音楽部ブログ
【音楽部】関東合唱コンクール 金賞受賞
9/16(土)に、水戸市民会館で行われました、
第78回関東合唱コンクールにおきまして、
音楽部は金賞を受賞し、全国大会のご推薦を頂きました。
大変レベルが高く、どの学校が推薦されてもおかしくない中、
このようにご推薦頂けたことを大変光栄に思います。
埼玉県代表として、全国大会では堂々と演奏を披露したいと思います。
引き続き、応援の程、どうぞ宜しくお願いいたします。
全国大会は、10/28(土)香川県民ホールにて行われます。
【音楽部】埼玉県合唱コンクール 金賞受賞
8/19(土)にさいたま市文化センターにて行われました
第66回埼玉県合唱コンクール高等学校部門におきまして、
音楽部は金賞・埼玉県教育委員会教育長賞を受賞いたしました。
また、9/16(土)に行われる関東大会出場団体として推薦頂きました。
今年度は念願の合宿を実施することができましたが、
その後、思うように曲が仕上がらず苦労の連続でした。
埼玉県代表として、私たち自身が納得のいく演奏を披露できるよう
また一歩ずつ努力していきましょう。
保護者の皆さま、卒業生の皆さまをはじめ、本当に多くの方々の
ご声援、ご支援を頂き、心より感謝申し上げます。
引き続き応援をどうぞ宜しくお願い申し上げます。
金賞・教育長賞の賞状を頂きました。
教育長賞は2年連続となりました。ありがとうございます。
【音楽部】埼玉県合唱祭に出演いたしました
6月11日(日)に埼玉県合唱祭に参加いたしました。
コロナ前のスタイルに少しずつ戻しての開催となりましたが、
コロナやインフルエンザが流行している中、本校は運良く参加できました。
これまで他団体の演奏をしっかり聴くという時間がほとんどなかったため、
一般団体の方、中学校団体の演奏も聴くことができ、
夏のコンクールに向けて多くの学びを得ることができた、貴重な時間でした。
お時間を割いて聴きに来てくださった方々に、改めて御礼申し上げます。
新入生35名を迎え、総勢72名での初ステージでした。
コンクール課題曲の街路灯と瑠璃色の地球を演奏いたしました。
【音楽部】第55回演奏会のご来場御礼
ご報告が遅くなってしまいましたが、
3月、4月に行われました第55回演奏会は、
多くのお客様にご来場頂き、無事に終了することができました。
応援頂きありがとうございました。
次回の演奏会は以下の日程を予定しております。
〇合唱の部 2024/3/25(月) 埼玉会館
〇ミュージカルの部 2024/3/28(木) プラザイースト
開演時間は未定です。
皆さまのご来場をお待ちしております。
【音楽部】ハートフルコンサート演奏音源公開
2/11(土)に出演させて頂きました、
ハートフルコンサートの音源が公開されています。
ご興味のある方は、埼玉いのちの電話様のHPにて聴くことができます。
(以下のURLとなります)
今月いっぱいまでの公開予定とのことですので、お早めにお聴きください。
https://saitama-id.or.jp/news/haisin_urawa.html
また、3/29、4/5の演奏会は、無事に終了いたしました。
お忙しい中ご来場頂きました皆様、本当にありがとうございました。
多くのお客様に聴いて頂き、幸せな時間を過ごすことができました。
来年の演奏会は、3/25(月)合唱の部@埼玉会館
3/28(木)ミュージカルの部@プラザイーストを予定しております。
皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。
【音楽部】第55回演奏会のお知らせ
3/29(水)に、音楽部の演奏会【合唱の部】を、
4/5(水)に【ミュージカルの部】を実施いたします。
【合唱の部】
今年度のコンクール曲をはじめ、充実した内容でお送りいたします。
皆さまお誘い合わせのうえ、お気軽にお越しくださいませ。
期日:2023年3月29日(水)
時間:17:00開場/17:30開演
場所:レイボックホール(市民会館おおみや)
入場無料です。入口は7階となります。お間違いのないようお越しください。
予約チケット等はございません。
【ミュージカルの部】
メリーポピンズを上演いたします。
一女オリジナルバージョンの内容を是非お楽しみください。
