本校生徒・保護者の皆様へのお知らせ

【令和5年5月1日(月)18:00更新】学校における新型コロナウイルス感染症対策の変更について

 5月8日に新型コロナウイルス感染症が感染症法上の5類感染症に移行されることに伴い、県より通知がありました。本校におきましても県教育委員会からの指示により新型コロナウイルス感染症対策を変更いたしました。詳しくは下のファイルをご覧ください。

R5.5.8からの学校における新型コロナウイルス感染症対策の変更について.pdf

【令和4年12月23日(金)10:30更新】冬季休業期間における新型コロナウイルス等感染症対策について

保護者の皆様へ
毎日、感染防止対策にお取り組みいただきありがとうございます。低温乾燥となる冬の時期は、感染症が流行しやすい季節です。今年は季節性インフルエンザと新型コロナウイルスの同時流行も懸念されます。引き続きご家庭でも、各自でできる感染防止対策をお願いいたします。

※リーフレット → リーフレット①「R4年度_冬休みの過ごし方」 .pdf

          リーフレット②「年末年始の備えチェックシート」.pdf 

【令和4年9月28日(水)13:30更新】全数届出見直しに伴う陽性者登録窓口への登録について

 感染症法に基づく全数届出が見直され、令和4年9月26日より全国一律で療養の考え方を転換し、全数届出を見直すこととされました。これにより、発生届の対象外となる若い軽症者等が陽性となった場合には、自ら陽性者登録窓口(健康フォローアップセンター)に連絡して、自宅で療養することとされました。

 つきましては、生徒が陽性になった場合には、その健康や命を守るためにも、下に掲載されたリーフレットを活用し、「陽性者登録窓口」への登録をお願いします。

★ リーフレット「自分の健康・命を守るため陽性者登録窓口へ登録しよう」ver8

【令和4年7月16日(土)15:00更新】

◇夏季休業に向けた新型コロナウイルス感染症対策等について(通知)

新型コロナウイルス感染症については、現在、陽性者が増加傾向にあり、予断を許さない状況です。本校では、夏季休業期間においても警戒度を高く保ち、感染防止対策を徹底しながら、最大限可能な範囲の教育活動を実施していきます。引き続き、感染防止にご協力くださいますようお願いいたします。

R4リーフレット「暑さとコロナに負けない夏休み」 .pdf

【令和4年6月27日(月)18:00更新】

◇マスクの着脱について

 引き続き感染防止対策を徹底しながら、通常通りの教育活動を実施しますが、熱中症のリスクが高まる夏季において、場面に応じてマスクを外すよう指導します。ご理解をいただきますようお願いいたします。
 → リーフレット「マスクの着脱メリハリつけて!」.pdf  リーフレット「子どものマスク着用について」.pdf

        

【令和4年3月5日(土)18:00更新】

◇まん延防止等重点措置期間再延長に伴う県立学校の対応について(通知)
 本校では、感染防止対策を徹底しながら、最大限可能な範囲の教育活動を実施していきます。引き続き感染防止にご協力くださいますようお願いいたします。 
 1  通常登校を実施
  (1)直行直帰の徹底を指導します。 
 2 部活動について 
  (1)3月7日(月)から21日(月)まで
   ・活動は課業日(土曜授業を行う日を含む)のうち4日以内、1日の活動を2時間以内とします。
   ・校外活動(合同練習、練習試合等)は行いません 。
   ・泊を伴う活動の禁止。
   ・全国大会や関東大会(及びその予選会)やコンクールに出場する場合は、「埼玉県の部活動の在り方に関する方針」(以下「県方針」)に基づき、14日前から活動できますが、他校との合同練習や練習試合は行いません。
  (2)3月22日(火)から(学年末休業・春季休業期間中を含む)
   ・「県方針」に基づく活動とします。(土日いずれか1日も可とします。)
   ・練習試合等は自校を含めて2校までとします。
   ・泊を伴う活動はやむを得ない場合のみとします。
   ・各種大会やコンクールへの参加についても、「県方針」に基づいた参加を可能としますが、感染拡大状況や各大会等の感染防止対策等を確認した上で、適切に判断します。      

