第1回学校説明会を開催しました
本日、午前中は、音楽部の合唱、学校概要説明、パネルディスカッション、授業見学、午後は部活見学でした。
多数の皆様にご来場いただきました。ありがとうございました。
校長挨拶として、次のようなお話をさせていただきました。
■ 音楽部の合唱素晴らしいですね。もっと聴きたいですね。感動して、泣いてしまいそうです。
音楽部の朝練では、きれいな歌声で心が洗われるというか、朝の気持ちがとてもよいです。南アルプスの天然水CMのような感動が味わえます。一女にきてよかった! と思う朝です。
■ 皆さま、おはようございます。校長の山﨑です。
本日は、今年度第1回の学校説明会にお越しいただき、ありがとうございます。
■ 保護者の皆様におかれましても、お忙しい中、本校に足をお運びいただき誠にありがとうございます。
■ さて、皆さんはこれからいくつかの高校を見学されるのではないかと思いますが、今日は一女に入学しなければ体験できない、他の学校にはない一女の教育活動をたっぷりとお伝えします。
生徒に聞くと、説明会にきてみて、一女に決めたという先輩がたくさんいます。良さを感じるところは、この体育館でのお話かもしれませんし、校内を回っての授業や生徒の様子かもしれません、今日はすみずみまでご覧ください。
この後、各担当から詳細についてご説明しますので、私からは校長として、一女という学校の大きな特徴と、教育方針についてお話します。
■ まず、本校は1900年(明治33年)に創立され、今年125年目を迎えました。
県内はもちろん全国的にも最も伝統のある女子高校の一つです。やはり伝統校ならではの落ち着いた雰囲気や環境が本校の魅力の一つです。
■ 次に、本校の自慢は生徒だということです。
本校には現在1,074名の生徒が在籍しています。1世紀以上にわたって、県内トップ の女子校として何事にも生徒が高い次元で切磋琢磨してまいりました。学習面だけでなく、人間性の面でも素晴らしい。是非、今日は本校の生徒をご覧ください。生き生きと学校生活を送り、凛として品性のある生徒たちです。こうした生徒が育つのは、歴史と伝統に磨かれた一女という学びの場があるからなのです。
また、自分自身に素直になれる、ありのままの自分でいられるというのもよいところです。一女では、まじめに頑張っている人が尊敬され、お互いを認め合う風土があります。
■ では、一女が目指しているのはどんな教育かということをお話します。
目指す学校像は「世界で活躍できる知性と教養、逞しさを備え、社会に貢献する高い志を持った女性リーダー」を育成することです。
私たち一女の教職員は、将来、世界のどこかで活躍するリーダーを育成したい、と強い使命感を持って日々教育活動に臨んでいます。そうした点で、一女は、今ここにいらっしゃる中学生の皆さんが将来の夢の実現のために、視野を拡げ、更に教養を高めるために、大学で学んで欲しいと思っています。
しかし、大学に合格することだけを目標に3年間の高校生活を送るのかというと、決してそうではありません。
■ 一女の教育方針として、本日皆様にしっかりお伝えしたいのは、私たちは大学合格後のその先を見据えた教育に本気で取り組んでいる、ということです。授業はもちろんのこと、SSHなどの探究学習、海外交流派遣、委員会による学校行事、そして部活動などバランスのとれた全人教育は伝統でもあります。
■ 高校時代に、柔軟な発想で知恵を出し合い、みんなで協力し合って課題解決に取り組む場面は、いたるところで見受けられます。一女で過ごす期間は約1000日。様々な経験によって、これからの時代を生き抜くための本物の教養を磨いてほしいと思います。
■ 最後に、公立高校、特に本校のような100年を超える学校には、様々な伝統の力があります。目には見えませんが、この伝統の力はとても大きいと感じています。
一生つきあえる友人に巡り会えるのも伝統ある一女であればこそと思います。
「一女の友は一生の友」。
高校を卒業して大学に行っても、社会人になっても、50歳、60歳になったときでも、「一女を卒業してよかった」といっていただけるような、皆さんにとって心のふるさとになるような学校でありたいと考えています。
■ 以上、私から一女のPRをさせていただきました。どうぞ、今日は一女を楽しんでください。
それでは、各担当からの説明に入らせていただきます。ありがとうございました。