期日:2023年4月5日(水)
時間:13:30開場/14:00開演
入場無料です。
予約チケット等はございません。
今回のテーマは「color your heart ~想いで咲かせる色彩の輪~ 」です。
ポスターデザインは美術監督です。素敵な仕上がりです。
【音楽部】ハートフルコンサートに出演いたしました
2/11(土)埼玉いのちの電話様の主催で行われました、
県内高校4校による合唱ステージ「ハートフルコンサート」に出演させて頂きました。
一般のお客様がいらっしゃる前での演奏は本当に久しぶりで、
演奏後に沢山の温かい拍手と、部員に直接応援のお声がけを頂きました。
お客様に少しでも感動を与えられたらと思っておりましたが、
私たちの方こそ、お客様から多くの感動を頂き、温かい声援に励まされました。
また、同じく参加されていた他校の音楽部、コーラス部の皆さんの演奏も拝聴でき、
午前中の授業の疲れも忘れてしまうような、とても有意義な時間となりました。
1年以上も前からご準備頂きました、埼玉いのちの電話のスタッフの皆さまには
この場をお借りして、改めて感謝申し上げます。
3/29実施予定の演奏会と、同じ会場で演奏させて頂きました。
【音楽部】南部地区高等学校音楽祭に参加しました
2/3(金)に高等学校音楽祭(南部地区)に参加いたしました。
コロナの影響で中止が続いていましたが、3年ぶりにホールで開催できました。
参加校の皆さんはとても楽しそうに演奏しており、聴きごたえのある団体ばかりでした。
普段、合唱しか聴かない生徒も多いですが、吹奏楽、管弦楽などにも触れることができました。
また、裏方の仕事にも多くの生徒が携わり、参加校全体で協力して運営できました。
大変勉強になるとともに、充実した1日となりました。
全員合唱はまだできませんでしたが、久しぶりの音楽祭実施に喜びの表情が溢れていました。
講師の先生、また、多くのメッセージを寄せてくださったみなさん、ありがとうございました。
今後もお互いに切磋琢磨して頑張りましょう!
南部地区では参加校同士で感想をメッセージカードに書いて交換します。
励ましのお言葉、お褒めの言葉を沢山頂きました。
【音楽部】第34回埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテスト結果
1/22(日)に第34回埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテストが行われました。
一女音楽部は2チーム(A・B)が出場し、Aは銀賞、Bは金賞を受賞いたしました。
Bチームは残念ながらあと一歩のところで関東大会を逃してしまいましたが、
大切なことはメダルの色ではなく、それまでの過程や内容だということに気が付いたと思います。
楽器として声をどう作るかはもちろん大切ですが、
声や声量だけが優れていても音楽は成立いたしません。
また、人に言われた通りの音楽作り、演奏をするのではなく、
自分たちで考えて演奏していくことが最も大切です。
作曲者の意図を汲み取り、楽曲をどう捉えて演奏したいのか。
指導を頂いて演奏するにあたり、自分には何が必要で、そのために何をすべきなのか。
音楽を通してこれらを学び、生涯音楽と仲良く付き合っていって欲しいと思います。
次のステージは2/3(金)に行われる高校音楽祭です。
3年ぶりに開催予定の音楽祭、合唱以外の団体も参加するため
多くの刺激を頂き、今後の練習に生かしていきましょう。
賞状を頂きました。ありがとうございます。
【音楽部】さいたまOrganic City Fesに参加
遅くなってしまいましたが、11月12日(土)に
さいたまOrganic City Fesに参加させて頂きました。
有機農家にお勤めの本校卒業生からお声がけ頂き、
新鮮なお野菜や身体に優しいお菓子などの販売するイベントに参加、
14:00から30分ほどのステージで歌わせて頂きました。
野外ステージでしたが、お天気も良かったため、
予想よりも多くのお客様に聴いて頂けました。感謝しかありません。
美味しい食べ物と一緒に音楽を聴いて頂き、
心も身体も元気になって頂けたら幸いです。
演奏後は小さなお客様からも上手だった!と感想を頂きました。
最後まで演奏を聴いてくださり、本当にありがとうございました!
