2020年11月の記事一覧
URAWA EXPO 2020 報告とお礼
10/31(土)から11/22(日)まで浦和駅で開催された「URAWA EXPO 2020」
期間中は駅のコンコース等での作品を展示し、最終日の22日にはフィナーレイベントを実施させていただきました。はじめての企画で困難なことが山ほどありましたが多くの方々の御協力で大成功に終わりました。
【フィナーレイベントの準備は駅員さんと協力して行いました】
【駅の東西自由通路に特設ステージを設置して頂きました】
【イベントは大盛況!密に気を付けながら実施しました】
【華道部の活け花も最後まで素敵でした】
コロナ禍の中、一女全体で協力し、一つのイベントを完成させることができたことは今後の一女にとってとても大きなことであったと思います。
そして、 この企画は浦和駅さんからの強力なバックアップがあったからできたことです。支えてくれた浦和駅の方々への感謝の気持ちも忘れてはなりません。一女生が将来社会に出たときに、今回の浦和駅の方々と同じような発想が持てる大人に成長してほしいです。
OGの方や 地域の方々からも多くの御協力や激励を頂きました。
「URAWA EXPO 2020」本当にありがとうございました。
第5回学校説明会が行われました
11月21日(土)に第5回学校説明会が行われました。今年はすべての回で、人数制限や手指の消毒・検温等に御協力をいただきながら、会場の換気や距離の確保、個別相談でのアクリル板の設置など、感染拡大防止対策を講じながらの開催となりました。これまでの説明会にお越しいただきました1128組の中学生・保護者の皆様にあらためて御礼を申し上げます。
今回は全国大会常連の音楽部の演奏をお聞きいただいた後、校長挨拶、担当から学校概要・入試説明とSSHの説明があり、本校卒業生・在校生からの目線で一女の魅力をお伝えする座談会をご覧いただきました。最後にアナウンス部が昨日完成させたばかりの「学校紹介ビデオ2020」でコロナにも負けない一女生の一日や行事・部活動について紹介しました。
11月28日(土)には第3回授業公開・ミニ説明会が開催されます。(申し込み受付は終了しています。)
URAWA EXPO 2020 フィナーレイベント タイムスケジュール
11月22日(日)にURAWA EXPO 2020のフィナーレイベントが開催予定です。
イベント当日は改札前の東西自由通路の特設ステージにて各部活動の演奏、演技、活動紹介等の動画を放映(各団体2回ずつ)させていただきます。浦和の街を元気にするためのイベント「URAWA EXPO 2020」の最後を飾るにふさわしい、素敵でエネルギッシュな動画が揃っています。是非、ご覧ください。
<動画放映タイムスケジュール>
①10:15~11:15
吹奏楽部、器械体操部、物理同好会、有志団体(自作曲披露)、書道部
②11:15~12:15
有志生徒(自作動画披露)、日本舞踊同好会、有志生徒(ピアノ演奏)、マンドリン部
③12:15~13:00
琴部、化学部、音楽部
④13:15~14:15
吹奏楽部、器械体操部、物理同好会、有志団体(自作曲披露)、書道部
⑤14:15~15:15
有志生徒(自作動画披露)、日本舞踊同好会、有志生徒(ピアノ演奏)、マンドリン部
⑥15:15~16:00
琴部、化学部、音楽部
※動画放映の合間には「一女クイズ」や「駅クイズ」が出題される予定です。
※各ブロック終了後に座席の入れ替えがあります。
※新型コロナウイルス感染予防対策のため動画出演生徒のステージ生出演はありません。
※各団体の保護者の皆様が観覧にいらっしゃる場合には密を避けるため時間・場所を分散した観覧にご協力をお願い致します。
百二十周年記念展示「~明治から令和へ~一女生たちの歩み」
本校同窓会の麗風会による百二十周年記念展示「~明治から令和へ~一女生たちの歩み」が、11月13日(金)~11月20日(金)本校麗風館資料展示室にて開催されています。
明治から令和に至るまでの本校の歩みが貴重な写真や資料とともに展示されています。児童文学の第一人者として有名な卒業生の石井桃子さんのコーナーや各時代の生徒の様子など、生徒たちはたいへん興味深そうに見学していました。
なお、現在は生徒向け公開のため、保護者・卒業生・一般の方々の見学はできません。ご了承ください。
