお話もしてくださいました。
渡邊さんはテレビの医療ドラマの監修などもなされたご経験があり、そうしたドラマの撮影の様子もご紹介くださいました。
渡邊さんにはたっぷり2時間にわたりお話し頂きました。生徒は最後まで熱心にお話に聞き入っていました。
後期始業式
9月30日(月)、二期制の本校では後期始業式が行われました。
校長講話では、本校の目指す学校像の中の「知性」「教養」「逞しさ」について、生徒からの事前アンケートをもとにお話しがありました。生徒指導主任からの諸注意の後、校歌合唱で始業式を締めくくりました。
その後、SSH全国発表会で文部科学大臣表彰を受賞した生徒のプレゼンテーション、新生徒会役員の認証式と新生徒会長から所信表明の挨拶がありました。県大会で入賞した水泳部・陸上部、関東大会で銀賞の吹奏楽部と金賞の音楽部、文部科学大臣表彰のSSH生徒の表彰披露があり、全国大会に出場する音楽部の壮行会も行われました。
暑い中、学校説明会へのご参加ありがとうございました
9月21日(土)、第3回学校説明会が行われました。暑さにもかかわらず、ご参加いただきました多くの中学生・保護者のみなさま、誠にありがとうございました。
説明会は暑さのため当初予定していた次第を短縮して60分で行いました。校長挨拶と担当からの学校説明に加えて、文化祭で披露した新体操部の演技、卒業生と在校生が語り合う座談会で一女の雰囲気を感じていただけたら幸いです。
次回は10月5日(土)に学校説明会を開催いたします。当日午後には浦和駅パルコ10階で「地域連絡協議会協力校発表会」(本校文化部8団体が出演予定)も開催されます。今回ご都合のつかなかった方は、是非お越しください。説明会申込はこちら
中秋の名月を観望
9月17日(火)、本日は中秋の名月(旧暦8月15日)です。
屋上にある県内有数の天文ドームで地学部主催の観望会が行われました。本校の天文ドームには口径15cmの屈折式望遠鏡が備えられています。今日は月(月齢は14.0なので満月は明日)と土星を様子を参加者みんなで楽しみました。
自校作成問題で基礎の定着と活用力を確認【実力テスト】
9月12日(木)(3年生は9/12,9/13)に実力テストが行われ、1、2年生は、国語・数学・英語の3教科を、3年生は、国語・地歴公民・数学・理科・英語・情報の6教科を受験しました。
一女では、各学年、年2回、自校作成問題で実力テストを実施し、知識・技能の定着や思考力・判断力・表現力の伸長を測るとともに、詳細な分析を行って、授業改善や進学指導に反映させています。
一女の実力テストは、各教科担当の先生方が、一女生のことを考えながら、「進路実現を見据え」、「各時期、各単元で身につけておいてほしいこと」をよく練って作問しています。
まずは、振り返りの時間を利用して自己採点。答案が返却されたら、「どこがどのようにできて、どこがどのようにできなかったのか、それは何故なのか…」見直しと分析を徹底して行いましょう。分からないところや納得のいかないところがあれば、そのままにせず、友達同士で議論をしたり、教科担当の先生のところに質問に行ったりしましょう。そして、次に向かう目標を設定する!こうしたことの積み重ねの中で、力がついていくのです。
授業も部活も行事も探究学習も、皆で頑張れるのが一女の良さであり、一女の強みでもあります。皆で力をつけていきましょう。
共通テスト受験案内が配られました
本日のLHRで3年生に共通テスト「受験案内」冊子が配られました。共通テスト出願説明は8月27日(火)のLHRで行っていますが、今日あらためて「受験案内」を手にして、3年生たちは文化祭からの切り換えを意識していました。
【文化祭第2日】本日もありがとうございました
9月1日(日)は文化祭2日目でした。本日もたくさん皆様にご来校いただきまして、ありがとうございました。
今日も各クラス、各団体の企画・発表に、たいへん盛り上がりました。一女祭実行委員会、文化祭実行委員会、各クラス企画係、各委員会、そして全校生徒が力を合わせ、文化祭を行うことができました。生徒の皆さん、お疲れさまでした。
夕刻には、後夜祭で今年の文化祭の名残を惜しみました。後夜祭では、後夜祭企画、優秀企画表彰、一女祭スライド上映が行われ、一女祭実行委員会三役挨拶の後、くす玉が割られフィナーレを飾りました。
【文化祭第1日】ご来場ありがとうございます!