【令和4年1月28日(金)19:30更新】

◇まん延防止等重点措置に伴う県立学校の対応(一部強化)について(通知)
 現在、県立学校においては、新型コロナウイルス感染症により学年閉鎖や学級閉鎖を行う学校が急増するなど、かつてないスピードで感染が拡大していることから、より感染対策を強化するため、下記の対応を決定しましたのでお知らせします。 
 1 変更点 
  (1)必要に応じてオンライン学習等を活用した分散登校を実施すること。
  (2)部活動の活動日数等を制限する。
  ・活動日及び活動時間について 
   →活動は課業日(土曜授業を行う日を含む)のうち2日以内、1日の活動を90分以内とすること。
   →分散登校による授業を実施している際は、登校している生徒のみの活動とすること。
   →校外活動(合同練習、練習試合等)は行わない 。
   →泊を伴う活動の禁止。 
 2 留意事項 
  ・全国大会や関東大会(及びその予選会)やコンクール(定期演奏会を含む)に出場する場合は、大会開催初日(長期に渡るリーグ戦による大会の場合は試合当日)の14日前から活動できるものとします。                                                               

【令和4年1月21日(金)10:00更新】

◇令和4年2月13日までの「まん延防止等重点措置」の適用に伴う本校の対応について
 オミクロン株を由来とする、新型コロナウイルス感染症の急激な拡大がみられることから、これまで以上に緊張感を持ち、感染対策を徹底した上で、教育活動を継続します。 
 1 感染予防の徹底について 
  (1)健康観察の徹底
  ・検温・健康観察の徹底をお願いします。 
  ・発熱等の風邪症状がみられる場合や家庭内に体調不良者がいる場合は登校をお控えください
  (2)手洗い及びマスクの正しい着用を徹底し、常時換気を実施します。
  (3)食事中の会話は禁止とし、会話は食事後にマスクを着用してから行うよう指導します。 
  (4)登下校の際は、直帰を徹底するよう指導します。 
 2 部活動は、県の方針及び本校の活動方針に基づいて行います。 
  ・週休日及び休日の活動・・・禁止(活動は平日の週4日以内)
  ・校外活動(合同練習、練習試合等)...禁止
  ・泊を伴う活動...禁止                                                     ※  全国大会や関東大会(及びその予選会)やコンクール等に出場する場合は、大会開催初日の14日前から活動できるものとします。

  まん延防止等重点措置に伴う県立学校の対応.pdf

【令和3年10月19日(火)14:00更新】

〇 令和3年10月16日(土)以降の県立学校の部活動について

コロナ禍の中での活動であるということを念頭に置き、引き続き、感染・事故防止の対策を徹底した上で、生徒の安心・安全の確保を優先とした活動を行います。10月16日以降の活動日数及び活動時間は、「埼玉県の部活動の在り方に関する方針」に基づく活動となります。

*埼玉県の部活動の在り方に関する方針.pdf

【令和3年9月30日(木)18:00更新】

◇10月1日から緊急事態宣言延長終了後における本校の対応について
   引き続き感染防止対策を徹底しながら、教育活動を継続します。 
   1 一斉登校等について 
    ・10月1日より一斉登校(8時35分登校)とします。 
   2 部活動は、以下に基づいて行います。 
    ・活動日数は平日週4日以内とします(10月15日(金)まで)。16日以降は県の部活動方針に基づきます。 
    ・活動時間は1日2時間とします。 
    *各種大会等に出場する場合は、大会当日の14日前から県の部活動方針に基づく日数の活動ができるものとします。
 3 新型コロナワクチン接種については別添資料をご確認ください。
    *「新型コロナワクチン接種の正しい理解のために」【別添資料】新型コロナワクチン.pdf

<登校する際は、以下についてお願いします>
  ・朝は必ず検温・健康観察を徹底してください。
  ・登校の際は、手洗い及びマスクの着用を徹底してください。
  ・発熱等の風邪症状がみられる場合や家庭内に体調不良者がいる場合は、登校をしないようにしてください。

<ご家庭へのお願い>
  1  規則正しい生活習慣を徹底するようご指導ください。
  2  手洗いの徹底と適切な換気・保湿、マスクの着用をご指導ください。
  3  登下校の際は直行直帰を徹底するようご指導ください。
  4  不要不急の外出を自粛するとともに、友人との会食や宿泊については慎むようご指導ください。
  *【別添資料】家庭内感染防止.pdf    