お声がけくださった、こばと農園様、主催のさいたま有機都市計画様に
改めて感謝申し上げます。お野菜が本当に美味しかったです。
駅前のパルコ前にて。親切なバンドの皆様がセッティングをお手伝いくださいました。
【音楽部】第75回全日本合唱コンクール全国大会銀賞
10/29(土)リンクステーションホール青森にて行われました
全日本合唱コンクール全国大会におきまして、銀賞を受賞いたしました。
3年ぶりの全国大会は、全部員が初めて経験するステージでした。
いつもより緊張していましたが、これまで学んできたことは
ステージ上ですべて出し切り、今までで一番良い演奏ができたと思います。
また来年も頑張りますので、引き続き応援をどうぞ宜しくお願いいたします。
賞状と盾、記念品にメトロノームウォッチを頂きました。
【音楽部】第77回関東合唱コンクール結果
9/17(土)に、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館コンサートホールで行われました、
第77回関東合唱コンクール高等学校部門Bグループにおきまして、金賞を受賞いたしました。
また、全国大会出場団体として推薦を頂きました。
応援をしてくださった皆様、本当にどうもありがとうございました。
この場をお借りして改めて感謝申し上げます。
全国大会は10/29(土)、リンクステーションホール青森にて行われます。
私たちらしい演奏ができるよう、楽しみながら精一杯練習に励みたいと思います。
引き続き応援の程、どうぞ宜しくお願いいたします。
賞状と盾を頂きました。とても嬉しいです。
3年ぶりの全国大会、気合を入れて臨みます。
【音楽部】第65回埼玉県合唱コンクール結果
8/20(土)にさいたま市文化にて行われました、
埼玉県合唱コンクールにおきまして、
一女音楽部は金賞、ならびに埼玉県教育長賞を受賞いたしました。
また、9/17(土)にりゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館大ホールにて行われる
第77回関東合唱コンクールに推薦頂きました。
夏休み中は部活動停止期間が長くなってしまい、
限られた時間の中でとにかく必死に練習してきました。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
引き続き応援をどうぞ宜しくお願いいたします。
賞状と盾を頂きました。ありがとうございます。
【音楽部】4月5日(火)演奏会(ミュージカルの部)ご来場御礼
4月5日(火)にプラザイーストにて
音楽部第54回演奏会(ミュージカルの部)を開催しました。
合唱の部と同様、時間が無い中で様々な準備を進めなくてはならず、
直前まで調整を続けながら本番を迎えました。
本番では、お客様の温かい雰囲気にも助けられ、
どうにか最後まで無事に上演することができました。
終演後のアンケートでもたくさんの方が感想を寄せてくださり、
部員たちの励みとなりました。
合唱の部、そして今回のミュージカルの部をもって
第54回音楽部演奏会は終了となります。
足を運んでくださった保護者の方々、一女生の皆さん、OGの方々、
一女音楽部をご支援くださった全ての方々に厚く御礼申し上げます。
▲ミュージカル「スカーレット・ピンパーネル」のイメージにぴったりの
赤いお祝い花をOG会からいただきました。ありがとうございます!!