台風の動きが危ぶまれていましたが、文化祭初日を無事、行うことができました。入場門は体育館内に展示し、屋外ステージ(イベントステージ)は屋内卓球場に場所を移しての発表と、天候に配慮して準備を行いました。暑い中でしたが、多くの方々にご来場いただけました。ありがとうございました!
実行委員会・三役・校長先生の開会パフォーマンスから、体育館でオープニングセレモニーが始まります。
午後からは一般公開です。アトラクション、活動発表、販売、演奏、実演、パフォーマンスと様々な発表を楽しんでいただきました。
文化祭準備が始まりました
8月28日(水)は午前授業が終わって、午後から備品移動を行い、文化祭の準備が本格的に始まりました。台風が心配されますが、準備は進みつつあります。
8月全校集会を行いました
夏休みが終わって前期の続きが開始となる8月27日(火)、全校集会が行われました。
全校集会はGoogle Meetで行われ、校長からは共学化問題と防災についての講話がありました。また、生徒会部主任からは、今週末に行われる文化祭についてのお話がありました。
続いて、ボート部、アナウンス部、競技かるた部、フォークソング同好会、書道部、音楽部、水泳部、吹奏楽部、数学研究会の表彰があり、7月全校集会に壮行会が間に合わなかったフォークソング同好会の全国大会出場報告会、最後に関東大会に出場する吹奏楽部・音楽部と国民スポーツ大会に出場するボート部の壮行会が行われました。
第2回学校説明会へのご参加ありがとうございました
8月23日(金)、埼玉会館大ホールで第2回学校説明会が行われました。暑い中、ご参加いただきました中学生・保護者の皆様、たいへんありがとうございました。
説明会前に、マンドリン部の演奏とNHK杯全国放送コンテスト全国大会入選のアナウンス部3年生によるアナウンスを聴いていただきました。校長挨拶、担当から学校概要・入試説明とSSHの説明の後、本校卒業生と現生徒会長による座談会「一女の魅力を語る」で一女生の本音をお伝えしました。最後にアナウンス部作成の学校紹介ビデオ等で一女の一日や一女生の活動をお伝えしました。
また、お時間のある方には学校にお立ち寄りいただき、部活動などの生徒の活動や図書館などを見ていただきました。
少しでも一女の魅力をお伝えできたならば幸いです。
学校説明会・ミニ説明会は9月以降も4回予定しています。今回ご都合がつかなかった方は是非お越しください。申込はこちら
スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会で最優秀の文部科学大臣表彰に選出!
本校3年生島田真理乃さんは、8月7日(水)、8日(木)に神戸国際展示場において開催された、文部科学省及び国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)主催の「令和6年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会」において、最も優秀な研究発表を行った学校に与えられる文部科学大臣表彰に選出されました。
→ 文部科学省ホームページ ※ 島田さんと本校教員が表彰された際の画像が掲載されています
表彰を受けた島田さんの研究発表は、SSHの「課題研究Ⅱ」の時間を活用し、昨年5月から個人研究を始めたものです。島田さんは、幼い頃から城郭石垣に興味があり、石垣の「はらみだし」について詳しく研究したいと熱意を持っていました。校内の一角に石垣のモデルを実際に作成し、納得のいくまで試行錯誤を繰り返しながら、「はらみだし」の研究を進めてきたものです。
指導教諭が「気の遠くなるような実験ではあるが、飽くなき探究心がなせることであった」と評するとおり、多くの実験方法について発想し、工夫をしつつ、何度も何度も失敗を繰り返し、十分に信頼できる結果を得るまで諦めず取り組んできたとのことです。おめでとうございます。
○研究発表テーマ
石垣の内側から考えた「はらみだし現象」の原因
○研究発表の要旨
水圧や土圧により、石垣が押し出される「はらみだし現象」が、力のかかる部分の周囲の積み石でも広く発生する原因について、石垣の内側にある小石の層に注目した。石垣の内側の条件を変えて実験を行った結果、「小石の粒径に正の相関を持つ大きさの力を、左右方向により広げて伝える」という小石の性質が影響すると分かった。