 <髙田直芳教育長の動画メッセージ>
  ・児童生徒の皆さんへ ~かけがえのない自分や友人を大切に~.pdf
  ・保護者の皆様へ ・保護者の皆様へ ~かけがえのない子供たちを守るために~.pdf


【令和3年9月10日(金)12:00更新】

◇9月13日から緊急事態宣言期間中における本校の対応について
   引き続き感染防止対策を徹底しながら、教育活動を継続します。
   1 分散登校等について【対応期間9月13日(月)から9月30日(木)まで】
    ・始業時刻を繰り下げ、授業日は短縮授業を行います。
    ・授業日は分散登校とオンライン併用授業を行います。 
   2 部活動は、以下に基づいて行います。
    ・活動日数は平日週2日以内とします。
    ・活動時間は1日90分以内とします。
    ・県外での活動及び校外活動(合同練習・練習試合等)は行いません。
    ・水分補給や食事の場面での感染防止対策を徹底します。
    ・部室の使用の制限(原則禁止)や自宅と活動場所との直行直帰を徹底します。
    ・健康観察を徹底するとともに、本人や同居の家族の方に体調不良がある者の活動参加禁止を徹底します。
  *各種大会等に出場する場合は、大会当日の14日前から県の部活動方針に基づく日数の活動ができるものとします。
 3 熱中症事故防止に配慮した感染防止対策を徹底します。

【令和3年8月30日(月)10:30更新】


◇8月30日から緊急事態宣言期間中における本校の対応について
   引き続き感染防止対策を徹底しながら、教育活動を継続します。 
   1 分散登校等について【対応期間8月30日(月)から9月12日(日)まで】 
    ・始業時刻を繰り下げ、授業日は短縮授業を行います。 
    ・授業日は分散登校とオンライン併用授業を行います。 
   2 部活動は、以下に基づいて行います。 
    ・活動日数は平日週2日以内とします。 
    ・活動時間は1日90分以内とします。
    ・県外での活動及び校外活動(合同練習・練習試合等)は行いません。
    ・水分補給や食事の場面での感染防止対策を徹底します。
    ・部室の使用の制限(原則禁止)や自宅と活動場所との直行直帰を徹底します。
    ・健康観察を徹底するとともに、本人や同居の家族の方に体調不良がある者の活動参加禁止を徹底します。
  *各種大会等に出場する場合は、大会当日の14日前から県の部活動方針に基づく日数の活動ができるものとします。
 3 熱中症事故防止に配慮した感染防止対策を徹底します。
 4 新型コロナワクチン接種については別添資料をご確認ください。
    *「新型コロナワクチン接種の正しい理解のために」【別添資料】新型コロナワクチン.pdf 

【令和3年8月14日(土)14:30更新】

◇8月2日から緊急事態宣言期間中における本校の対応について
   引き続き感染防止対策を徹底しながら、教育活動を継続します。 
   1 部活動は、以下に基づいて行います。【対応期間8月16日(月)から8月31日(火)まで】 
    ・活動日数は週2日以内とします。 
    ・県外での活動は行いません。 
    ・校外活動(合同練習・練習試合等)は行いません。
    ・水分補給や食事の場面での感染防止対策を徹底します。
    ・部室の使用の制限(原則禁止)や自宅と活動場所との直行直帰を徹底します。
    ・健康観察を徹底するとともに、本人や同居の家族の方に体調不良がある者の活動参加禁止を徹底します。
  *各種大会やコンクール等(全国大会や県内大会等)に出場する場合は、大会当日の14日前から県の部活動方針に基づく日数の活動ができるものとします。なお、遠隔地で開催される全国大会等への出場やその他の詳細については顧問からお知らせします。
 2 実力養成講座や面談等の進路指導及び自習室開室は、感染防止対策を徹底し、保護者の皆様のご理解を得る等した上で実施します。
 3 熱中症事故防止に配慮した感染防止対策を徹底します。
 4 新型コロナワクチン接種については別添資料をご確認ください。
    *「新型コロナワクチン接種の正しい理解のために」【別添資料】新型コロナワクチン.pdf  <登校する際は、以下についてお願いします>
  ・朝は必ず検温・健康観察を徹底してください。
  ・登校の際は、手洗い及びマスクの着用を徹底してください。
  ・発熱等の風邪症状がみられる場合や家庭内に体調不良者がいる場合は、登校をしないようにしてください。