▲ミュージカルの衣装で記念撮影✨
【音楽部】4月5日(火)演奏会(ミュージカルの部)ご案内ー新入生の皆様へー
4月5日(火)にプラザイーストで開催される第54回演奏会(ミュージカルの部)ですが、
4月から本校に入学される新入生とそのご家族の方をご招待いたします。
ご希望の方は4月4日(月)までに、
以下のQRコードから申し込みフォームに入力してください。
ご来場をお待ちしております。
【音楽部】3月29日(火)演奏会(合唱の部)ご来場御礼
3月29日(火)に川口リリア音楽ホールにて
音楽部第54回演奏会(合唱の部)を開催しました。
今年度も部活動が制限される中での開催だったため、
泣く泣く曲目を削ったり、構成についてギリギリまで悩んだりしながら本番を迎えました。
1・2年生にとっては2学年体制となって初めての大舞台。
開催まで様々な困難にぶつかりながらもどうにか形にすることができ、
本番は緊張しながらも気持ちよく歌えたようでした。
3学年揃っての合同ステージでは、
全員お揃いの舞台衣装で昨年度のコンクール曲を歌いました。
時間を経て、コンクール時とはまた違った演奏ができました。
ご支援くださった方々、本当にありがとうございました。
また、4月5日(火)にはプラザイーストでミュージカルの部が開催されます。
演目は「スカーレット・ピンパーネル」です。
どうぞお楽しみに♪
▲終演後、全員で記念撮影
▲「アイミスユー」ポーズでパシャリ
【音楽部】第54回演奏会のお知らせ -新入生の皆さまへ‐
3/29(火)に行われる演奏会ですが、
4月から本校に入学される新入生とそのご家族の方をご招待いたします。
直前になってしまいましたが、ご希望の方は3/28(月)中に、
以下のQRコードから申し込みフォームに入力してください。
ご来場をお待ちしております。
【音楽部】第54回演奏会のお知らせ
音楽部は以下の日程で54回演奏会を実施いたします。
会場の規模と新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から
大変申し訳ございませんが、今回は本校関係者のみの公開とさせていただきます。
状況が変わりましたら、HPやTwitterでお知らせいたします。
3/29(火)合唱の部
川口リリア音楽ホール 17:30開演
4/5(火)ミュージカルの部
プラザイースト 14:30開演
【音楽部】関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト結果
3/12(土)群馬県藤岡市にて行われました
第11回関東ヴォーカルアンサンブルコンテストにおいて
本校音楽部は金賞を受賞いたしました。
コロナ関連で県大会後はしばらく練習できず、
本番前の数日間で集中的に仕上げなければならなかったこと、
当日の電車遅延で出演順を遅らせていただくなど色々とありましたが、
久しぶりの大会出場で他校さんの演奏も鑑賞でき、
大変収穫の多い一日となりました。
月末の演奏会に向けて、気持ちを引き締めて参りたいと思います!
久しぶりの写真撮影でした。
【音楽部】第33回埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテスト結果
1/29(土)に行われました埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテストに、
本校音楽部より2チームが出場し、Aチームが銀賞、Bチームが金賞を受賞いたしました。
Bチームは、3/12(土)に藤岡市のみかぼみらい館にて行われる、
関東ヴォーカルアンサンブルコンテストへの推薦も頂きました。
昨年度は録音審査ではありましたが、2年連続で関東大会への出場となります。
大会が無事に開催されることを願い、
限られた時間ではありますが、練習に励みたいと思います。
3月29日には、リリア音楽ホールにおいて
第54回演奏会合唱の部を、
4月5日には、プラザイーストにて
ミュージカルの部を行う予定で準備をすすめております。
(状況に応じて変更になる可能性もございます)
告知は改めて行いたいと思います。
【音楽部】第53回音楽部演奏会のご報告
ご報告が遅くなってしまいましたが、
4/5(月)にプラザイーストにてミュージカル公演を、
4/24(土)に埼玉会館にて合唱公演をそれぞれ行いました。
昨年度は延期の末にやむなく中止になってしまいましたが、
今年度は2つに分けることで、何とか無事に実施できました。
一般の方々からのお問い合わせも多く頂きましたが、
今回は関係者のみの公開となってしまい、申し訳ありませんでした。
4/5(月)は「サウンドオブミュージック」を公演いたしました。
部活動の回数が制限される中で本番までに仕上がるのか心配でしたが、
自分たちの納得いく舞台を完成させられました。
3年生のメインキャストです。 学校で再演も行いました。
4/24(土)は合唱ステージを行いました。
新入生も1曲目の校歌で初舞台を踏み、3学年が一緒に歌うことが出来ました。
卒業生も2年前のコンクール曲をようやく演奏会で歌うことができ、感無量。
それぞれにとっての節目となる、大きな意味のある演奏会になったと思います。