○表彰時にいただいた講評内容(抜粋)
・ 条件を変え、多数のデータを取得していることや、自分で考えた仮説に基づき多くの実験を行っている点は、研究に対する熱意を感じる。
・ 研究の内容は物理学ではあるが、城の石垣についてということで、教科横断型であり、STEAMにも関わる研究テーマで、身近さや興味をかき立てられるものであった。
※ スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会は、全国のSSH指定校等の代表生徒が集結し、日頃の課題研究の成果を発表するイベントです。今年度は、SSH指定校及び過去に指定経験のある学校のうち参加を希望した学校(231校)がポスター発表を実施し、審査により選出された代表校6校による全体発表が行われました。
※ 同研究発表会の審査の観点は、ポスター発表及び全体発表のいずれにおいても、①研究内容の着眼点、②独自性及び発展性、③プレゼンテーション能力、④発表、質疑応答の態度等を評価するものとしています。
夏季実力養成講座の様子
8月13日(火)、夏休みも後半になりましたが、本日も早朝7:30から16:40まで夏季実力養成講座が行われています。夏季実力養成講座の詳細はこちら⇒★【差し替え】2024夏季実力養成講座 日程(HP用).pdf
7:30~ 3年漢文の基礎~問題演習
8:40~ 3年上級英語長文読解、1年スタンダード数学
10:40~ 3年中級英語長文読解
13:00~ 3年物理「熱力学・波動」、大学入学共通テスト情報Ⅰ対策
14:00~ 大学入学共通テスト情報Ⅰ対策 ※情報は受講者が232名のため2分割で実施
今日の一女(動画1分20秒)
夏休みも折り返し点にきました。生徒たちは夏季実力養成講座、SSHの活動、部活動、そして自主学習に、毎日積極的に取り組んでいます。今日の一女の様子をほんの一部ですが動画にまとめました。
夏休み後半も元気に頑張りましょう。
夏季県立学校公開講座(2日目)を開催しました
8月4日(日)に、本校数学科教諭による算数・数学の公開講座2日目を開催しました。
前日は小・中学生の方と保護者の方が中心でしたが、本日は、一般の方が中心のため、コンパスを用いた演習等を通じて、前日よりも更に深い学びにつながる内容に取り組みました。
今後も多くの皆様にご参加頂ければ幸いです。
夏季県立学校公開講座(1日目)を開催しました
8月3日(土)に、本校数学科教諭による算数・数学の公開講座1日目を開催しました。1日目は、小・中学生の方と保護者の方を中心に、一般の方を含めて52名の方がお越しくださいました。
算数・数学をテーマとした公開講座は今回で12回目の開催ですが、今回のテーマ「曲線」について、コンパスを使って楽しく学ぶとともに、学んだことが社会の様々なところで応用されている等にも触れながらの内容に、お越しになった皆さんは夢中になって取り組んでくださいました。
本校の生徒も助手を務め、お越しの皆さんにそっとサポートをしてくれました。
明日、8月4日(日)にも開催します。多くの方が算数・数学を学ぶ楽しさを実感して頂けたら幸いです。
【山岳部】夏山合宿を行いました
7月27日から29日まで、本校山岳部は群馬県みなかみ町の白毛門方面で夏山合宿を行い、生徒20名が参加しました。
天候も大きくは崩れず、快適な登山が体験できました。
また、部員同士の親睦も深まりました。
次は学校説明会でお会いしましょう~進学フェア二日目~
7月21日(日)、彩の国進学フェアが終了しました。
一女ブースにご来場いただきました多くの中学生・保護者の皆さま、たいへんありがとうございました。
2日間で500組を超える皆さまに説明の機会をいただきました。次は、一女の学校説明会・授業公開に(中学3年生の皆さまは文化祭にも)お越しいただき、一女の魅力を実際に感じていただければと思います。学校説明会の詳細はこちら
ご来場ありがとうございました~進学フェア初日~
さいたまスーパーアリーナでの進学フェア第1日目が終了しました。
本日は251組の中学生・保護者の皆様にお越しいただき、ご説明等をさせていただきました。暑い中を一女ブースに足を運んでいただきまして、誠にありがとうございました。今後行われる学校説明会に是非ご参加いただき、一女の教育活動や生徒の様子などを実際にご覧いただければと思います。学校説明会の詳細はこちら