<ご家庭へのお願い>
  1  規則正しい生活習慣を徹底してください。
  2  手洗いの徹底と適切な換気・保湿、マスクの着用を徹底してください。
  3  不要不急の外出を避け、可能な限り速やかに帰宅するようにしてください。
  4  お盆休み中を含め、不要不急の外出を自粛するとともに、友人との会食や宿泊について厳に慎むようにしてください。

【令和3年8月10日(火)18:00更新】

【別添資料】新型コロナワクチン.pdf◇8月2日から緊急事態宣言期間中における本校の対応について
   引き続き感染防止対策を徹底しながら、教育活動を継続します。 
   1 部活動は、以下に基づいて行います。 
    ・週4日以内の活動とします。 
    ・県外での活動は行いません。 
    ・県内での合同練習や練習試合等を行う場合、自校を含めて2校までの活動とします。
    ・水分補給や食事の場面での感染防止対策を徹底します。
    ・部室の使用の制限(原則禁止)や活動場所への直行直帰を徹底します。
    ・部員自身や同居の家族の方に体調不良がある者は、部活動に参加しないよう徹底します。
  *対外運動競技大会・コンクール等に出場する場合は、怪我・事故防止の観点から、県の部活動方針に基づく活動を14日前から認めます。
 2 実力養成講座や面談等の進路指導は、感染防止対策を徹底し、保護者の皆様のご理解を得る等した上で実施します。
 3 熱中症事故防止に配慮した感染防止対策を行います。
 4 新型コロナワクチン接種については別添資料をご確認ください。
    *「新型コロナワクチン接種の正しい理解のために」【別添資料】新型コロナワクチン.pdf 

 <登校する際は、以下についてお願いします>
  ・朝は必ず検温・健康観察を徹底してください。
  ・登校の際は、手洗い及びマスクの着用を徹底してください。
  ・発熱等の風邪症状がみられる場合や家庭内に体調不良者がいる場合は、登校をしないようにしてください。

<御家庭へのお願い>
  1  規則正しい生活習慣を徹底してください。
  2  手洗いの徹底と適切な換気・保湿、マスクの着用を徹底してください。
  3  不要不急の外出を避け、可能な限り速やかに帰宅するようにしてください。
  4  お盆休み中を含め、不要不急の外出を自粛するとともに、友人との会食や宿泊について厳に慎むようにしてください。
      *【別添資料】家庭内感染防止.pdf

【令和3年7月9日(金)13:00更新】

◇髙田直芳教育長の動画メッセージについて
   新型コロナウイルス感染への不安や教育活動の制限、進路への不安などにより、不安や悩みを抱えている子供たちを、学校、家庭など周囲の大人が全力で守るため、県教育委員会から、 髙田直芳教育長の動画メッセージが公開されました。    
   この動画メッセージでは、子供たちが自分一人で解決できない悩みを抱えてしまったときは、家族や先生、友人、その他相談機関などに相談すること、また、気になる友人がいたら声をかけ、信頼できる大人に一緒に相談に行くなどして、かけがえのない自分や友人を大切することを呼びかけています。是非ご覧ください。

 ・児童生徒の皆さんへ ~かけがえのない自分や友人を大切に~.pdf

 ・保護者の皆様へ ~かけがえのない子供たちを守るために~.pdf

【令和3年7月9日(金)10:30更新】

◇8月22日までの「まん延防止等重点措置」の延長に伴う対応について
   引き続き感染防止対策を徹底しながら、教育活動を継続します。 
   1 授業等は、感染症対策を徹底した上で実施します。 
   2 部活動は、『埼玉県の部活動に関する方針』に基づいて行います。 
    ・更衣場面、休憩場面、下校時等における感染防止を徹底します。 
   3 特に、休み時間等の感染防止や登下校時や校外活動における直行直帰について徹底します。 
   4 熱中症事故防止に配慮した感染防止対策を行います。 
   5 新型コロナワクチン接種については別添資料をご確認ください。
     *「新型コロナワクチン接種の正しい理解のために」【別添資料】新型コロナワクチン.pdf    

 <登校する際は、以下についてお願いします>
  ・朝は必ず検温・健康観察を徹底してください。
  ・登校の際は、手洗い及びマスクの着用を徹底してください。
  ・発熱等の風邪症状がみられる場合や家庭内に体調不良者がいる場合は、登校をしないようにしてください。

