「探究学習に役立つ ~情報の集め方と本の読み方」
令和5年9月16日(土)13:30~14:30、本校図書館にて「探究学習に役立つ ~情報の集め方と本の読み方」の公開講座を実施しました。講師は本校司書の木下道子先生です。インターネット情報の読み取り方、探究学習での本の読み方(点検読書)をワークショップ形式で実施。多くの方にご参加いただきました。午前中は学校説明会に、午後は図書館の公開講座に参加という方もいらっしゃいました。今年は残暑がことのほか厳しいですが、ご参加くださいました中学生の皆さん、保護者の皆様、誠にありがとうございました。
(ご参加いただいた方からの感想)
・読書が苦手な私ですが、とても楽しい時間を過ごせました!初めてあった人に本について話すのは少し緊張しましたが、自分の口で伝えることの楽しさを知ることができました。(中学3年生)
・点検読書をしてみて、同じ本を読んでも「考える事」や「本の読みたい箇所」が隣の方と全然違い、新鮮だったので、とても楽しかったです。また参加してみたいと思いました。(中学2年生)
・普段は小説などをよく読むので、このような親書を読む機会は今まであまりありませんでした。しかし、今回良い体験になりました。あとがきと前書きを読むだけで、親書を身近に感じられました。とても楽しかったです。
・本も充実しており、入学後もたくさんの本に囲まれて生活できることは幸せなことだと思います。点検読書、これからもやってみたいと思いました。ありがとうございました。(保護者)
・一女の図書館を利用してみたいと思いました。(保護者)
・読書をする時間を親子で大切にしてきましたが、子ともの成長と共に本を通してもっとコミュニケーションのツールとして広げていけることを感じました。本当にありがとうございました。(保護者)