【学校保健委員会】コミュニケーションを学ぶ
12月21日(水)本校にて学校保健委員会を実施しました。今回のテーマは「他者を認め理解するコミュニケーションとは」です。対等なコミュニケーションとは何か・・・デートDVや性的同意から考えました。実社会で柔軟に対応できるコミュニケーションを身につけるねらいから、浦和高校の保健委員の参加も実現。これにより、男女の価値観の違いを理解するディスカッションとなり、「時間が足りない!」「もっと多くの内容を話し合いたい!」と学びを深める機会になりました。
講師に埼玉県立大学の鈴木幸子教授をお招きし、「対等なコミュニケーション」についての講演をしていただきました。参加生徒たちは活発な意見交換を行っていました。