リハーサルの様子です。 多くの卒業生がかけつけて下さいました。
第54回演奏会は、3月29日(火)川口リリア音楽ホールで行う予定です。
【音楽部】第53回演奏会開催に関して
日頃より、音楽部の活動をご支援いただきありがとうございます。
音楽部第53回演奏会は、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、
安全面の配慮を欠かさず行うことを最優先し行うことといたしました。
会場内の人数制限等もあるため、大変申し訳ございませんが、
今回は来場者を以下の方に限定し、全席指定とさせて頂きました。
・音楽部所属の在校生保護者
・音楽部所属の卒業生
・学校関係者
ギリギリまで悩み、お客様へのご連絡が遅くなってしまったこと、
毎年ご来場いただいていたお客様、楽しみにされていたお客様には
深くお詫び申し上げます。
コロナが収束し、制限なく公演ができるようになりましたら
その際は是非、お出で頂きたいと思います。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げるとともに、
今後とも一女音楽部をどうぞ宜しくお願い申し上げます。
演奏会は以下の日程で開催予定です。
4/5(月)プラザイースト
4/24(土)埼玉会館
※当日券はございません。
【音楽部】第10回関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト結果
3/6(土)に録音による審査で行われました
第10回関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト高等学校部門において
音楽部Aチームは金賞を受賞いたしました。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。
今後は演奏会に向けて準備を進めていきます。
この度、録音場所を快く貸してくださいました、
アロケートウェデング・メセナ大宮館様には
この場をお借りして、改めて感謝申し上げます。
素敵なチャペルで歌えたことも、一生の思い出になりました。
【音楽部】第32回埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテスト結果
2/16(火)、2/17(水)に行われました、
第32埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテスト(録音による審査)において、
音楽部Aチームは金賞を、Bチームは銀賞を頂きました。
Aチームは関東ヴォーカルアンサンブルコンテストに推薦頂きました。
応援してくださった方々には心から感謝申し上げます。
12/24以降部活が出来なくなり、今回は大会2週間前から活動が許可されました。
記録と記憶に残すだけでも意義がある、と思っての参加でしたが
1か月以上のブランクは大きく、やはり2週間では限界がありました。
しかし、様々なことに気が付いた時間でもありました。
暖かい季節の到来とともに、私たちの歌声もお届けできることを願うばかりです。
【音楽部】夏季休業中の嬉しい出来事♪
短い夏季休業ももうすぐ終わり、
来週からは学校再開です。
今回は、そんな夏季休業中にあった嬉しい出来事について
ご報告させてもらいます。
①OGの方からの嬉しいサプライズ
夏季休業中のある日、OGの方から小包が一つ届きました。
開けてみると中から、
大量のカラフルなボールペンが
さらに、よくよく見てみると、
部章のマークと、今年の音楽部のスローガン
「玉響旋律の波」と「凛珠の虹」の文字が
こちらはなんと、
演奏会や大会が中止になってしまった現役生を
気にかけてくださった音楽部OGの先輩が、
個人的に準備してくださったサプライズプレゼントでした。
(ボールペンの色がカラフルなのは、
スローガンに出てくる「虹」を意識してくださったそうです)
部員一同、驚きと嬉しさで、
忘れられない夏の思い出となりました。
(プレゼントしてくださったOGのMさん、本当にありがとうございました!!)
②昨年度の全国大会出場の表彰
先日、埼玉県合唱連盟と朝日新聞社の方々の有難い心遣いで
昨年度の全国大会出場の表彰式に参加させていただきました。
毎年、県大会で昨年度全国大会出場団体に対して表彰が行われるのですが、
今年は県大会が中止になってしまったため、
各団体毎に表彰式が行われました。
大会が無い中、少しでも励みになるようにと企画してくださり
ありがうございました。
今年は例年と大きく違う夏になりましたが、
その分、支えてくれる方々の有難みを感じる機会が多かった気がします。
こうした思い出や経験を糧に、
これからも様々な形で歌い続けていきたいです。
【音楽部】1年生も入部し新体制スタート♪
仮入部期間を経て、先週から1年生が部活動に加入し、
新体制での活動がスタートしました。
▲3年生が演奏会で披露できなかったミュージカルナンバーを演奏し、
仮入部を盛り上げてくれました!!
今年は例年のような勧誘や仮入部は行えませんでしたが、
20名の1年生が入部してくれました。
3年生も9月頃まで活動することになったので(頼もしい限りです!!)
