2019年6月の記事一覧

立会演説会を行いました

先週の生徒総会、討論会に続き、今週は生徒会本部役員選挙の立会演説会が行われました。

今回の選挙では今まで以上に多数の立候補があり、候補者の皆さんは、それぞれ一女と、一女生徒会活動への熱い思いをアピールしていました。
梅雨の晴れ間の蒸し暑い中でしたが、生徒達は候補者の訴えに真剣に耳を傾けていました。

生徒会長の挨拶に続き、各候補者の演説が行われました。

 

候補者の熱い思いを受け止め、翌日朝に投票が行われます。

 

生徒総会・討論会

6/20(木)に、生徒総会と討論会が行われました。
生徒総会は、一女生徒会の最高議決機関であり、各委員会活動の報告・決算報告の承認と、活動方針・予算案の決定を行います。生徒総会はすべて生徒達自身の手により運営され、真に自主的な活動として、生徒会が機能しています。

生徒総会に引き続き、討論会が行われました。討論会のテーマは、時事問題や身近な事柄など、年により様々ですが、今年の討論会のテーマは、「一女らしさって何だろう?」でした。
毎年、討論会では千人を超える生徒達を前に、次から次へと発言、意見発表が続き、予定した時間内では終わらないほどの盛り上がりを見せます。
この討論会は、お互いを認め合い、臆することなく自分の考えを訴えることができる貴重な体験であり、一女で受け継がれているよい伝統となっています。

各委員会活動報告・方針案と決算報告・予算案について質疑応答が行われます。

 

拍手により総会の承認を得ます。

 

討論会では活発な意見交換が行われます。

 

2,3年生の発言をみて、1年生も活発に意見を述べていました。

 

発言はその都度スクリーンに表示されました。

 

学校説明会を行いました

土曜公開授業実施の 6/15(土)に、今年度初めての学校説明会を行いました。
あいにくの梅雨空でしたが、約200組、中学生・保護者合わせて400名ほどの皆さんにお出でいただき、学校説明の後、授業見学、部活動・SSHなどの活動の見学をしていただきました。

この後、学校説明会は 9/21(土)、10/5(土)、11/16(土)に行います。
また、7/13(土)、12/21(土)の土曜公開授業も、予約不要で授業を見学していただけます。この両日は簡単な学校概要説明を 11:10 から視聴覚室で行います。
ぜひ、一女にお出でいただき、学校の雰囲気、一女生の学校生活を肌で感じてください。お待ちしています!

学校長挨拶に続き、音楽部による校歌と「リメンバーミー」の合唱を聴いていただきました。

学校説明の後、卒業生、生徒会長を囲んでパネルディスカッションを行いました。
昼食休憩後は部活動やSSH(写真は2年生SSHの英語プレゼンテーション講座)を見学していただきました。

体育祭を行いました

梅雨入り前の真夏日となった 6/6(木)に、体育祭を行いました。
好天に恵まれましたが真夏のような日差しとなり、生徒達は文字通りの熱い戦いを繰り広げました。

開会式に続き、初の試みとなった紅・蒼・翠・琥珀の四団による応援合戦が行われ、午前中はタイヤハンター、台風の目、因幡の白兎、14人15脚、部・同好会・愛好会・職員対抗リレーを行いました。
そして午後は、恒例の3年生各クラスによる仮装に始まり、騎馬戦、玉入れ、団対抗リレーで幕を閉じました。
メリハリをつけて盛り上がる、一女生たちの生き生きとした姿を見ることができました。

開会宣言、選手宣誓に続き応援合戦です。

  

順に紅団、翠団、蒼団、琥珀団の四団です。

  

午前はタイヤハンター、台風の目、因幡の白兎、14人15脚、部・同好会・愛好会・職員対抗リレーと続きます。

  

  

  

午後は、3年生各クラスによる趣向を凝らした仮装から始まりました。

  

   

  

団対抗の騎馬戦、玉入れ、代表リレーで幕を閉じました。

 

3学年進路懇談会を行いました

今週月曜日から前期の教育実習が始まり、多くの卒業生が一女に帰ってきました。
例年この時期に、教育実習生に加え様々な分野に進んだ卒業生に来てもらい、3年生対象の進路懇談会を行っています。
今年は実習生とあわせて40人ほどの卒業生に15の分野別会場に分かれてもらい、それぞれの大学生活や、高校生活と受験準備について話をしてもらいました。

先輩達を迎え、各会場とも和やかな雰囲気で進行し、質疑も活発に行われました。
受験生にとって、とても有意義な話を聞くことができ、各自の意欲をより一層高めることができました。