2019年5月の記事一覧
防災訓練を行いました
5/30(木)、今日は防災訓練を行いました。
昼過ぎに大きな地震が起き、続けて火災が発生したという設定で、避難訓練を行いました。
グランドに避難し、集合後、校長先生と消防署の方から講評と防災についての心構えをお話しいただきました。
その後、各学年に分かれ、各種防災体験を行いました。
日頃からの心構えが大切ですが、落ち着いて、速やかに行動することができました。
消防署の方からお話しいただきました。その後、学年ごとに分かれ、1年生は、煙体験を行いました。
2年生は3階からの降下避難訓練を行い、3年生は起震車で震度7の地震を体感しました。
高砂小学校「まちたんけん」
5/28(火)、今日は高砂小学校2年生の子ども達が、生活科学習の「どくどき わくわく まちたんけん」で一女に来てくれました。
10グループ41名の子ども達と、引率の先生、保護者の皆様、ボランティアの方が訪れてくださり、子ども達にとっては、新鮮な体験になったようでした。
「一女たんけんマップ」を配り、たんけんする本校についての質問を受けました。
校内をたんけんし、外の景色をながめながら水分補給。今日も暑い一日でした。
生物室で顕微鏡の観察体験も行いました。短い時間でしたが、高校の様子をみてもらうことができました。
3学年保護者会を行いました
5/11(土)の土曜授業の午後、3学年保護者会が行われました。
保護者会全体会を体育館で行い、本校校長、3学年主任からの挨拶に続き、学校生活および進路指導についての説明を行いました。そして、今年3月に卒業した卒業生の保護者の方々に来ていただき、座談会形式で、保護者にとっての受験体験談をお話しいただきました。
うまくいったこと、いかなかったこと、受験生のわが子を見守るということについて、具体的にお話しいただき、3年生の保護者の皆さんもうなずきながら耳を傾けていました。
全体会の後、各教室に移り、各学級担任とクラス懇談会を行い、保護者会を終えました。
今後、3年生は希望進路の実現のために、各自の目標に向かって進んでいきます。生徒達の希望が叶うよう、学年、学校全体で支援していきます。
進路指導部からの説明の後、卒業生の保護者の方々にお話しいただきました。
全体会の後、各教室でクラス懇談会を行いました。
復興実験高級中学の皆さんが来校しました
今日は、昨年12月に台湾修学旅行で伺い、大変お世話になった台北市私立復興実験高級中学の皆さんが来校し、本校と交流を深めました。
お昼過ぎに到着した後、2年生各クラスの6時間目の授業を一緒に受けていただき、その後、体育館で歓迎会を行いました。
短い時間でしたが一女生との交流を深め、楽しいひとときになりました。
2年生は、今年の台湾修学旅行でも復興実験高級中学に伺います。12月の再会を約束し皆さんを見送りました。
体育の授業ではバスケットボール、テニスを一緒にプレイしました。
本校校長挨拶を、一女の3年生が中国語に通訳してくれました。
両校校長先生の記念品交換の後、両校生徒代表の挨拶がありました。
学校紹介をしていただき、記念品をお渡ししました。
本校からは日本舞踊を披露し、校歌合唱を聴いていただきました。
楽しいひとときとなりました。また修学旅行でお世話になります。