明日もA-7ブースでお待ちしております。
7月全校集会
7月19日(金)、夏休み前までの日程が終了し、7月全校集会が行われました。猛暑のためリモートで行いました。
校長からは、パワーポイントを使って「男女共同参画社会の実現に向けて~別学問題を通して考える~」と題しての講話がありました。生徒指導部主任からは、TPOを考えた行動についてお話がありました。
続いて、器械体操部、陸上競技部、ボート部、アナウンス部、水泳部、写真部、美術部、書道部・書道選択者の表彰披露が行われました。壮行会において全国大会に出場する写真部、文芸部、競技かるた部、アナウンス部、ボート部、音楽部、関東大会に出場する水泳部が、全国・関東の舞台への意気込みを表明しました。
夏休み中も、様々な場面での一女生の活躍を期待しています。
高校生のためのオペラ鑑賞教室2024
7月13日(土)、新国立劇場で行われた「高校生のためのオペラ鑑賞教室2024」に95名が参加しました。演目はプッチーニの「トスカ」で、生徒たちはオペラの素晴らしさを堪能しました。
芸術鑑賞会を行いました
期末考査も前週に終わった 7/9(火)、芸術鑑賞会を行いました。古典芸能、音楽に続いて、今年は演劇鑑賞の順番になり、「劇団銅鑼」による、青森県三本木農業高校の生徒たちの実話をもとにした作品『いのちの花』を鑑賞しました。
農業高校での学校生活の中で「いのち」について考える高校生の姿を通し、同じ高校生として共感を持ち、自分たちも「いのち」について考えさせられる作品でした。途中、観客席と一体化する演出もあり、期末考査後の午後のひと時を有意義に過ごすことができました。
一女から埼玉会館へ移動しての鑑賞会に生徒たちの期待も膨らみます。校長先生のご挨拶から始まりました。
カーテンコールとお礼の言葉、花束贈呈で幕を閉じました。
途中、『いのちの花』を観客席で受け取る場面もありました。劇団の皆さんから素敵な色紙をいただきました。
今回の公演のパンフレットです。
公開講座(夏季)のお知らせ
令和6年度夏季も県立学校公開講座を以下のとおり開催いたします。参加を希望される方は、下記の申込方法に従い、お申し込みください。
1 講座名 算数・数学が苦手な人のための算数・数学⑫(募集人員40名 先着順)
2 講 師 本校数学科 教諭 曽根 剛
3 内 容 「身のまわりにあるいろいろな曲線(令和Ver.)」
身のまわりにあるいろいろな曲線を、作業を通して楽しく学びます。
4 対象・日時 【小・中学生対象】令和6年8月3日(土)10:00~11:30 ※定員に達したため締め切りました。
【一般の方対象】 令和6年8月4日(日)10:00~11:30
5 会 場 本校 麗風会議室
6 申込み 次の①~②いずれかの方法でお申し込みください。
① Googleフォーム(次のURLをクリックしてください。)
https://forms.gle/biu9GPSYd9UrVrPm6
② FAX(申込用紙に必要事項を記入し、送信してください。)
R6公開講座FAX申込用紙.pdf (FAX番号: 048-830-1116)
7 申込期限 令和6年7月26日(金)17:00
(先着順です。定員になり次第、締め切らせていただきます。)
6 その他 当日は、「筆記用具」「定規」「コンパス」が必要です。
小学3年生以下の方は保護者同伴でお願いします。
期末考査が始まりました
7月1日(月)から4日間の日程で前期期末考査が始まりました。
生徒たちは暑さに負けず、集中して考査に取り組んでいました。放課後は教室や図書館・自習室に残って勉強している生徒もたくさんいました。これまで勉強した内容をしっかりと深めて自分のものにしてください。
未来を拓く「学び」プロジェクト公開研究授業
6月26日(水)、埼玉県✕CoREF主催の未来を拓く「学び」プロジェクト公開研究授業が開催され、CoREF関係の方、埼玉県教育委員会の方、県内他校の先生方など約50名の方が参加されました。
公開授業は1・2限目「論理国語」(板谷教諭)、3限目「世界史探究」(白井教諭)、6限目「論理・表現Ⅱ」(池野教諭)でした。
【数学科】「一女生のための大学別数学必勝法」シリーズの配付
