本校生徒・保護者の皆様へのお知らせ
【令和5年5月1日(月)18:00更新】学校における新型コロナウイルス感染症対策の変更について
5月8日に新型コロナウイルス感染症が感染症法上の5類感染症に移行されることに伴い、県より通知がありました。本校におきましても県教育委員会からの指示により新型コロナウイルス感染症対策を変更いたしました。詳しくは下のファイルをご覧ください。
【令和4年12月23日(金)10:30更新】冬季休業期間における新型コロナウイルス等感染症対策について
保護者の皆様へ
毎日、感染防止対策にお取り組みいただきありがとうございます。低温乾燥となる冬の時期は、感染症が流行しやすい季節です。今年は季節性インフルエンザと新型コロナウイルスの同時流行も懸念されます。引き続きご家庭でも、各自でできる感染防止対策をお願いいたします。
※リーフレット → リーフレット①「R4年度_冬休みの過ごし方」 .pdf
【令和4年9月28日(水)13:30更新】全数届出見直しに伴う陽性者登録窓口への登録について
感染症法に基づく全数届出が見直され、令和4年9月26日より全国一律で療養の考え方を転換し、全数届出を見直すこととされました。これにより、発生届の対象外となる若い軽症者等が陽性となった場合には、自ら陽性者登録窓口(健康フォローアップセンター)に連絡して、自宅で療養することとされました。
つきましては、生徒が陽性になった場合には、その健康や命を守るためにも、下に掲載されたリーフレットを活用し、「陽性者登録窓口」への登録をお願いします。
【令和4年8月30日(火)15:20更新】
9月3日・4日に開催されます文化祭に向け、「R4文化祭感染防止対策チェックリスト」を作成いたしましたのでご覧ください。
【令和4年7月16日(土)15:00更新】
◇夏季休業に向けた新型コロナウイルス感染症対策等について(通知)
新型コロナウイルス感染症については、現在、陽性者が増加傾向にあり、予断を許さない状況です。本校では、夏季休業期間においても警戒度を高く保ち、感染防止対策を徹底しながら、最大限可能な範囲の教育活動を実施していきます。引き続き、感染防止にご協力くださいますようお願いいたします。
【令和4年6月27日(月)18:00更新】
◇マスクの着脱について
引き続き感染防止対策を徹底しながら、通常通りの教育活動を実施しますが、熱中症のリスクが高まる夏季において、場面に応じてマスクを外すよう指導します。ご理解をいただきますようお願いいたします。
→ リーフレット「マスクの着脱メリハリつけて!」.pdf リーフレット「子どものマスク着用について」.pdf
【令和4年3月5日(土)18:00更新】
◇まん延防止等重点措置期間再延長に伴う県立学校の対応について(通知)
本校では、感染防止対策を徹底しながら、最大限可能な範囲の教育活動を実施していきます。引き続き感染防止にご協力くださいますようお願いいたします。
1 通常登校を実施
(1)直行直帰の徹底を指導します。
2 部活動について
(1)3月7日(月)から21日(月)まで
・活動は課業日(土曜授業を行う日を含む)のうち4日以内、1日の活動を2時間以内とします。
・校外活動(合同練習、練習試合等)は行いません 。
・泊を伴う活動の禁止。
・全国大会や関東大会(及びその予選会)やコンクールに出場する場合は、「埼玉県の部活動の在り方に関する方針」(以下「県方針」)に基づき、14日前から活動できますが、他校との合同練習や練習試合は行いません。
(2)3月22日(火)から(学年末休業・春季休業期間中を含む)
・「県方針」に基づく活動とします。(土日いずれか1日も可とします。)
・練習試合等は自校を含めて2校までとします。
・泊を伴う活動はやむを得ない場合のみとします。
・各種大会やコンクールへの参加についても、「県方針」に基づいた参加を可能としますが、感染拡大状況や各大会等の感染防止対策等を確認した上で、適切に判断します。
【令和4年2月5日(土)18:00更新】
県教育委員会より令和4年2月4日に、リーフレット「濃厚接触者になったら....」が発出されました。ご確認ください。
【令和4年1月28日(金)19:30更新】
◇まん延防止等重点措置に伴う県立学校の対応(一部強化)について(通知)
現在、県立学校においては、新型コロナウイルス感染症により学年閉鎖や学級閉鎖を行う学校が急増するなど、かつてないスピードで感染が拡大していることから、より感染対策を強化するため、下記の対応を決定しましたのでお知らせします。
1 変更点
(1)必要に応じてオンライン学習等を活用した分散登校を実施すること。
(2)部活動の活動日数等を制限する。
・活動日及び活動時間について
→活動は課業日(土曜授業を行う日を含む)のうち2日以内、1日の活動を90分以内とすること。
→分散登校による授業を実施している際は、登校している生徒のみの活動とすること。
→校外活動(合同練習、練習試合等)は行わない 。
→泊を伴う活動の禁止。
2 留意事項
・全国大会や関東大会(及びその予選会)やコンクール(定期演奏会を含む)に出場する場合は、大会開催初日(長期に渡るリーグ戦による大会の場合は試合当日)の14日前から活動できるものとします。
【令和4年1月21日(金)10:00更新】
◇令和4年2月13日までの「まん延防止等重点措置」の適用に伴う本校の対応について
オミクロン株を由来とする、新型コロナウイルス感染症の急激な拡大がみられることから、これまで以上に緊張感を持ち、感染対策を徹底した上で、教育活動を継続します。
1 感染予防の徹底について
(1)健康観察の徹底
・検温・健康観察の徹底をお願いします。
・発熱等の風邪症状がみられる場合や家庭内に体調不良者がいる場合は登校をお控えください。
(2)手洗い及びマスクの正しい着用を徹底し、常時換気を実施します。
(3)食事中の会話は禁止とし、会話は食事後にマスクを着用してから行うよう指導します。
(4)登下校の際は、直帰を徹底するよう指導します。
2 部活動は、県の方針及び本校の活動方針に基づいて行います。
・週休日及び休日の活動・・・禁止(活動は平日の週4日以内)
・校外活動(合同練習、練習試合等)...禁止
・泊を伴う活動...禁止 ※ 全国大会や関東大会(及びその予選会)やコンクール等に出場する場合は、大会開催初日の14日前から活動できるものとします。