<御家庭へのお願い>
  1  規則正しい生活習慣を徹底してください。
  2  手洗いの徹底と適切な換気・保湿、マスクの着用を徹底してください。
  3  不要不急の外出を避け、可能な限り速やかに帰宅するようにしてください。
  4  生徒同士の会食等は自粛してください。  

【令和3年6月22日(月)17:00更新】

◇7月11日までの「まん延防止等重点措置」の延長に伴う対応について
 引き続き感染防止対策を一層徹底した上で、教育活動を継続します。
   1 授業等は、感染症対策を徹底した上で実施します。 
   2 部活動は、『埼玉県の部活動に関する方針』に基づいて行います。 
    ・平日:週4日以内2時間程度
    ・休日:土日どちらか1日3時間程度    

 <登校する際は、以下についてお願いします>
  ・朝は必ず検温・健康観察を徹底してください。
  ・登校の際は、手洗い及びマスクの着用を徹底してください。
  ・発熱等の風邪症状がみられる場合や家庭内に体調不良者がいる場合は、登校をしないようにしてください。

<御家庭へのお願い>
  1  規則正しい生活習慣を徹底してください。
  2  手洗いの徹底と適切な換気・保湿、マスクの着用を徹底してください。
  3  不要不急の外出を避け、可能な限り速やかに帰宅するようにしてください。
  4  生徒同士の会食等は自粛してください。   

【令和3年5月31日(月)16:30更新】

◇6月20日までの「まん延防止等重点措置」の延長に伴う対応について
 感染症対策を一層徹底した上で、教育活動を継続します。 
 1 授業等は、感染症対策を徹底した上で実施します。 
 2 部活動は、県の方針及び本校の活動方針に基づいて行います。 
 < 活動について>
  ・平日週2日以内
  ・1日につき90分程度
  ・校外活動(合同練習、練習試合等)...禁止
  ・泊を伴う活動...禁止
※  ただし、これからの気候の変化による気温の上昇に当たり、熱中症事故の防止に向けた生徒の暑熱順化の必要性の観点などから、試行的に、実状に応じて活動日を増やします。                                                      ※  対外運動競技大会・コンクール等に出場する場合は、怪我・事故防止の観点から、県の部活動方針に基づく活動を14日前から認めます。 

【令和3年5月12日(水)8:15更新】

 ◇5月31日までの「まん延防止等重点措置」の延長に伴う対応について
 引き続き感染防止対策を徹底しながら、教育活動を実施します。 
 1 授業等は、感染防止対策を徹底した上で実施します。 
 2 部活動は、県の方針及び本校の活動方針に基づいて行います。 
 < 活動について>
  ・平日週2日以内
  ・1日につき90分程度
  ・校外活動(合同練習、練習試合等)...禁止
  ・泊を伴う活動...禁止
※  対外運動競技大会・コンクール等に出場する場合は、怪我・事故防止の観点から、県の部活動方針に基づく活動を14日前から認めます。 

【令和3年4月26日(月)更新】

◇「まん延防止等重点措置」適用に関して
   教育局より学校活動の継続にあたり、生徒の皆さん及び保護者の皆様にご留意いただきたい事項をまとめたリーフレットが発出されました。 

<「まん延防止等重点措置」の実施を受けての教育局発出のリーフレット>

(別紙1)子供のメンタルヘルス対応.pdf

(別紙2)保護者の皆さんへ.pdf

(別紙4)生徒の皆さんへ.pdf

【保護者用】リーフレット(GW).pdf

【令和3年4月20日(火)9:15更新】

◇ 「まん延防止等重点措置」の実施を受けての対応について
 引き続き感染防止対策を徹底しながら、教育活動を実施します。
 <登校する際は、以下についてお願いします>
  ・朝は必ず検温・健康観察を徹底してください。
  ・登校の際は、手洗い及びマスクの着用を徹底してください。
  ・発熱等の風邪症状がみられる場合や家庭内に体調不良者がいる場合は、登校をしないようにしてください。

◇部活動について
 感染・事故防止の対策を徹底した上で、活動を行います。

◇御家庭へのお願い
  1  規則正しい生活習慣を徹底してください。
  2  手洗いの徹底と適切な換気・保湿、マスクの着用を徹底してください。
  3  不要不急の外出を避け、可能な限り速やかに帰宅するようにしてください。
  4  生徒同士の会食等は自粛してください。   

