校長日誌

一女祭2日目

2日間、天候にも恵まれ一女祭を終了することができました。

予報では雨マークがつていましたが、文実長さんは「天気予報は信じません。」と断言していました。

思いが通じて本当によかったと思います。

大勢のお客様をお迎えすることができましたことを心から嬉しく思っております。

来場された皆様には一女生の「おもてなし」の心は届きましたでしょうか。

来年もお待ちしております。

 

一女祭1日目

一女祭1日目が終了しました。

多くの皆様にご来場いただき、誠にありがとうございました。

当然のことではありますが、本校の文化祭はすべて女子の力だけで作り上げたものです。

それぞれが持てる力を出し合って、協力して、工夫をこらしています。

1年生は初めての食品販売、2・3年生はゲームやアトラクションなど、

手が込んでいてよく作れたなと感心するものがたくさんあります。

また、各部活動や有志の発表も見ごたえがあると思います。

是非、直接ご覧ください。

 

ホームページリニューアル

ホームページがリニューアルされました。

全体の構成も新たにいたしましたので、いろいろなページをご覧ください。

さて、8月27日(火)に一足早く暑い夏休みを終えました。

全校集会では各部活動の活躍も報告され、賞状伝達も行われました。

8月31日(土)と9月1日(日)に開催される一女祭に向けた準備も着々と進んでいます。

一女の良さを知っていただくためには一女祭を見ていただくのが一番だと思います。

皆様の御来場を心からお待ちしております。

校長室の8月のシクラメン

6月5日に校長室のシクラメンについて投稿しました。

あれから梅雨を乗り越えて、8月に入っても咲き続けていましたが、

とうとう最後の一輪となり、茎も弱くなって、葉に支えてもらっている状況となりました。

毎日お世話をしてくださっている方は、水をあげる時に余分な水が鉢に残らないよう、

しっかり水を切られていました。

ですから、受け皿に水が残るということはありませんでした。

少なすぎることもなく、多すぎることもなく、適量の水を与えることが、

花を長持ちさせたコツだと私は思います。

本当に、長い間、楽しませていただきありがとうございました。

岸町防犯ステーション運営協議会

本日、さいたま市立岸町公民館において、

岸町防犯ステーション運営協議会が開催され、出席いたしました。

地域内防犯活動についてのお話、VTRの視聴、情報交換などが行われ、

防犯に役立つ情報をたくさん得ることができました。

警察、地域、学校などが力を合わせて、安心・安全なまちづくりに取り組んでいくことで、

生徒の安全も確保できるのだと思います。

一女も地域の一員として防犯についての役割を果たす必要があると考えています。

 

夏季実力養成講座

本校の夏季実力養成講座は基本的に週単位で講座が展開され、

0限は7:30から始まります。

朝早ければ涼しいとは言えない状況ですが、部活動前に受講することもできます。

昼休みを挟んで16:40まで多彩な講座が毎日行われており、

中には1・2年生対象のものもあります。

自習室や図書館で勉強している生徒もいますし、

部活動や文化祭準備にあたっている生徒もいます。

夏休みとは言っても一女生は休まず有意義に時間を過ごしています。

いよいよ梅雨明け

気象庁は昨日、関東地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。

昨年より約1か月遅い梅雨明けということで、長梅雨の感があります。

7月と言っても涼しい日が続いていましたので、体が暑さに慣れていません。

いよいよ暑さも本格的になってきましたので、熱中症には十分気を付けてください。

登校時のベスト着用については「お知らせ」欄を確認してください。

PTA大学見学会

7月24日(水)に毎年恒例のPTA大学見学会が開催されました。

さいたま新都心駅からバス4台で出発しましたが、

当日は首都高などで東京オリンピック・パラリンピックに向けた

交通規制試行が行われたため、入口封鎖の影響を受けました。

ただ、高速に入ってからは逆に交通量が少なかったため、

予定よりも早く最初の見学先である東京大学に到着しました。

大学からの丁寧な説明をお聞きした後、卒業生にもお話をしていただきました。

構内見学の時間帯は雨となってしまい、何人もの方が東大の傘を購入されました。

昼食場所の東天紅までは雨に降られましたが、昼食後はカラッと晴れ渡っていました。

次の見学先である慶應義塾大学までは都内中心部を移動しましたが、

こちらも順調でした。

慶應義塾大学でも大学からの丁寧な説明と卒業生からのお話をお聞きし、

短時間でしたが構内見学もできました。

どちらの学校の先生方もお忙しい中お時間を割いてくださいました。

誠にありがとうございました。

また、卒業生の皆さんは試験中にもかかわらず対応してくださいました。

本当にありがとうございました。

帰路も全く渋滞がなく帰ってくることができました。

PTA進路指導協力部の皆さんのおかげで、

とても充実した1日を過ごさせていただきました。心から感謝申し上げます。

華道部の活動

先週届けていただいた華道部の作品です。

ひまわりとガマがバランスよく生けられています。

ガマは穂の部分が重いため角度によっては倒れてしまいますが、

絶妙な角度で堪えてくれています。

今年はまだ梅雨が明けず、本格的な夏はこれからですが、

校長室のひまわりは十分に夏を感じさせてくれています。

 

校長室のシクラメンはいよいよ花の数が少なくなってきましたが、
まだ頑張ってくれています。

   

進学フェア

7月20日(土)、21日(日)は「彩の国進学フェア」が開催され、本校も参加しました。

2日間で58,162人の方が来場されたとのことで、

本校のブースにも大勢の方においでいただきました。

誠にありがとうございました。

ご説明の際にもお伝えいたしましたが、

8月31日(土)、9月1日(日)の一女祭

9月21日(土)、10月5日(土)、11月16日(土)の学校説明会にも是非お越しください。

本校の自慢の一番は「生徒」です。

一女の雰囲気の良さは生徒が醸し出しています。

是非、明るく楽しそうに生活している生徒の様子をご覧いただきたいと思います。