3学年体制でこの夏を乗り切っていきたいと思います♪
1・2年生は3年生から吸収できるものを全て吸収できるように、
3年生は何よりも自分自身が悔いの残らないよう、
そして後輩たちに自分たちが培ってきた様々なものを伝えていけるように
限られた時間を大切に過ごしていってもらいたいです。
【音楽部】雨にも負けず☔久々の合唱
本日から部活再開です♪
しかし、まだまだ気を付けなければならないことはたくさん…。
その中で新入生に音楽部の活動を知ってもらうために何ができるか試行錯誤した結果、
思いついたのが屋外での合唱でした。
本当は中庭を予定していましたが、雨のためベランダに切り替えて歌い、
久しぶりに学校内に歌声が響き渡りました。
屋外での合唱は初の試みでしたが、
部員たちも久々に思いっきり声を出して歌えたようで、とても充実した様子でした。
これからも、色々工夫しながら安全に歌い続けていきます♪
【音楽部】青春するなら!!!音楽部
【音楽部のイロハ ~音楽部の良さ~】
本校には数多くの魅力的な部活動がありますが、
音楽部ならではの魅力を、部員に聞いてみました。
★世代の垣根を越えた絆
ー 部員同士一緒にいる時間が長いので、コミュニケーションの機会が多く、
先輩、後輩の垣根を越えて、本音で話せる人間関係が築けるんです。
辛い時に支え合い、困った時は部活に関係ないことでも相談に乗ってくれる、
家族のような存在になりますよ。
音楽部には、コンクールや演奏会などのほか、
夏合宿やクリスマス会、ミニ誕生日会など全員参加のイベントも多く、
練習はマンツーマンで先輩がレッスンしてくれます。
後輩の面倒見がよく、卒業しても気にかけてくれる部員が多いです。
大人になっても、部活の仲間とは関係が続いている方は多数います。
★歌える幸せ
― 何かの縁で出会った音楽好きの仲間と一緒に歌える、
一つの作品を創れる喜び、幸せを感じられます。
また、ステージで演奏している時の、自分を表現できる解放感、
自分たちと客席との一体感。そして、演奏後に浴びる拍手の感動と
達成感は、ステージでないと体験できないこと…!
特に全国大会でのステージは格別だと思います。
作品をとことん突き詰めて、それを共有できるのも音楽部ならでは。
また、部員同士はもちろん、同じ志をもった他校さんとの交流や、
講習会参加等で、一流の先生から指導して頂けることもあります。
★自分たちで作る部活
― 部活動運営は基本的に生徒が全部行っています。
係分担も一人ずつ与えられるので、一部員として
責任を持って運営に関わっているという実感が沸きます。
特に演奏会では、プログラム、音響、照明、衣装と一から考えるため、
外部の方との連絡、業者さんとの折衝も行う中で社会性が身に着きます。
勉強に加え、練習と仕事とで忙しく苦労することも多いですが、
それ以上に得る物がとても多いため、自分の成長を肌で実感できます。
音楽のスキルを磨けるのはもちろんですが、
歌うこと以外でも、自分の得意分野を発揮できる場面が必ずあるはずです。
部活動を通して視野を広げつつ社会性を身につけ、
一人の人間としてどうあるべきかを考え、大きく成長して欲しいと思います。
一女音楽部だったら、それが実現できるはずです。
さて、長くなってしまいましたが、音楽部の魅力は伝わりましたでしょうか。
未来の音楽部員さんと一緒に歌えることを、部員一同、楽しみにしております。
音楽部の活動を映像にまとめました。
以下のリンクからどうぞご覧ください。
https://twitter.com/urawa1jomusic
【音楽部】青春するなら!!音楽部
【音楽部のイロハ ~音楽部を見守る主たち~】
音楽部は様々な方に支えられて活動していますが、
音楽室の片隅にも、支えてくれる「主」たちがいます。
各パートごとに因んだ名前がついています。
向かって左から、
ソプラノ → ソプラビット
メゾソプラノ → メゾウ
アルト → アルトン
いつ頃からいらっしゃるのか、はっきりは解りませんが
少なくとも20年前には、音楽部に来てくれたようです。
彼らは、暑い日も寒い日も、心地よいハーモニーが生まれる時も、
練習時に顧問につかまって大変辛い…状況の時も、
いつも優しく微笑みかけてくれるようです。
合宿やコンクール等にも一緒に外出して見守ってくれています。
時が経つにつれ、仲間がどんどん増えていきました。
写真に収めるには少々多すぎてしまうので、
実際に音楽部を見学しに来た際に、主たちにも会いに来て頂ければと思います。
音楽部一同、お待ちしております!