【令和2年9月7日(月)更新】

<夏季休業終了後の部活動について>

 部活動については、国や県の通知及び本校の「部活動に係る活動方針」に基づき、以下の活動を原則とします。

・平日が少なくとも1日、週休日は少なくとも1日以上は休養日とする。

・1日の活動時間は、長くとも平日では2時間程度、学校の休業日は3時間程度とし、できるだけ短時間に、合理的でかつ効率的・効果的な活動を行う。

・感染症や熱中症等の事故防止対策を十分に講じる。

 

<文部科学大臣メッセージ>

児童生徒等や学生の皆さんへ.pdf

保護者や地域の皆様へ.pdf

 

<教育長メッセージ>

児童生徒・保護者の皆さんへ.pdf

 

【令和2年5月23日(土)更新】

<学校再開に向けた準備のための登校日について>

長期間にわたる臨時休業中、お子様の生活面、学習面等においてサポートいただきまして、誠にありがとうございます。

6月1日(月)の学校再開に向けて、段階的に実施可能な教育活動を開始できることになりました。本校では、以下のとおり学校再開に向けた準備のための登校日を設けます。集合場所や持ち物等は、学年ごとにGoogleClassroomでお知らせしますので確認してください。

また、出席については、各生徒の事情に十分配慮しますので、出席が難しい場合は担任に相談してください。

 <1年生> 令和2年5月27日(水)

    10:00~ 1・4・7組

    11:30~ 2・5・8組

    13:00~ 3・6・9組

<2年生> 令和2年5月28日(木)

    10:00~ 1・4・7組

    11:30~ 2・5・8組

    13:00~ 3・6・9組

<3年生> 令和2年5月29日(金)

    10:00~ 1・4・7組

    11:30~ 2・5・8組

    13:00~ 3・6・9組

※登校時の朝は、必ず検温してください。また、登校の際は、マスクを着用してください。

※発熱等の症状が見られる場合、無理をせずに自宅で休養してください。

【令和2年5月7日(木)更新】※5月23日・再更新

<夏季休業について>

夏季休業を8月1日(土)~8月24日(月)とします。また、7月末日まで授業となるため、土曜授業は当初の予定に加え、7月25日(土)にも行います。なお、今後の行事予定については、詳細が決定次第、GoogleClassroomにてお知らせします。

 

<保護者の皆様へ>

臨時休業が5月末日までのため、5月30日(土)のPTA総会・1,2年生保護者会は、開催中止とさせていただきます。

なお、P後合同理事会及びPTA総会は、書類審議を検討中です。方法が決まり次第、再度御連絡いたします。よろしくお願いいたします。

【令和2年5月1日(金)更新】※5月23日・再更新

1 臨時休業について

令和2年5月31日(日)まで臨時休業とします。

2 部活動等について

臨時休業中は実施しません。

学校再開後の部活動再開日については、後日連絡します。

3 6月1日(月)からの学校再開について

学校再開に向けた準備のための登校日でお知らせします。ホームページ等は引き続き定期的に確認してください。

4 その他

(1)臨時休業期間中、不要不急の外出をしないようにしてください。

(2)健康観察票を活用し、健康管理に努めてください。

(3)Google Classroomで配信される課題や動画等を活用し、各家庭において計画的に学習に取り組んでください。臨時休業中は、教職員も「原則自宅勤務」となります。質問・相談等は、Google Classroomにて行ってください。

 

【令和2年4月10日更新】3年生、2年生へお知らせ

 3年生・4月13日(月)、2年生・4月14日(火)に予定していた登校日は、状況の変化に伴い中止とします。当日配布を予定していた課題等は、各家庭に郵送します。また、「学年」や「クラス」、「教科」の連絡は、Google Classroomにて発信します。各自確認してください。

 

【令和2年4月3日更新】新3年生、新2年生へのお知らせ

<登校日について>

 新3年生、新2年生の登校日を以下のとおりとします。指定時間に新クラスのHR教室に集合してください。

また、出席については、各生徒の事情に十分配慮しますので、出席が難しい場合は担任に相談してください。

 

<新3年生> 令和2年4月8日(水)

