【SSH】2年生 探究活動生徒発表会

SSHを選択している2年生は現在,個人の研究活動に取り組むとともに,年度末の発表会に向けて準備を進めています。

昨年12/26には,日本薬科大学にて行われた「探究活動生徒発表会」に参加してきました。この発表会は文部科学省が指定する「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」や「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」,県の指定事業である「学際的な学び推進事業」等,県内の公立高校で実施されている様々な探究学習の発表の場となっています。(詳しくは以下のパンフレットをご覧ください。R6_探究活動生徒発表会パンフレット.pdf

浦和一女からはSSHの研究発表として,ポスター発表4件,口頭発表1件を行いました。

発表会には一般客を含め1,000人以上の来場者が参加し,発表した生徒は様々な質問・意見を貰うことが出来ました。普段校内で研究をしている生徒にとって外部からの意見は貴重かつ新鮮です。きっと今後の研究に大いに活かされることでしょう。

今後,生徒達は2/8に一女校内で行われる「探究学習成果発表会」及びSSH運営指導委員をお招きして発表する「SSH成果発表会」,また同日に埼玉大学にて行われる「理科教育研究発表会」のいずれかで研究発表を行います。科学研究はどれほど素晴らしい研究であってもそれを広く伝えることが出来なければ埋もれてしまいます。是非これまで頑張ってきた研究の成果を聴衆に伝えていって欲しいです。