音楽部ブログ
【音楽部】夏季休業中の嬉しい出来事♪
短い夏季休業ももうすぐ終わり、
来週からは学校再開です。
今回は、そんな夏季休業中にあった嬉しい出来事について
ご報告させてもらいます。
①OGの方からの嬉しいサプライズ
夏季休業中のある日、OGの方から小包が一つ届きました。
開けてみると中から、
大量のカラフルなボールペンが
さらに、よくよく見てみると、
部章のマークと、今年の音楽部のスローガン
「玉響旋律の波」と「凛珠の虹」の文字が
こちらはなんと、
演奏会や大会が中止になってしまった現役生を
気にかけてくださった音楽部OGの先輩が、
個人的に準備してくださったサプライズプレゼントでした。
(ボールペンの色がカラフルなのは、
スローガンに出てくる「虹」を意識してくださったそうです)
部員一同、驚きと嬉しさで、
忘れられない夏の思い出となりました。
(プレゼントしてくださったOGのMさん、本当にありがとうございました!!)
②昨年度の全国大会出場の表彰
先日、埼玉県合唱連盟と朝日新聞社の方々の有難い心遣いで
昨年度の全国大会出場の表彰式に参加させていただきました。
毎年、県大会で昨年度全国大会出場団体に対して表彰が行われるのですが、
今年は県大会が中止になってしまったため、
各団体毎に表彰式が行われました。
大会が無い中、少しでも励みになるようにと企画してくださり
ありがうございました。
今年は例年と大きく違う夏になりましたが、
その分、支えてくれる方々の有難みを感じる機会が多かった気がします。
こうした思い出や経験を糧に、
これからも様々な形で歌い続けていきたいです。
【音楽部】1年生も入部し新体制スタート♪
仮入部期間を経て、先週から1年生が部活動に加入し、
新体制での活動がスタートしました。
▲3年生が演奏会で披露できなかったミュージカルナンバーを演奏し、
仮入部を盛り上げてくれました!!
今年は例年のような勧誘や仮入部は行えませんでしたが、
20名の1年生が入部してくれました。
3年生も9月頃まで活動することになったので(頼もしい限りです!!)
3学年体制でこの夏を乗り切っていきたいと思います♪
1・2年生は3年生から吸収できるものを全て吸収できるように、
3年生は何よりも自分自身が悔いの残らないよう、
そして後輩たちに自分たちが培ってきた様々なものを伝えていけるように
限られた時間を大切に過ごしていってもらいたいです。
【音楽部】雨にも負けず☔久々の合唱
本日から部活再開です♪
しかし、まだまだ気を付けなければならないことはたくさん…。
その中で新入生に音楽部の活動を知ってもらうために何ができるか試行錯誤した結果、
思いついたのが屋外での合唱でした。
本当は中庭を予定していましたが、雨のためベランダに切り替えて歌い、
久しぶりに学校内に歌声が響き渡りました。
屋外での合唱は初の試みでしたが、
部員たちも久々に思いっきり声を出して歌えたようで、とても充実した様子でした。
これからも、色々工夫しながら安全に歌い続けていきます♪
【音楽部】青春するなら!!!音楽部
【音楽部のイロハ ~音楽部の良さ~】
本校には数多くの魅力的な部活動がありますが、
音楽部ならではの魅力を、部員に聞いてみました。
★世代の垣根を越えた絆
ー 部員同士一緒にいる時間が長いので、コミュニケーションの機会が多く、
先輩、後輩の垣根を越えて、本音で話せる人間関係が築けるんです。
辛い時に支え合い、困った時は部活に関係ないことでも相談に乗ってくれる、
家族のような存在になりますよ。
音楽部には、コンクールや演奏会などのほか、
夏合宿やクリスマス会、ミニ誕生日会など全員参加のイベントも多く、
練習はマンツーマンで先輩がレッスンしてくれます。
後輩の面倒見がよく、卒業しても気にかけてくれる部員が多いです。
大人になっても、部活の仲間とは関係が続いている方は多数います。
★歌える幸せ
― 何かの縁で出会った音楽好きの仲間と一緒に歌える、
一つの作品を創れる喜び、幸せを感じられます。
また、ステージで演奏している時の、自分を表現できる解放感、
自分たちと客席との一体感。そして、演奏後に浴びる拍手の感動と
達成感は、ステージでないと体験できないこと…!
