校長日誌
華道部の活動
9月14日(木)に華道部の活動があり、校長室にも素敵な生け花を飾っていただきました。
ケイトウとグラジオラスですね!
グラジオラスの花が開くと、また印象が変わると思います。
とても楽しみです。
一女祭、追記
おおいに盛り上がった一女祭からしばらく経ちました。
近頃、校長室を訪れる教職員・生徒の皆さんが視線をくるりと素早く動かし、何かを見つけて納得された表情に戻ります。
それは
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
後夜祭のクイズ大会で「校長室に合格祈願のダルマは何個あるでしょう。」という難問がありました。
あてずっぽうでも当てたクラスは高得点を得たのではないでしょうか。
公開終了、ご来場ありがとうございました
14:40をもって、公開終了となりました。
一女祭を応援してくださったすべての皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
一女祭、公開終了まで1時間を切りました!
ご来場の皆様、どうかお見落としなく、最後まで楽しんでくださいませ。
↓ 意外と人気。皆さん計測していかれます。
↓ これの写真を撮っていかれる方を目撃しました。
↓ 安全対策万全です。
↓「セカンドおみくじ」パンフp8参照。私は小林製薬さんを引きましたよ。ご本人様、校長室に会いに来てくださいね。
一女祭、2日目も後半!
ご来場の皆様、楽しんでいただけているでしょうか。本校の文化祭は見どころ満載ですよ。
↓ 廊下を歩いていると、中からの悲鳴が絶えません。
↓ お化け屋敷の後はこちらで癒されてください。
↓ さらに、こちらで馥郁たる日本文化の美をお楽しみください。
一女祭、2日目公開開始!
2日目が始まりました。今日も好天に恵まれています。
これから気温も上昇します。ご来場の皆様、暑さ対策及び感染症対策にご協力ください。
ぜひ楽しいひと時をお過ごしください。
↓「アナウンス部」作品上映中。リクエストに応じてくれます。大変興味深いものばかりです。
↓「写真部」部員の作品を絵ハガキにしたものを販売中です。
↓「?!」この子に会いに来てください。
開祭中!1日目後半
ご来場の皆様、こちらには足を運んでいただけましたか?
どうぞお楽しみください。
開祭中!1日目
ご来場の皆様、隅から隅まで、どうぞお楽しみください。
文化祭公開開始!
ご来場の皆様、どうぞお楽しみください!
8月全校集会
今年の夏休みは本当に暑い夏休みでした。生徒の皆さんはそれぞれどんな体験をしてきたのでしょうか。
また今日から皆で一緒に頑張っていきましょう。
今日の校長講話のテーマは「防災の日(9月1日)に考える」でした。
1923年(大正12年)9月1日午前11時58分に関東大震災が発生しました。今年はそれからちょうど100年の節目ということで、各地で様々な取組が行われております。
埼玉県でも「シェイクアウト埼玉」を実施することになっております。今日はそれを先取りして実施してみました。
「災害用伝言ダイヤル(171)」の体験利用(8月30日~9月5日)もおすすめします。
備えあれば憂いなし。
防災の日をきっかけに「自助」「共助」について考えてみましょう。