【進路指導】本校生徒対象の「東京大学説明会」が開催されました
11月14日(土)、午後1時より、本校視聴覚室にて、本校の1、2学年の生徒約80名を対象に、毎年恒例の「東京大学説明会」が開催されました。
例年は、生徒たちが実際に東大本郷キャンパスを訪問し、各研究室を見学したり、学生食堂で食事をしたりしながら、東大構内で説明会を開催してきましたが、今年は新型コロナウイルスの影響で、一女での開催となりました。
今年は、本校卒業の東大生5名のほか、昨年に続き、Polaris(東大の学生団体で東大の女子学生比率を増やすために女子高校生などに広報をしている大学公認団体)のご協力もいただき、総勢約20名の東大生にお越し頂きました。
まず、Polarisから、パワーポイントで、東大生の大学生活のようすなどについて説明していただき、後半では、「フリートーク」ということで、東大生を囲み、グループにわかれ一女生による東大生への質疑応答を行いました。
生徒たちからは「東大を目指したくなった。」「モチベーションが上がった」「受験に向けての具体的な勉強方法が聞けて良かった。」などの声が聞かれ、盛会のうちに終了しました。
■前半の「説明会」のようす
■後半の「フリートーク」のようす
URAWA EXPO 2020 大好評開催中
10月31日(土)から始まった「URAWA EXPO」はおかげさまで大好評です。
駅改札内外コンコース展示品以外にも以下のような企画があります。
①改札内お蕎麦屋さん、コーヒーショップでの写真部作品展示
②コーヒーショップでのオリジナルスリーブ(ホットドリンクについてきます)
③「Monthly Sweets 浦和」と調理部コラボ企画「わたしの推しスイーツ、食べてみて」
④オリジナル駅名標ストラップの配布
⑤アナウンス部による駅構内放送
⑥東西自由通路の階段アート
⑦改札内の階段壁面装飾
⑧横断幕やフラッグの設置
⑨みどりの窓口ショーウインドウへの展示
11月22日(日)にはフィナーレイベントも開催予定です。
【出演予定団体】※動画での出演となります。
・書道部
・音楽部
・吹奏楽部
・マンドリン部
・琴部
・日本舞踊同好会
・物理同好会
・器械体操部
・化学部
・有志生徒
タイムスケジュール等の詳細が分かり次第HPにアップします。
なお、駅名標ストラップについては駅でアンケートに答えた方に毎日先着100名で配布しています。
一女生、一女関係者には11月7日(土)までお待ちくださいというお願いをしましたが、現在は配布していますので、是非駅に足を運んでストラップをゲットしてくださいね!
創立120周年記念品について
11月12日(木)の生徒総会・討論会終了後、校長より本校創立120周年についてお話があり、記念品として「創立百二十周年記念誌」、本校同窓会の麗風会より「制服の変遷リーフレットとクリアーファイル」、「祝菓」が全校生徒に配られました。
一女生には、これまで120年間脈々と受け継がれてきた一女の伝統の中で大きく成長し、世界で羽ばたいていってほしいと思います。
生徒総会・討論会が行われました
11月12日(木)40分短縮授業×6限の後、生徒総会・討論会が行われました。
今回はGoogle Meetを使って、各クラスにオンラインで中継しての生徒総会・討論会です。生徒総会では、本部・各委員会の前期活動報告の後、後期の活動基本方針が発表されました。討論会は「新型コロナウィルスワクチンの積極的接種について」というテーマで行われ、本部教室での代表者の討論を中継するだけでなく、各クラスでの発言者も全校に向けて意見を述べられる双方向形式で実施されました。例年の体育館での討論会と同様に、各クラスから活発な意見が出されました。
探究学習グループ内発表会(2年生)
11月10日(火)7限の総合的な探究の時間に、2年生では探究グループ内発表会が行われました。
これまでの探究活動で調査・研究した内容をスライド資料にまとめて全員が発表を行いました。テーマはジェンダー問題、貧困問題、教育格差問題、エネルギー問題など様々です。グループ内で相互評価を行って、グループ代表を決め、全校によるSSH・SGH成果発表会に向けて、今後さらに研究を深めていきます。
生徒発表の様子を文部科学省と県教育局の方が視察して行かれました。