【ソフトテニス】南部支部リーグ大会結果
令和7年1月25日、埼玉県高等学校ソフトテニス南部支部リーグ 大会(団体戦)が行われました。本校はAブロックにAチームが、 DブロックトーナメントにB、Cチームが出場しました。
Aチームは大宮第二公園で行われました。予選リーグ(上尾高校・浦和麗明高校と対戦)を抜けて決勝トーナメントに進みました。準々決勝浦和実業と対戦し敗退。気持ちで負けることはなく、練習したことを、いろいろ試すことができました。しかし、勝てなかった理由として、 相手より先にミスをしてしまう、チャンスをものにできない、ファーストサービスなのにせめられてしまう、ポジションどりの甘さなど・・・課題がはっきりしました。
B・Cチームはいずれも、浦和総合運動場でのトーナメント戦に挑みました。
Bチームは、初戦の浦和北Bに勝利。続く岩槻商業Bとの対戦は二面展開。第2ペアが残念ながら敗退。第1ペアは、 初戦の第3ペアを思わせる、手に汗握る展開でファイナルに至るも惜敗しました。強い気持ちを貫いて試合を運ぶことの大切さを感じる試合経験を共有しました。
Cチームは5人での出場のため、1敗すれば敗退という苦しい状況での参加ながら、初戦は大宮開成Bチームに勝利。続く浦和実業Bチームとの対戦に、残念ながら敗退しました。それぞれの実力・ 持ち味を大いに出して挑んだものの、あと一歩が及びませんでした。強気で攻めの気持ちを出し続ける困難さを学びました。
春の大会に向けて、日々、丁寧に練習していきます。
***選手の声***
Aチーム
10月の大会と比べて、 どの試合も攻める姿勢を保ちつつ臨むことができました。 長いラリーが続いたときに先にミスってしまったり、 崩したときに攻め切れなかったりなどとあともう一歩のところで勝ちきれない場面が多かったので一本で決める球を正確に、 より多く打てるようにしたいです。冬に練習したカットやミドル, 中ロブなどを試合で実践できたのでより頻度と正確性を上げていき たいです。
最初の1球目から気持ちを込めて打てるように練習で集中力をきたえ、春の大会に向けてより一層頑張っていきます。
Bチーム
1年生と2年生が混じったチーム編成でBチームは今大会出場しました。 1試合目の対浦和北高校では3ペアで1勝を掴み取る団体戦でしか 味わうことの出来ない貴重な経験をすることが出来ました。 2試合目の対岩槻商業高校では相手が2. 5ペアと1勝すれば勝ち進むことが出来るという状況の中で勝ち切ることができずとても悔しかったです。 試合の運び方や気持ちの面でブレが少なく強気な気持ちに押されてしまった結果が出てしまったように感じます。 2年生は引退まで残り数ヶ月という時期になりました。 最後の大会で悔しさが残らないよう今大会での反省点を改善し、 この悔しさをバネにして精進していきます。
Cチーム
Cチームは2.5ペアでしたが、1回戦の対大宮開成Bでは、 予測しにくいボールはきたものの、 普段の練習通り落ち着いてプレーをして、勝つことが出来ました。 しかし、2回戦の対浦実Bでは、 自分達が攻める前に相手に仕掛けられてしまったり、 相手の早いラリーについていけなかったことで負けてしまいました 。今回の試合で、 各自冬休みに練習したことの実践と新たな課題の発見ができたので、今後の練習に活かしていきたいです。