【音楽部】青春するなら!音楽部
6月から学校が再開となり、少しずつ活気を取り戻しています。
部活動再開はまだ先になりそうですが、
未来の音楽部員さんに向けて、音楽部のことについてお話したいと思います。
【音楽部のイロハ ~部章について~】
本校では、部章(バッヂ)のある部活動が多いのですが、
音楽部にも素敵な部章があります。
音楽部の部章は歴史が古く、
昭和36年に、保護者の方々によって創られました。
濃紺のクローバー型がベース。
ハープのデザインが可愛らしい。
この部章には、
「音楽部生にふさわしく、優しさと品があり、
ハーモニーを大切にする心がこめられたもの」
という意味が込められています。
そして、この部章の最大の特徴は
バッヂの裏に部員番号が刻まれているということです。
番号は現在、3300番を超えています…!歴史を感じますね。
実際の部章の写真です 裏面はこのように番号が
3000人を超える先輩方が伝統を受け継いでこられ、
私もその一員として番号を刻めるというのは、
とても誇らしいことだと感じます。(音楽部員 Yさん談)
コンクール等の本番はもちろん、いつも身につけているものなので、
時にはお守りのようにもなるのかと思います。
小さなバッヂに、沢山の思いでが詰まっているのでしょう。
多くの卒業生も、きっと大切にされていると思います。
未来の音楽部員のみなさん、
「私にできるかな?」「両立が心配」と思うかも知れませんが、先輩方も同じことを思っていました。
音楽部には支えてくれる、家族みたいな温かい仲間が沢山いるので心配しなくて大丈夫です。
そんな不安を解消するためにも、部活動見学には気軽に遊びに来てください。
先輩方の笑顔と優しさに触れれば、きっと不安は解消されると思いますよ。
楽しみに待っています!
【音楽部】第52回演奏会 中止のお知らせ
5/4(月・祝)に、延期開催予定の第52回演奏会は、
新型コロナウィルスの感染拡大の影響により、
中止とさせて頂きました。
楽しみにされていた皆様、またご協力くださった皆様には
深くお詫び申し上げますとともに、
今回の対応にご理解頂ければ幸いです。
一日も早く事態が収束することを願うとともに、
皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
【音楽部】第52回演奏会のお知らせ
3月24日(火)に予定していた音楽部演奏会は、
新型コロナウィルスの感染拡大防止の要請を受け、
現在のところ、5月4日(月・祝)に延期しました。
なお、実施する場合、プログラムを一部変更し、内容を縮小してお送りいたします。
練習再開になった暁には、お客様に喜んで頂けるような演奏会にするために、
部員一同、全力で取り組んで参ります。
変更等があった場合、こちらで再度お知らせいたします。
【音楽部】南部祭・さいたまシティオペラ「ガラコンサート」出演報告♪
先週2月4日(火)に南部祭、
8日(土)にさいたまシティオペラ「ガラコンサート」Vol.2に出演しました。
南部祭は、埼玉県南部の高校の音楽系部活や音楽選択者による発表会です。
いつもはどうしても合唱を耳にする機会が多いですが、
同じ高校生による様々なジャンルの音楽やパフォーマンスは、
見ていて楽しいだけでなく、励みにもなりました。
さいたまシティオペラ「ガラコンサート」には、
合唱団の一員として参加させていただきました。
プロの声楽家の方々の音楽に取り組む姿勢や、
豊かな表現力に触れ、多くのことを学ばせていただきました。
異なる二つのステージでしたが、
ここで得た経験を無駄にせず、
3月の演奏会に活かしていきたいと思います!!
