2020年12月の記事一覧

【進路】3年生が共通テスト完成演習に臨んでいます

学校は25日から冬休みに入りましたが、3年生たちは、大学入学共通テストに向けラストスパートをかけています。

25日(金)26日(土)の2日間は、3年生全員が登校して、本番と同じタイムスケジュールで実戦演習を行う「共通テスト完成演習」に臨んでいます。

「受験は団体戦」です。

今年も3学年担任団を中心に生徒たちの頑張りを応援します。感染対策をしっかりして、国公立後期試験の最後まで、皆で頑張りましょう!

 

12月全校集会が行われました

12月24日(木)、今年の最終日としての全校集会がGoogle Meetを使ってリモートで行われました。

校長からは、コロナの1年を本校での様々な取り組みとともに振り返り、今後も感染防止に努め、いろいろな制限がある中でも頑張ってほしいというお話がありました。続いて、生徒指導部からの冬季休業中の諸注意、各部活動等の表彰披露が行われました。最後に、今年3月までお世話になったALTのアリア先生から届いた動画メッセージを視聴しました。アメリカに帰国されたアリア先生からの励ましに、生徒たちは元気をもらえたようでした。

校内観望会が行われました

12月22日(火)17:00から地学部主催の校内観望会が行われ、分散しながら多くの一般生徒が屋上の天文ドームにある望遠鏡で冬の夜空を楽しみました。

400年ぶりという木星と土星の大接近や月を望遠鏡で見て、生徒たちは歓声をあげていました。

 

 

台北市立第一女子高(台湾)とのオンライン交流を行いました

12月22日(火)午後、台湾にある本校の姉妹校の台北市立第一女子高級中学とオンライン交流を行いました。

本来ならば、修学旅行で現地交流を行う予定でしたが、コロナ禍で残念ながら中止となってしまいました。そこで、双方でアイディアを出し合って、オンラインで交流を行うことになりました。

全体会としてスライドやビデオによる双方の学校紹介、その後は5~6人ずつグループに分かれて自己紹介やディスカッションを行い、最後に再び全体会で各グループでどんなディスカッションをしたのか共有しました。生徒たちは、台湾の女子高生といろいろな話をすることができ、視野を広げられたようでした。

 

2学年校外学習が行われました

12月17日(木)、新型コロナウイルス感染拡大のため修学旅行が中止となり、代替として鎌倉へのバス旅行を行いました。生徒たちは事前に自分たちで立てた計画に基づいて、歴史ある鎌倉の街を見学しました。

 

1学年校外学習

 例年の上野集合での東京班別見学がコロナ感染防止のため中止となり、代替として横浜八景島シーパラダイスへのバス旅行を行いました。シロイルカと触れ合える水族館やジェットコースターもある遊園地などで1日たっぷり楽しめました。往復のバス内では、旅行委員さんを中心にレクで盛り上がりクラスの親睦を多いに深めることができました。

 

本日のLHRの風景

12月10日(木)7限のLHRでは、1・2年生は各クラスでレクリエーションが行われていました。

後期の中間考査2が終わり、生徒たちはクラスで親睦を深める一時を過ごしました。体育館やグランドで体を動かしたり、教室でクリスマス会やクイズを行うクラスもありました。

3年生は進路関係・卒業関係についてのホームルームが行われました。

後期中間考査2が始まりました

12月3日(木)~8日(火)の日程で、後期中間考査2が行われています。

早朝登校して勉強する生徒、考査が終わって放課後に学校に残って勉強する生徒が大勢います。定期考査ごとに、そこまでの学習内容の定着と深化を図っていきます。3年生にとっては最後の定期考査となります。