2019年10月の記事一覧
浦和第一女子高等学校 公開講座(冬季)のお知らせ
本年度も県立学校公開講座を下記のとおり開催いたします。参加を希望される方は、必要事項を御記入の上、FAXまたはe-mailでお申し込みください。
記
【講座①】
1 講座名 書の小作品制作と蒔絵を楽しむ講座(募集人員15名 先着順)
2 講 師 本校書道科 教諭 遠藤克久
3 日程等
(1)月 日 令和元年11月24日(日)・12月1日(日)・8日(日)・15日(日)・22日(日)
※原則5回参加して下さい。
(2)時 間 9:00~12:00
(3)内 容 書の基本と実技練習、作品制作、蒔絵の実習
4 場 所 本校 書道室
5 費 用 2,500円(予定)※作品用の額代等
【講座②】
1 講座名 算数・数学が苦手な人のための算数・数学⑥ (募集人員各回40名 先着順)
2 講 師 本校数学科 教諭 曽根 剛
3 日程等
<小・中学生対象>
(1)月 日 令和元年12月7日(土)
(2)時 間 10:00~11:30
(3)内 容 数字の不思議
<一般対象>
(1)月 日 令和元年12月8日(日)
(2)時 間 10:00~11:30
(3)内 容 数字の不思議
4 場 所 本校 麗風会議室
5 費 用 無料
【申込方法】
FAXまたはe-mailでお申し込みください。※希望講座、住所、氏名、電話番号を必ずお書きください。
FAX:048-830-1116 e-mail:p292031c@pref.saitama.lg.jp
【申込期間】
講座①・・・令和元年11月1日(金)~11月 8日(金)
講座②・・・令和元年11月1日(金)~11月15日(金)
※各講座とも先着順です。定員になり次第、締め切らせていただきます。
秋季スポーツ大会2日目
秋季スポーツ大会2日目は、朝からの強い雨のため、すべての競技が体育館で行われました。
昨日の予選結果により2日目のリーグが組まれ、それぞれの競技が行われました。最後に、3年生各種目決勝リーグの優勝チームは、教員チームとのエキシビジョンマッチに臨みました。3年生チームは教員チームを相手に、全種目で勝ちまたは引き分けの強さを見せてくれました。
今年は全学年28クラスを4つの団に分けて、スポーツ大会までの様々な生徒会行事を行ってきましたので、各団をまとめてくれた団長から全校生徒に向けてのメッセージで閉会式は締めくくられました。
秋季スポーツ大会1日目
10月24日(木)、秋季スポーツ大会1日目が行われました。
開会式では、開会宣言、学校長挨拶に続いて、恒例の2年生体実(体育祭実行委員)によるダンスパフォーマンスが披露されました。
競技は、各学年ともバスケットボール、ハンドボール、ドッジボールの予選リーグが行われました。
明日は、決勝リーグが行われ、最後に各種目3年生の優勝チームと教員チームによるエキシビジョンマッチが行われます。
『新・女子高という選択』に本校の記事が掲載されました
教育ライター、おおたとしまさ氏の新刊『新・女子高という選択』(日経プレミアシリーズ)に本校の記事が掲載されています。
これはおおた氏のロングセラー『女子校という選択』(2012年刊行)を新版化して、2019年10月に『新・女子高という選択』(日経プレミアシリーズ)として再発行したものです。旧版同様、全国のさまざまな女子高の特色等が広く紹介されているなかで、引き続き本校の教育活動についての記事も掲載されています。
同書は、本校図書館等にも入れますので、ぜひ読んでみてはいかがでしょうか。
8つの文化部が「地域連絡協議会協力校発表会」に参加しました
10月5日(土)と6日(日)、浦和パルコ10階コムナーレにて行われた浦和コミュニティセンター主催「地域連絡協議会協力校発表会」に、本校のフォークソング同好会、日本舞踊同好会、マンドリン部、長唄部、琴部、吹奏楽部、書道部、美術部が参加しました。本校文化部の発表をご覧いただいた中学生・保護者の皆様、本校在校生保護者の皆様、地域の皆様、お忙しい中をありがとうございました。
舞台発表の部(5日)
展示の部(5・6日)
第3回学校説明会を実施しました
10月5日(土)午前中、第3回学校説明会を本校体育館で実施しました。今回も多くの中学生・保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。
今月全国大会に出場する音楽部の演奏をお聴きいただいた後、学校長挨拶、学校概要説明と続きました。また、前回とは別の卒業生2名と就任したばかりの新生徒会長によるトークで「一女の魅力」をお伝えしました。説明会の内容につきましては、説明会後のアンケートで多くの皆様からたいへん満足とのお声をいただきましたが、今後さらに内容を工夫していきたいと思います。
次回は、11月16日(土)に第4回学校説明会を予定しております。 お申し込みはこちらから