特に全国大会でのステージは格別だと思います。
作品をとことん突き詰めて、それを共有できるのも音楽部ならでは。
また、部員同士はもちろん、同じ志をもった他校さんとの交流や、
講習会参加等で、一流の先生から指導して頂けることもあります。
★自分たちで作る部活
― 部活動運営は基本的に生徒が全部行っています。
係分担も一人ずつ与えられるので、一部員として
責任を持って運営に関わっているという実感が沸きます。
特に演奏会では、プログラム、音響、照明、衣装と一から考えるため、
外部の方との連絡、業者さんとの折衝も行う中で社会性が身に着きます。
勉強に加え、練習と仕事とで忙しく苦労することも多いですが、
それ以上に得る物がとても多いため、自分の成長を肌で実感できます。
音楽のスキルを磨けるのはもちろんですが、
歌うこと以外でも、自分の得意分野を発揮できる場面が必ずあるはずです。
部活動を通して視野を広げつつ社会性を身につけ、
一人の人間としてどうあるべきかを考え、大きく成長して欲しいと思います。
一女音楽部だったら、それが実現できるはずです。
さて、長くなってしまいましたが、音楽部の魅力は伝わりましたでしょうか。
未来の音楽部員さんと一緒に歌えることを、部員一同、楽しみにしております。
音楽部の活動を映像にまとめました。
以下のリンクからどうぞご覧ください。
https://twitter.com/urawa1jomusic
【音楽部】青春するなら!!音楽部
【音楽部のイロハ ~音楽部を見守る主たち~】
音楽部は様々な方に支えられて活動していますが、
音楽室の片隅にも、支えてくれる「主」たちがいます。
各パートごとに因んだ名前がついています。
向かって左から、
ソプラノ → ソプラビット
メゾソプラノ → メゾウ
アルト → アルトン
いつ頃からいらっしゃるのか、はっきりは解りませんが
少なくとも20年前には、音楽部に来てくれたようです。
彼らは、暑い日も寒い日も、心地よいハーモニーが生まれる時も、
練習時に顧問につかまって大変辛い…状況の時も、
いつも優しく微笑みかけてくれるようです。
合宿やコンクール等にも一緒に外出して見守ってくれています。
時が経つにつれ、仲間がどんどん増えていきました。
写真に収めるには少々多すぎてしまうので、
実際に音楽部を見学しに来た際に、主たちにも会いに来て頂ければと思います。
音楽部一同、お待ちしております!
【音楽部】青春するなら!音楽部
6月から学校が再開となり、少しずつ活気を取り戻しています。
部活動再開はまだ先になりそうですが、
未来の音楽部員さんに向けて、音楽部のことについてお話したいと思います。
【音楽部のイロハ ~部章について~】
本校では、部章(バッヂ)のある部活動が多いのですが、
音楽部にも素敵な部章があります。
音楽部の部章は歴史が古く、
昭和36年に、保護者の方々によって創られました。
濃紺のクローバー型がベース。
ハープのデザインが可愛らしい。
この部章には、
「音楽部生にふさわしく、優しさと品があり、
ハーモニーを大切にする心がこめられたもの」
という意味が込められています。
そして、この部章の最大の特徴は
バッヂの裏に部員番号が刻まれているということです。
番号は現在、3300番を超えています…!歴史を感じますね。
実際の部章の写真です 裏面はこのように番号が
3000人を超える先輩方が伝統を受け継いでこられ、
私もその一員として番号を刻めるというのは、
とても誇らしいことだと感じます。(音楽部員 Yさん談)
コンクール等の本番はもちろん、いつも身につけているものなので、
時にはお守りのようにもなるのかと思います。
小さなバッヂに、沢山の思いでが詰まっているのでしょう。
多くの卒業生も、きっと大切にされていると思います。
未来の音楽部員のみなさん、
「私にできるかな?」「両立が心配」と思うかも知れませんが、先輩方も同じことを思っていました。
音楽部には支えてくれる、家族みたいな温かい仲間が沢山いるので心配しなくて大丈夫です。
そんな不安を解消するためにも、部活動見学には気軽に遊びに来てください。
先輩方の笑顔と優しさに触れれば、きっと不安は解消されると思いますよ。
楽しみに待っています!
【音楽部】第52回演奏会 中止のお知らせ
5/4(月・祝)に、延期開催予定の第52回演奏会は、
新型コロナウィルスの感染拡大の影響により、
中止とさせて頂きました。
楽しみにされていた皆様、またご協力くださった皆様には
深くお詫び申し上げますとともに、
今回の対応にご理解頂ければ幸いです。
一日も早く事態が収束することを願うとともに、
皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
【音楽部】第52回演奏会のお知らせ
3月24日(火)に予定していた音楽部演奏会は、
新型コロナウィルスの感染拡大防止の要請を受け、
現在のところ、5月4日(月・祝)に延期しました。
なお、実施する場合、プログラムを一部変更し、内容を縮小してお送りいたします。
練習再開になった暁には、お客様に喜んで頂けるような演奏会にするために、
部員一同、全力で取り組んで参ります。
変更等があった場合、こちらで再度お知らせいたします。
【音楽部】南部祭・さいたまシティオペラ「ガラコンサート」出演報告♪
先週2月4日(火)に南部祭、
8日(土)にさいたまシティオペラ「ガラコンサート」Vol.2に出演しました。
南部祭は、埼玉県南部の高校の音楽系部活や音楽選択者による発表会です。
いつもはどうしても合唱を耳にする機会が多いですが、
同じ高校生による様々なジャンルの音楽やパフォーマンスは、
見ていて楽しいだけでなく、励みにもなりました。
さいたまシティオペラ「ガラコンサート」には、
合唱団の一員として参加させていただきました。
プロの声楽家の方々の音楽に取り組む姿勢や、
豊かな表現力に触れ、多くのことを学ばせていただきました。
異なる二つのステージでしたが、
ここで得た経験を無駄にせず、
3月の演奏会に活かしていきたいと思います!!
お世話になった皆様、ありがとうございました。
▲村娘に扮した部員たち♪
▲本番のステージの様子
▲共演させていただいたソプラノ歌手の村山舞さんと♪
【音楽部】第31回埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテスト結果報告♪
昨日1月18・19日(土・日)久喜総合文化会館で行われた
第31回埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテストに2チームで出場し、
金賞・銀賞を受賞しました。
2学年体制になり初めての大会を通してみえてきた様々な課題を乗り越えるため、
これからも部員一丸となって頑張っていきたいと思います!!
さて、再来週2月4日(火)には南部際、
2月8日(土)にはさいたまシティオペラ「ガラコンサート」vol.2に
合唱団の一員として出演させていただきます。
お時間のある方は是非お越しください♪