本校数学科では、夏休み前の3年生に向けて「一女生のための大学別数学必勝法」を作成しています。過去数年間の出題分析や今後の数学勉強法についてのアドバイスが書かれた大学別の冊子です。一女生たちが、夏休みに大いに頑張ってくれることを期待しています。
【山岳部】大山(伊勢原市)に登りました
本校山岳部1、2年生は、6月22日(土)に神奈川県伊勢原市の大山に登りました。
当日は天候にも恵まれ、登山道の木々の緑は美しく、山頂からは関東平野や相模湾などの大パノラマも一望することが出来、非常に楽しい登山でした。
学年を超えた部員相互の親睦も深まりました。
7月に実施する「夏山合宿」に向け、いい訓練にもなりました。
【英語科】POP of POPS 第2弾
2年生は多読本を紹介するPOPを春休みの宿題として作り、
クラスで選ばれたPOPを図書館前に掲示しています。
先日は第1弾の写真を掲載しましたが、先週から第2弾が始まりました。
第1弾同様、力作揃いです。
ぜひ多くの方に見てもらい、投票に参加してもらえればと思っています。
第1弾と第2弾の投票の結果は、また後日お知らせします。
【進路指導部】第3回麗風セミナーが開催されました。
令和6年6月17日(月)、16時より第3回麗風セミナーが開催され、本校生徒25名が参加しました。
今回は、国立研究開発法人産業技術総合研究所の研究員として活躍なされている仲田穂子さんにお越しいただき、大学での学びとはどのようなものか、研究者になるための道とはどのようなものか、現在どのような研究をなさっているか、などをお話し頂きました。
仲田さんには、セミナー終了後の個別の質疑にも長時間にわたり丁寧に応じて頂き、本校生徒は非常に多くのことを学び、実り多きセミナーとなりました。
【進路指導部】令和6年度「第2回 麗風セミナー」が開催されました
令和6年6月15日(土)の13時より、令和6年度「第2回麗風セミナー」が開催され、生徒20名が参加しました。今回は、本校卒業生の鈴木陽菜さんと鈴木さんの米国留学中の友人の方を迎え、米国留学の魅力などをお話し頂きました。
留学中の写真なども沢山見せていただき、生徒は身を乗り出すようにして熱心にお話を聞いていました。
第1回学校説明会へのご参加ありがとうございました
6月15日(土)、今年度最初の学校説明会を行いました。たいへん暑い日にもかかわらず、たくさんの中学生・保護者の皆様にお越しいただきまして、ありがとうございました。また、機材のトラブルもあり、たいへん申し訳ありませんでした。本日配付ののスライド資料をPDFファイルで掲載しますのでカラーでご覧ください。2024学校概要スライド資料.pdf SSH概要説明スライド資料 .pdf
説明会前に全国大会金賞を受賞した音楽部の演奏を聴いていただきました。校長挨拶、学校概要・入試説明とSSHの説明があり、本校卒業生・在校生による座談会で一女の魅力・女子校の良さをお伝えしました。最後にアナウンス部作成の学校紹介ビデオで一女の一日や行事・部活動の様子を紹介しました。
説明会後は、授業公開・施設見学、教員による個別相談、生徒会の生徒による個別質問コーナー、午後は各部活動や医学部医学科ガイダンス、麗風セミナーの様子をご覧いただきました。
今年も古代蓮が咲きました
6月13日(木)に中庭の古代蓮が開花しました。
一女の蓮池の蓮は、2000年前の地層から発掘された種子の発芽によって花を咲かせた古代蓮(大賀蓮)の一部を東京大学から譲り受けたものだそうです。蓮の花の命は4日間、朝7:00~9:00が最適な観賞時間ということです。今年のつぼみは昨年よりも多いようでこれからしばらく楽しめそうです。
生徒総会・討論会
6月13日(木)40×6限後、生徒総会と討論会が行われました。
前半の生徒総会は、今年度前期の生徒会本部・各委員会の活動基本方針案や今年度生徒会予算案などの審議・承認が行われ終了しました。
生徒総会に続く討論会のテーマは「少子化にどう向き合っていくか」です。クラスでの予備討論を発展させて、子育てを社会全体で支援するためにはどうしたらよいかなどについて活発な全校討論が行われました。討論会は全校生徒に向けて自分の意見を発表したり、様々な他の意見を聞くことができる一女の伝統行事です。
体育祭を行いました!!
