1000色のエッセンス

夏休みです!

7/19(金)に夏休み前の全校集会を行いました。
一女は9月末までが前期なので終業式ではありませんが、夏休みに入る前の区切りの集会を行い、その後、各教室でホームルームを行い、前期成績の通知表が手渡されます。

全校集会では、先生方のお話、校歌合唱に続き、競技かるた部、新体操部、アナウンス部、写真部、ボート部、書道部の表彰披露と、競技かるた部、文芸部、アナウンス部、ボート部の全国大会出場壮行会が行われました。
実力養成講座や運動部、文化部の活動、SSH、SGHのプログラム、海外研修など、一女生にとって飛躍の夏を迎えます。

夏休みを迎える心構えなどのお話の後、元気に校歌を合唱しました。

 

表彰披露に続き、全国大会出場部活動の壮行会が行われました。

 

生徒を代表して生徒会長からの応援の言葉と、麗風会(一女同窓会)からの激励品が贈られました。

  

ベトナムフィールドワーク報告(3日目)

ベトナムフィールドワーク3日目の報告です。
本日の午前は、ベトナム戦争の戦跡であるクチトンネルの見学に行き、平和の大切さを実感しました。
午後は、日本語を学ぶ現地の高校生を招いて、ディスカッションを行いました。日本への関心の高さを改めて感じました。
全員、元気に活動しています。 4日目はこちら

 

ベトナムに到着しました(2日目)

ベトナムフィールドワーク2日目、今日はホーチミン郊外のドンナン学園都市で大学生との交流をしてきました。4グループに分かれて英語によるディスカッションをしました。1日かけての長丁場でしたが、英語によるコミュニケーションの難しさと楽しさを実感してきました。 3日目はこちら

公開講座のお知らせ

本年も県立学校公開講座を開催いたします。参加をお待ちしております。

 1 講 座 名  算数・数学が苦手な人のための算数・数学⑤
 2 講   師  本校数学科 教諭 曽根 剛
 3 日   時  
(1)小・中学生対象
      令和元年7月20日(土)10:00~11:30  
   (2)一般対象
      令和元年7月27日(土)10:00~11:30
 4 内   容  不可能立体
 5 詳細・申込用紙  一 般 の 方 → 公開講座ご案内(地域の皆様).pdf
            本校保護者の方 → 公開講座ご案内(保護者様).pdf
 6 申 込 締 切  令和元年7月18日(木)17:00
 7 そ の 他  先着順です。
          定員になり次第、締め切らせていただきます。

芸術鑑賞会を行いました

期末考査が終わり、生徒達も一息ついた今週、7/11(木)に、芸術鑑賞会を行いました。
一女の芸術鑑賞会は、音楽、古典芸能、演劇を3年間で味わうようにしています。
今年は音楽の年になり、三塚知貴 & Burnin' Notes Jazz Ensemble の皆さんによる、ビッグバンドジャズの演奏を楽しみました。


Burnin' Notes はジャズトロンボーン奏者の三塚知貴さんをリーダーに、国内屈指のジャズミュージシャンによって2004年に結成され、国内外から絶賛を浴びている注目のビッグバンドです。
ジャズボーカルも交え、スタンダードナンバーから、一女校歌のマーチ風、ボサノバ風、演歌調、サンバ風バリエーションなどアレンジ、アドリブの妙をみせていただき、いろいろなジャンルの曲目を演奏していただきました。
Mambo No.5 では、体育祭4色団団長によるマンボダンスとのコラボ、そして最後には吹奏楽部との共演で Take The "A" Train と、盛りだくさんの演奏を堪能し、音楽の楽しさを味わいました。

団長のマンボダンスにバンドメンバーも大爆笑

 

鑑賞会の最後は吹奏楽部との共演でした

 

 

1年生水泳大会を行いました

7/10(水)、1年生の水泳大会が行われました。
ここ数日、梅雨空が続いていましたが、昼頃から薄日もさす中、予定していた種目を行うことができました。
水温はあまり上がりませんでしたが、どの種目も熱い戦いが繰り広げられ、各クラスの応援、声援が響きわたりました。

選手宣誓に続き、体育委員によるダンスパフォーマンスで始まり、水中騎馬戦の熱闘です。

  