お世話になった皆様、ありがとうございました。
▲村娘に扮した部員たち♪
▲本番のステージの様子
▲共演させていただいたソプラノ歌手の村山舞さんと♪
【音楽部】第31回埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテスト結果報告♪
昨日1月18・19日(土・日)久喜総合文化会館で行われた
第31回埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテストに2チームで出場し、
金賞・銀賞を受賞しました。
2学年体制になり初めての大会を通してみえてきた様々な課題を乗り越えるため、
これからも部員一丸となって頑張っていきたいと思います!!
さて、再来週2月4日(火)には南部際、
2月8日(土)にはさいたまシティオペラ「ガラコンサート」vol.2に
合唱団の一員として出演させていただきます。
お時間のある方は是非お越しください♪
【音楽部】2020年部活初め♪
あけましておめでとうございます。
さて、1月4日は部活初めの日となりました。
部員全員で近所の調神社へお参りし、演奏会の成功と音楽部としての充実した活動を祈願して達磨に目を入れました。
年末に清々しい気持ちで再び目を入れられるように、今年も一年心を込めて歌っていきたいと思います。
本年も一女音楽部をどうぞ宜しくお願い致します。
【音楽部】3年生ありがとう!!引退式♪
全国大会まで部活を引っ張ってくれた3年生に感謝の気持ちを伝える大切な行事である引退式が行われました。
だるまに目を入れたり、学年毎の個性あふれる出し物をしたり、懐かしい歌をみんなで手をつなぎながら歌ったりと三学年で最後の楽しい時間を過ごしました。
後輩たちの三年生への感謝の気持ち、三年生の後輩たちへの思いが伝わる素敵な一日となりました。
【音楽部】全国大会銀賞受賞!応援ありがとうございました!!
音楽部は10月26日(土)岡山シンフォニーホールで行われた
第72回全日本合唱コンクール全国大会高等学校部門において銀賞を受賞することができました。
約半年間をかけて大切に取り組んできたこの二曲を全国の舞台で多くの方々に聴いていただくことができ、
とても幸せな経験となりました。
さらに今年は新たな試みとして校内やホールで公開練習を行ったため、
今まで以上に音楽部を支えてくださる方々の有り難さを実感することができました。
この貴重な機会で得た多くのものをこれからの部活動、学校生活で活かしていきたいと思います。
暖かなご声援、本当にありがとうございました!!
【音楽部】全国大会出場決定♪
8月31日(土)に大宮ソニックシティで行われた
埼玉県合唱コンクールにて金賞を受賞し、
9月21日(土)宇都宮市文化会館で行われた
第74回関東合唱コンクールに出場して参りました。
音楽部は高等学校部門Bグループにおいて金賞を受賞し、
念願の全国合唱コンクールへの出場が決定しました!
さらに嬉しいことに高等学校部門第一位にあたる、
関東支部長賞もいただくことができました。
今年は表現力を磨くため試行錯誤を重ねながら、
様々な手法で練習に取り組んできました。
全国大会まで練習できる時間は限られていますが、
今年の音楽部のスローガンでもある「唯一無二の音」を最後まで追究し、
日頃から音楽部を支えてくださる全ての方々への感謝の気持ちを忘れず、
全国の舞台で悔いのない演奏ができるよう精一杯頑張りたいと思います!
嬉しい1位のポーズです。
時を超える絆
5/12(日) 大宮ソニックシティ小ホールにて
Wヴァイオリンとピアノのユニット「TSUKEMEN」さんと
「時を超える絆」という楽曲において共演させて頂きました。
TSUKEMENさんの今回のツアータイトルにもなっているこの楽曲は、
さだまさしさん作詞、上田真樹さんが編曲されておられます。
ツアーで訪れる土地の高校生と共演されているとのこと、
埼玉では大宮に近い一女に運良くお声がけ頂きました。
プロの方と、このようなとても素晴らしい楽曲を演奏できたことを
心から光栄に思います。TSUKEMENの皆さん、スタッフの皆さん、
素敵な時間を本当にありがとうございました。
演奏の様子はTSUKEMENさんの公式Twitterで聴くことができます。
良かったらそちらも覗いてみてください。
終演後、TSUKEMENさんと記念撮影をいたしました。