  10:00~ 3-1・3-4・3-7

  11:00~ 3-2・3-5・3-8

  12:00~ 3-3・3-6・3-9

 

<新2年生> 令和2年4月9日(木)

  10:00~ 2-1・2-4・2-7

  11:00~ 2-2・2-5・2-8

  12:00~ 2-3・2-6・2-9

  ○イギリス研修に参加予定だった生徒の提出書類は、この日に持参してください。

 

※ 次のような症状が見られる場合、無理をせずに自宅で休養してください。

(1) 風邪の症状や発熱など、体調不良の場合

(2) 倦怠感や息苦しさがある場合

(3) 医療機関において新型コロナウイルスに感染していると診断された場合

 

※ 登校日当日、ネット環境調査を行います。以下の添付ファイルの調査内容を各自確認してきてください。

 ネット環境アンケート調査について.pdf

 

【令和2年3月27日更新】在校生のみなさんへ

1 3月28日、29日の外出自粛について

 感染拡大のリスクを高める環境における感染リスクを低減するため、3月28日(土)及び29日(日)においては、不要不急の外出自粛をお願いします。

  

2 部活動について

 感染症対策を徹底した上で、再開予定を4月6日(月)とします。再開の場合、以下の点に留意して実施することとします。

 (1)屋内では、窓や扉を全開にして十分な換気を行う。

 (2)密集する活動や近距離での活動にならないように配慮する。

 (3)活動日数は週4日以内とし、活動時間は1日90分程度以内とする。

 (4)他校との合同練習や練習試合は実施しない。

 

3 始業式等について

 始業式は以下のとおり、4月8日(水)に実施します。

 (1)8時35分から旧HRでSHRを行います。

 (2)始業式は各HRで、放送により実施します。

 (3)必要な感染症拡大防止対策を講じます。

 

4 その他

 新学期の教育活動等、今後の対応につきましては、引き続きホームページ等でお知らせします。

 御理解・御協力の程、何卒よろしくお願いいたします。

 

 

【令和2年3月17日更新】1,2年生登校日について

1、2年生の登校日を以下のとおりとします。

※登校日の出席については、各生徒の事情に十分配慮しますので、出席が難しい場合は担任にご相談ください。

※各学年、クラスごとに登校時間が異なります。指定された日時に、各HRに来てください。

※通知表等の配布、新クラス発表、教室移動・掃除、下駄箱の移動(新クラス・新番号へ)を行います。

<2年生>3月24日(火)

     1・4・7組  9:00

     2・5・8組 10:00

     3・6・9組 11:00

<1年生>3月25日(水)

     1・4・7組  9:00     

     2・5・8組 10:00

     3・6・9組 11:00   

【令和2年3月10日更新】三年生・卒業式関係の連絡

<卒業式について>

・卒業式を行うに当たっては、参加者の健康と安全の両面に配慮・注意して、座席の間隔を通常の倍に広げます。

・当初予定していた式次第を一部変更して、短時間で行うようにします。

・全員マスク着用とします。マスクが家に無い者については当日朝、配布します。

※既にホームページにてご連絡しておりますが、卒業式の出席については、各生徒の事情に十分配慮しますので、出席が難しい場合は事前に担任に御相談ください。

 

<卒業式の服装等>

・正装(ブレザー・ベスト・スカートもしくはスラックス・白ソックス)

・校章(他の徽章不可)

・体育館シューズ

※黒タイツ・カーディガン・セーター不可

※卒業式にふさわしい整容で臨んでください。

 

<その他>

配布するものが多いので、持ち帰り用の大きめのバッグを持参してください。

 ・卒業証書 ・通知表 ・卒業アルバム ・生徒会誌『ゆうかり』 ・一女生新聞・卒業証明書1通 

 ・学年・進路・保健・図書館・生徒会等からの連絡通知多数・卒業記念品4品

※その他持ち帰る物として、上履き・体育館シューズがあります。

 

・卒業式について追加の連絡があった場合は、ホームページ上にて3月12日(木)に連絡します。

・卒業式まであと4日となりました。健康に十分留意して過ごしてください。

 

