6月朝礼 表彰・校長講話
本日は、6月朝礼。
・表彰
・ボート部 第36回全国選抜大会、令和7年関東大会、埼玉県予選会
・フォークソング同好会 軽音楽関東大会
・競技かるた部 全国総文祭出場選考
・報告会
・ボート部関東大会結果
・私からは、以下のような話をしました。
みなさん、おはようございます。
昨日まで、梅雨の走りのような肌寒い日が続きました。今日は晴れ間がでて気温が上がる予報が出ています。
寒暖の差がありますが、みなさん、体調はいかがですか。
大丈夫?
保健委員会が編集している、Health Journal5月号、熱中症予防のことがわかりやすくでています。健康管理の参考にしてください。
さて、今日は、2つ話します。
一つ目。
皆さんに、質問です。
最近、「うれしかったこと」、ありましたか?
みなさん、ちょっと思い浮かべてください。
各自、こころの中で思いましたか?
はい、それでは、「うれしかったこと」、それを近くのひとに話してみましょう。
はい、どうぞ。
どんなことを、話しましたか? たくさんありましたか
「再テをまぬがれた」、こととか?
急に言われてもなぁ、ということもあるね。
例えば、朝、友達に「おはよう」と声掛けたら、「おはよう」と返ってきた。
これは、うれしいことだ!
たかが、あいさつだけど、されど、あいさつ。
おはようと言って、返事がないと、これは一大事
何か、きらわれるようなことしたかな、と思い気になる
あいさつは、こころが通じる貴重な機会
「おはよう」でいいなら、「ありがとう」とか、うれしい言葉がけは、他にも思い当たる
ものごとは、自分にとって、都合よく肯定的に受け止めた方が楽しい
私は、「おはよう」と言って帰ってこなかったときは、自分の耳が悪くなったかなぁと思っています。
一女での何気ない日常を大切にして欲しい。
二つ目。
・4/21、夜10時からテレビ朝日の報道ステーションで、プロバスケットボール選手の河村勇輝さんが、NBAの今シーズンを振り返ってのインタビューを受けていました。
その中で、「自分との約束は守る」と話していました。
自分がやると決めたことは必ずやる。
NBAでやるということを、自分と約束して、そのために、ハードな環境でやりきることの大変さの、リポートがありました。
そのリポートのなかで、河村選手は、スリーポイントシュートの軌道を日本でのプレーのときより、より高く山なりにしたとのことでした。
NBA選手の平均身長は、日本のチームより高いからね。
これは、大変な修正なのだそうで、修正したイメージ通りのシュートが打てるようになるまで、ずうっと練習をしていたとのこと。チームメイトもインタビューに応えていて、ユウキの練習量とその技術について尊敬をしていました。
メジャーリーグの大谷翔平選手も、世界一になることを自分の約束にして野球と真摯に向き合っています。その姿勢は、チームメイトから尊敬、賞賛されています。
何を思って、物事に取り組むかが、大事です。
新記録や優勝などの結果がだせたことは、賞賛に値しますが、それに近づくために日々努力したり、あきらめることなくひたむきに取り組む姿勢やその人柄に対して、人はリスペクトしたり信頼をするものです。
約束は、誰かとするもので、それは守らないと相手に迷惑をかけてしまう。
しかし、自分との約束は、破っても誰からも怒られないし、途中であきらめることも簡単、守れたかどうかは自分にしかわからない、そして、守れなかったときの代償が全部自分に返ってくる。難易度が高い。
自分との約束が守れる人は、大人です。
みなさん、自分と約束していることは、ありますか?
大きな目標を見据えたものであれば、それがよいですが、そんなに大きなことではないけど、「毎朝7時半に登校して勉強する」とか、「県大会出場のために毎朝、朝練をする」とか、「一日の勉強時間は隙間時間をかき集めて4時間やる」とか、毎日の積み重ねを継続していくことが大きな目標達成につながります。
今日、うちのバスケ部はインハイ地区予選大会に出かけています。
毎朝、体育館で、ドリブルやシュート練習をしていました。毎日、ひたむきによくやるなと、感心していました。日頃の成果を発揮して、自分達の目標にたどり着けることを祈っています。
ところで、河村ゆうきさんは、NBAでプレーすると、いつ約束したのか?と思いました。 小学校のとき? 中学校のとき?
早くからそう思っていれば、自ずと行動が変わって、今の姿があるのだなと思いました。
今日は、自分のなかで、物事をどう捉えるかによって、思いや行動が変わっていくことを話しました。
自分との約束を思い返して、具体的な行動に移してください。
そういう自分をもう一人の自分がコントロールする自律につなげていきましょう。