水球の熱戦、碁石拾いが続きます。

  

ボールハンター、水中玉入れ、いろいろリレーと、全員が参加できる種目が続きます。

  

メドレーリレーで幕を閉じ、委員長からの優勝クラス発表に、歓声が巻き起こりました。

  

立会演説会を行いました

先週の生徒総会、討論会に続き、今週は生徒会本部役員選挙の立会演説会が行われました。

今回の選挙では今まで以上に多数の立候補があり、候補者の皆さんは、それぞれ一女と、一女生徒会活動への熱い思いをアピールしていました。
梅雨の晴れ間の蒸し暑い中でしたが、生徒達は候補者の訴えに真剣に耳を傾けていました。

生徒会長の挨拶に続き、各候補者の演説が行われました。

 

候補者の熱い思いを受け止め、翌日朝に投票が行われます。

 

生徒総会・討論会

6/20(木)に、生徒総会と討論会が行われました。
生徒総会は、一女生徒会の最高議決機関であり、各委員会活動の報告・決算報告の承認と、活動方針・予算案の決定を行います。生徒総会はすべて生徒達自身の手により運営され、真に自主的な活動として、生徒会が機能しています。

生徒総会に引き続き、討論会が行われました。討論会のテーマは、時事問題や身近な事柄など、年により様々ですが、今年の討論会のテーマは、「一女らしさって何だろう?」でした。
毎年、討論会では千人を超える生徒達を前に、次から次へと発言、意見発表が続き、予定した時間内では終わらないほどの盛り上がりを見せます。
この討論会は、お互いを認め合い、臆することなく自分の考えを訴えることができる貴重な体験であり、一女で受け継がれているよい伝統となっています。

各委員会活動報告・方針案と決算報告・予算案について質疑応答が行われます。

 

拍手により総会の承認を得ます。

 

討論会では活発な意見交換が行われます。

 

2,3年生の発言をみて、1年生も活発に意見を述べていました。

 

発言はその都度スクリーンに表示されました。

 

学校説明会を行いました

土曜公開授業実施の 6/15(土)に、今年度初めての学校説明会を行いました。
あいにくの梅雨空でしたが、約200組、中学生・保護者合わせて400名ほどの皆さんにお出でいただき、学校説明の後、授業見学、部活動・SSHなどの活動の見学をしていただきました。

この後、学校説明会は 9/21(土)、10/5(土)、11/16(土)に行います。
また、7/13(土)、12/21(土)の土曜公開授業も、予約不要で授業を見学していただけます。この両日は簡単な学校概要説明を 11:10 から視聴覚室で行います。
ぜひ、一女にお出でいただき、学校の雰囲気、一女生の学校生活を肌で感じてください。お待ちしています!

学校長挨拶に続き、音楽部による校歌と「リメンバーミー」の合唱を聴いていただきました。

学校説明の後、卒業生、生徒会長を囲んでパネルディスカッションを行いました。
昼食休憩後は部活動やSSH(写真は2年生SSHの英語プレゼンテーション講座)を見学していただきました。

体育祭を行いました

梅雨入り前の真夏日となった 6/6(木)に、体育祭を行いました。
好天に恵まれましたが真夏のような日差しとなり、生徒達は文字通りの熱い戦いを繰り広げました。

開会式に続き、初の試みとなった紅・蒼・翠・琥珀の四団による応援合戦が行われ、午前中はタイヤハンター、台風の目、因幡の白兎、14人15脚、部・同好会・愛好会・職員対抗リレーを行いました。
そして午後は、恒例の3年生各クラスによる仮装に始まり、騎馬戦、玉入れ、団対抗リレーで幕を閉じました。
メリハリをつけて盛り上がる、一女生たちの生き生きとした姿を見ることができました。

開会宣言、選手宣誓に続き応援合戦です。

  

順に紅団、翠団、蒼団、琥珀団の四団です。

  

午前はタイヤハンター、台風の目、因幡の白兎、14人15脚、部・同好会・愛好会・職員対抗リレーと続きます。

  

  

  

午後は、3年生各クラスによる趣向を凝らした仮装から始まりました。

  

   

  

団対抗の騎馬戦、玉入れ、代表リレーで幕を閉じました。