【令和2年3月3日更新】本校生徒・保護者の皆様へのお知らせ

〇3学年生徒・保護者の皆様へ

1 卒業式について

 卒業式は、マスクの着用や式典の時間短縮などの必要な感染症拡大防止対策を講じ、令和2年3月14日(土)に、以下のとおり実施します。

(1)3月12日(木)、13日(金)に予定していた卒業式に係る予行や同窓会入会式は取りやめ、式典のみ実施します。

(2)卒業式当日の参加者は、卒業生及び教職員のみとします。出席をご予定いただいた保護者の皆様においては、大変申し訳ございません。御理解の程、よろしくお願いいたします。

(3)卒業生は8時30分から9時までの間に登校してください。

 9:00~ SHR

10:00~ 卒業証書授与式

11:00~ SHR

(4)卒業式の出席については、各生徒の事情に十分配慮しますので、出席が難しい場合は事前に担任に御相談ください。

 

2 その他

(1)進路等の関係で相談がある場合は、3月5日(木)及び3月9日(月)以降に連絡してください。(3月7日(土)は休校です。)

(2)図書館で本を借りている生徒は、3月14日に必ず返却してください。

(3)臨時休業中、一女生としての自覚と責任を持って行動してください。

(4)PTA主催による「卒業を祝う会」は中止との連絡をいただいています。詳細については、HP新着記事一覧またはPTAのページで記事をご覧ください。 

 

 

〇1・2学年生徒・保護者の皆様へ

1 臨時休業中について

(1)3月5日(木)・7日(土)に予定されている学年末考査は行いません。

(2)登校日を以下のとおりとします。

※登校日の出席については、各生徒の事情に十分配慮しますので、出席が難しい場合は事前に担任に御相談ください。

各学年、クラスごとに登校時間が異なります。指定された日時に、荷物を持ち帰る用意をして各HRに来てください。

   

<1学年> 3月 9日(月) 

1・4・7組 13:00

2・5・8組 14:00

3・6・9組 15:00

<2学年> 3月10日(火) 

1・4・7組 12:00

2・5・8組 13:00

3・6・9組 14:00

 

(3)教科書販売は予定通り実施します。

(4)海外研修につきましては、以下のとおり生徒・保護者説明会を開催します。

お忙しい中、恐れ入りますが御出席くださ いますよう、お願いいたします。出席が難しい場合は御相談ください。

① イギリス研修 3月5日(木)17時から  会場:視聴覚室

② アメリカ研修 3月5日(木)18時から  会場:視聴覚室

(5)一女生としての自覚と責任を持って行動してください。

 

2 その他

 (1)3月24日(火)から4月7日(火)まで学年末休業及び春季休業となります。この期間の部活動をはじめとする教育活動については、改めてご連絡します。

 (2)事故等が発生した場合には、直ちに警察、学校等に連絡するようお願いいたします。

 (3)参考

・大野元裕埼玉県知事からのメッセージ

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/documents/message2020228u3.pdf

  ・新型コロナウイルス感染症の拡大防止に対応した臨時休業等について(通知)

http://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/coronavirus/documents/22corona.pdf

 

※今後の対応につきましては、引き続きホームページ等でお知らせします。定期的にご確認ください。

御理解・御協力の程、何卒よろしくお願いいたします。

 

 

【令和2年2月29日更新】本校生徒・保護者の皆様へのお知らせ

1 臨時休業について

(1)感染症拡大防止の観点を踏まえ、令和2年3月2日(月)から学年末休業日前まで臨時休業とします。

(2)臨時休業期間中、生徒は不要不急の外出をしないようにしてください。保護者の皆様におかれましても、御協力のほどお願いいたします。また、ご自宅においても咳エチケットや手洗い等の感染症拡大防止対策を行うようお願いいたします。

 

2 卒業式の実施について

卒業式の実施については、現在検討中です。なお、卒業式を実施する場合は、県の通知に従い、以下のとおりとします。

(1)卒業式に係る予行は取りやめ、式典のみ実施します。

(2)卒業式当日の参加者は、卒業生及び教職員のみとします。

(3)卒業式全体の時間を短縮します。

(4)必要な感染症拡大防止対策を講じます。

 

3 今後の教育活動について

(1)終業式は実施しません。

(2)臨時休業期間中の部活動等は実施しません。

(3)学年末休業中の教育活動については、改めてお知らせします。

(4)学年末休業中の海外派遣については、来週ご連絡します。

 

4 その他

今後の対応につきましては、引き続きホームページ等でお知らせします。

御理解・御協力の程、何卒よろしくお願いいたします。