校長日誌
県高等学校PTA連合会総会開催
昨日は県高等学校PTA連合会総会が埼玉会館で開催されました。
本校からは、PTAの会長・副会長の3名の方と私が出席してきました。
議事は円滑に進行し、すべての議案が無事に承認されました。
また、昨年度まで各学校のPTA活動において中心的な役割を担っていただいた
皆様に感謝状が贈呈されました。
本校におきましても、お忙しい中、生徒のために献身的に御尽力いただきましたことに
心から感謝申し上げます。
今年は7月に関東高P連埼玉大会を控えていることから、
もう少しお世話になります。
何卒よろしくお願いいたします。
体育祭開催
昨日は体育祭を開催しました。
朝から天候に恵まれ、暑さ対策への配慮が求められました。
体育祭実行委員・生徒会役員・各委員会委員・部活動部員などの大勢の生徒が、
準備・運営・片づけにあたり無事に終了することができました。
朝早くから大勢の保護者の皆様にもお越しいただき、感謝申し上げます。
大木の木陰に入ると涼しさを感じるものの、
6月初旬とは思えない暑い暑い1日でした。
そうした中、役員の生徒はこまめに注意喚起をしてくれました。
4月から生徒たちは様々な準備をして当日を迎えたわけですが、
その中でも、3年生の「仮装行列」にかける思いは特別です。
どのクラスもそれぞれ特徴があって本当に楽しませてもらいました。
忙しい中、よくここまでまとめあげたと思います。
仮装大賞第1位は3年2組。
団優勝は「翠団」でした。
皆さん、本当にお疲れさまでした。
校長室の6月のシクラメン
校長室では、ピンク色のシクラメンが咲き続けています。
この花は髙田前校長先生から譲り受けたものです。
以前、5月まで咲き続けるシクラメンがあることは聞いたことがありましたが、
6月まで楽しめるとは驚きました。蕾がありますのでまだまだ楽しめそうです。
なぜ、こんなに長く咲き続けているのか定かではありませんが、
考えられるのは水のあげ方のようです。
頻繁にあげすぎないことが大切だとは聞きますが、
毎朝、花の面倒を見てくれている方からお聞きして、
もう一つのコツがあることを知りました。
何か、子育てや教育に通ずるものがあるなあと実感しました。
6月朝礼・表彰披露・関東大会報告会
昨日は、朝礼・表彰披露・関東大会報告会を行いました。
私からは、はじめに同窓会である麗風会からの支援について
感謝の気持ちを忘れないでもらいたいということを伝えました。
その後、「あいさつ、時間とものの管理、周りへの感謝」について話をしました。
この3つは社会で仕事をする上でも、最も大切なことだということ、
そして、これらはすべて相手を尊重することにつながっているということを伝えました。
是非、大切にしてもらいたいと思います。
表彰披露はボート部と陸上競技部が対象でした。
関東大会報告はボート部とソフトテニス部が行ってくれました。
どの部活動もさらに高みを目指して頑張ろうとする姿勢を示してくれているので、
とてもうれしく思います。
PTA・後援会合同総会開催
6月1日(土)10時からPTA・後援会合同総会が開催されました。
多数の保護者の皆様にお集まりいただきまして誠にありがとうございました。
合同総会につきましては、役員の皆様による入念なご準備により
円滑に議事が進行し、すべての議案が承認されました。
校長からは、学校の近況報告、学校自己評価システムシート、部活動方針、
ふれあいデーの取組などについて説明させていただきました。
また、今年の総会では最後にPTA合唱部「Chorアカシヤ」による
初披露が行われました。とても美しい歌声で感動いたしました。
総会ご欠席の皆様には、資料一式をお子様を通じてお渡しいたしますので、
お目通しいただければ幸いです。
今後とも本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
防火防災訓練
昨日、防火防災訓練を実施しました。
浦和消防署の皆様には大変お世話になり、ありがとうござました。
全学年HR委員による点呼、3年体育委員による地震体験、
2年HR委員による降下体験、1年厚生委員・環境委員・中央委員による煙体験、
全学年保健委員による救護など各委員が組織的に取り組んでくれました。
私も地震体験車に乗せてもらい、震度7の揺れを体験させていただきました。
災害発生時には一人一人が自分自身の役割を自覚して行動することが大切です。
また、緊急時こそ少しでも視野を広く持って動くと、
全体の行動が変わってくるのではないでしょうか。
災害は必ずしも想定通りに発生するとは限りません。
その時の状況に応じて一人一人の判断が求められることもあります。
非常時には教職員・生徒全員で力を合わせて乗り切っていきましょう。
華道部の活動
4月以降、今年も活動後に届けてもらっています。昨日、華道部の活動で生けた花を校長室に届けてくれました。
花の名前を聞いたところ、紫色の大きな花がギガンジウム、黄色の花がベニバナ。
葉は観葉植物として人気があるドラセナとのことでした。
忘れてしまいそうでしたので、即メモをしました。
やっと写真を添付できるようになりましたので、「いざ撮影」と思いましたところ、
どの角度が正面なのかと頭を悩ませてしまいました。
この角度でよかったでしょうか。この次はしっかり教えてもらおうと思います。
SDGs 1
昨日はJICA(独立行政法人 国際協力機構)地球ひろばを訪問しました。
本校の国際交流の取組を説明させていただいた後、
JICAの取組についてご説明いただきました。
その中で、お話があったSDGs(エスディージーズ)
「Sustainable Development Goals」(持続可能な開発目標)について
何回かに分けて紹介させていただきます。
持続可能な開発目標とは、2015年9月の国連サミットで採択された
「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載されている
2016年から2030年までの国際目標です。
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、
地球上の誰一人として取り残さないことを誓っています。
現在、学校における学びの中でもSDGsについての理解を深めることや
目標達成に向けた貢献などについて積極的に取り組んでいます。
教育実習開始
昨日から前期の教育実習がスタートしています。
今年は19名の卒業生が実習を行います。
一女の教壇に立って、初めての授業を行う時には緊張すると思います。
少しでも落ち着いて授業を行うためには、念入りに準備をするしかないでしょう。
一方通行の授業にならないよう、「主体的・対話的で深い学び」を意識して、
各自が工夫してもらえればとオリエンテーションでお話ししました。
また、授業やホームルームだけではなく、
様々な場面で生徒たちと関わってもらいたいと思います。
生徒の皆さんはせっかくの機会ですので、
少し先の未来について先輩たちに質問してみてください。
教育実習が、実習生にとっても一女生にとっても有意義なものになるよう
祈っています。
麗風会総会開催
昨日は、本校同窓会である麗風会の総会がコルソホールで開催されました。
大勢の方が御出席され、大変盛況でした。
総会に続いて開催された「麗風の集い・アトラクション」の中では、
3月に卒業した新入会員の皆さんによる出し物もあって大変好評でした。
最後には、高全18回・高定18回の皆さんの記念撮影が行われましたが、
その際に気付いたことがあります。
当時の全日制は12組まであったということです。
私自身、一女で11組の担任をしたことがあり、
その時代が最もクラス数が多かったのではと勝手に思っていました。
認識を改めさせていただきます。