6/6(木)、暑すぎることもない良い天候のもと、体育祭を行いました。多くの保護者の皆様にもおいでいただき、いつもの学校生活とはまたちがう、行事に打ち込む溌溂とした一女生の姿を見ることができました。
開会式から応援合戦、台風の目、玉入れ、お助け綱引き、タイヤハンター、部同愛職リレーと午前の部が続き、昼休みをはさんで一女伝統の3年生演じる仮装行列です。今年も各クラスが趣向を凝らした舞台を仕上げ、後輩たちは目を見張っていました。
紅華団(あか団)、碧王団(あお団)、輝団(き団)の三団長の激と応援合戦です。
部活動・同好会・愛好会・職員リレーはユーモア部門と競技部門に分かれます。
部同愛職リレーに続き、3年生の仮装は、3-8 アナと雪の女王'√8(2)愛の力は∞ から始まります。
3-7 白雪姫と7人の小人 ~大切なものは 鏡には映らない~ 3-1 ルパン三世カリオストロの城 ~ただ一つ盗まれたもの~
3-9 塔の上のラプンツェル ~2人の♡は9接近~ 3-3 ズートピア ~Try 3verything~
3-5 ピーターパン ~Let's 5 to Neverland~ 3-6 モアナと伝説の海 ~Fol6w your heart~
3-4 Cinderella ~magic four you~ 3-2 ムーラン ~True 2 Your Heart~ いずれも力作ぞろいでした。
午後の種目は因幡の白兎、障害物競走と続きます。
最後の見せ場、三団対抗リレーは紅華団の圧勝でした。
表彰式に続き、仮装最優秀賞クラスのダンスの再演で今年の体育祭も幕を閉じました。
体育祭実行委員会、パート長、一女祭実行委員、体育委員会、放送委員会、保健委員会、環境委員会の体育祭運営メンバーと応援団をはじめとした多くの力によって、一女生活を彩る大きなイベントを成功することができました。お疲れさまでした!
体育祭の朝
6月6日(木)、体育祭が行われました。朝の教室を回ってみると、体育祭を盛り上げるために黒板に絵を描いているクラスもありました。
【社会科】社会科室前掲示物の紹介
一女では、1号館3階東側に社会科室があります。
公共の授業では毎時間、授業の初めに一人ずつ、自分が関心を持った
新聞記事を紹介し発表しています。政治や文化、時にはスポーツなど
も話題に上がり、活発な意見交換が行われています。
一女には、毎日、読売・朝日・毎日・産経・日経の5社の朝刊が全クラ
スに届きます。
発表に使われた原稿は、社会科室前に掲示し、閲覧できるよう保管して
あります。最近は、女子校だけあって女性問題が選ばれることが多いよ
うです。
右のポスターは昨年行われた、主権者教育での模擬埼玉県知事選挙で作成されたものです。公共の授業で、経済や人権などの観点でより暮らしやすくなる埼玉県にするための議論を行いました。その成果を各班(政党)の代表者が新埼玉県知事候補者として討論会から投票までを行い、一女の埼玉県知事を決定しました。今年の1年生も夏休みから冬にかけて選挙を行います。
左のポスターは「一女で倫理を学ぶ意義」について書いたものです。オッペンハイマーの映画を引用しましたが、科学技術が高度に発展した今こそ、研究にたずさわる者の倫理観が大切になることを、本校教員が執筆した資料集(アプローチ倫理PLUS とうほう出版)を引用しながら訴えました。
一女は、理系科目を学び、将来研究職を志望する生徒が多いため、高校時代に倫理を学ぶことの重要性を強調しています。
【進路指導部】令和6年度「第1回 麗風セミナー」が開催されました
令和6年6月3日(月)の16時から、本年度第1回の「麗風セミナー」が開催されました。
「麗風セミナー」は、各界でご活躍中の本校の卒業生にお越しいただき、現役生にお話をしていただくセミナーです。
今回のセミナーには、講師として、株式会社ニコン数理技術研究所に勤務なさっている信田萌伽さんをお迎えし、信田さんより参加希望の1、2、3年の現役生25名にお話をいただきました。
信田さんからは、高校時代の思い出、大学受験に向けての勉強の仕方、進路の決定の仕方、大学で取り組んだ学問の内容、国立大学の魅力(多くの優秀な先生がいらっしゃることなど)、現在のお仕事の内容、等々の多岐にわたるお話を1時間にわたりしていただきました。
質疑応答も活発になされ、生徒にとって非常に有益なセミナーとなりました。
【英語科】2年生多読本でPOP作り
2年生は春休みの宿題で、多読本のPOPを作ってきました。
POPとは、縦7センチ、横13センチ程度のカードに、おすすめの本について、文章と絵で分かりやすく説明するものです。
生徒はグループになって、自分の書いてきたPOPを説明しました。
その後、グループの中で1番良かったPOPを選びました。
学年全体で集まったベストPOPを図書館前に飾り、
その中でもさらにベストPOPを選んでいます。
どれもすばらしいPOPなのですが、どれがベストPOPに選ばれるのか、楽しみです。
PTA・後援会合同総会、そして午後は1・2年保護者会
6月1日(土)、午前中に授業公開、PTA・後援会合同総会、そして午後は1・2年保護者会(全体会・クラス別懇談会)が行われました。
保護者の皆様には、お忙しい中を御参加いただきまして、ありがとうございました。
体育祭の準備ー各団応援合戦練習ー
体育祭を1週間後に控えた5月30日(木)67限のLHRで、体育祭の応援合戦練習と3年生の学年種目「仮装行列」のリハーサルが行われました。
本校の体育祭では、学年を縦割りで3・5・8組の紅華(あか)団、1・4・6組の碧王(あお)団、2・7・9組の輝(き)団の3団に分かれます。今日はグランドで3年生の団長・副団長を中心に、各団とも方法を工夫して応援パフォーマンス練習が行われました。
タブレットの活用ー論理・表現Ⅱー
2年生の論理・表現Ⅱの授業では、タブレットを活用して生徒が英作文を入力し、それをプロジェクターで投影および画面共有して、その場で添削・解説をしていく授業が行われています。生徒が隣同士で意見交換しながら、活発に授業が進められていました。
体育祭の準備ー仮装パフォーマンスー
6月6日(木)に一女祭(体育祭)が行われます。
3年生では学年種目「仮装行列」に向けて各クラスとも朝練・昼練が盛んに行われています。
一女の伝統行事である3年生の「仮装行列」は、各クラス仮装してで5分間の演技を行う種目で、毎年完成度の高さに目を奪われます。今年もどんなパフォーマンスを見せてくれるのか楽しみです。
教育実習が始まりました
5/27(月)から、前期の教育実習が始まりました。教育実習生たちは、一女を卒業し、教職を志し、立場を変えて母校に戻ってきました。取得する教員免許の種類により、2週間、3週間の実習を行います。
教育実習は、在校生にとっても、先輩たちから様々な話を聞くことができる貴重な機会になります。実習生たちは、担当クラスの朝のHRで紹介された後、早速、全校朝礼に臨み、先生方のお話を伺っていました。その後に行われた教育実習オリエンテーションでは、校長先生から激励の言葉をいただき、また、様々な説明に真剣な面持ちで耳を傾け、実習への意気込みを高めていました。実習生、在校生の双方に実りある期間になることでしょう。
6月朝礼
5月27日(月)、6月朝礼として全校集会が行われました。
校長講話では、コミュニケーションのアクティビティを交えた体育祭準備について、先週のさくらサイエンスプログラムについて、一人一台端末に期待することについてのお話がありました。(詳細は校長日誌へ)
表彰伝達では、ボート部、陸上競技部、競技かるた部の表彰があり、関東大会に出場するボート部と陸上競技部の壮行会が行われました。
【山岳部】筑波山に登りました
5月25日(土)、本校山岳部は筑波山(茨城県つくば市)に登ってきました。
天候に恵まれ、頂上からの大パノラマも楽しむことが出来、非常に楽しい登山でした。
知の交流ーさくらサイエンスプログラムー
5月23日(木)、「さくらサイエンス事業」(国立研究開発法人科学技術振興機構主催)の一環として、世界各国から招聘された高校生68名が、浦和一女で一日を過ごしました。
すべて英語により、本校および訪問生徒からの探究発表、各部活動での文化交流と全校を挙げての歓迎セレモニーが行われました。また。訪問生徒と共にノーベル物理学賞受賞者である梶田隆章先生(東京大学特別栄誉教授、同大学卓越教授)の講演を英語で受講しました。講演後には活発な質疑もすべて英語で行われ、講演の内容を深めることができました。
「知の交流」と最先端の講演を通じて、生徒たちは大きな刺激を受けていました。
学校案内2025が完成しました
5月20日(月)、新しい学校案内ができ上がりました。
本校の1年生に、6月中旬までに一女生活の報告を兼ねて出身中学校を訪問し、学校案内や学校説明会・文化祭のポスターを届けてもらう予定です。
また、中学生の皆さんには、6月15日(土)の第1回学校説明会から新しい学校案内を配付させていただきます。