2021年4月の記事一覧

SSH開講式

4月28日(水)午後3時55分よりSSH開講式が行われました。

今年度は4期18年目にあたります。1年生65名が参加しました。

校長のあいさつに続き、担当教員よりSSHの取組の目的や取り組む姿勢、今後の活動予定等の説明がありました。

開講式終了後、2班に分かれ「情報」と「地学」の講義が行われました。

本校のSSHの取組は「次の100年を切り拓くリーダーの育成」を目指します。生徒たちは特色ある理数系の探究活動を

通して、科学リテラシーを習得し、思考力、判断力、表現力等を培っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【情報科】映像作品を紹介します!

昨年度、情報の授業で制作した映像作品を紹介します。各班で協力しながら作品を仕上げていました。今後も、誰に向けてどういう情報を正しく効果的に発信するのか考えながら生活していってもらいたいと思います。
中学生に向けて一女の魅力を発信するCMも多数あり、学校説明会などで紹介したいと思います。

『一女の友は一生の友』

 

『ネットって楽しい!』




離任式が行われました

 

4月23日(金)午後2時より離任式が行われました。今年度は、会場の211教室から各教室へライブ配信で行われました。

校長の離任者紹介に続いて、離任された各先生方からお話をいただきました。一女での先生方のご経験を踏まえた一女生への最後のメッセージはたいへん貴重なものでした。

先生方のお話が終わるごとに、生徒がそれぞれの先生に用意した「パフォーマンス動画」で先生方への感謝の意が伝えられ、最後に生徒会長のお礼の言葉と生徒会から花束贈呈で式は終了しました。

 

【新入生歓迎会】裏方紹介

一女では行事の全てを生徒主体で行っています。

先日大盛況だった「新入生歓迎会」では

★学芸委員会★

★放送委員会★

★部同委員会★

★一実3役★ が大活躍してくれました。

 

学芸委員会と放送委員会は体育館で実施される多くの行事で、行事の企画・運営の全てを担ってくれています。コロナで様々な制限がある中ですが、感染防止を第一に考えながらも「この状況の中でもできることは何だろうか」と知恵を絞りだし、一女の行事をつないでくれています。プロ意識の高い仕事ぶりにいつも感心・感謝しています。

 

新入生歓迎会中に写真部の生徒が撮影してくれた写真の中から、裏方の様子が分かるものをいくつかご紹介します。(今回の写真は係の生徒の邪魔にならないように撮影したものなので、これ以外の場所でも多くの生徒が働いてくれています。)

 

ステージの脇で出場団体の誘導をする学芸委員

 

SNS講演会を行いました

4/13(火)1・2年生の総合的な探究の時間にSNS講演会を行いました。例年講師をお招きし、スマホ・ケータイの安全な使い方、SNS・インターネットとの正しい付き合い方について、お話しいただいています。今年度はNTTドコモの方に講師をお願いし、Zoomによるリモート講演会で実施しました。

ドラマ仕立ての事例紹介や、断片的な情報からでも個人が特定されうることの説明など、具体的にわかりやすくお話しいただきました。生徒たちにとっては身近な問題であり、真剣な表情でお話を伺っていました。

 

 

新入生歓迎会・部同好会紹介を行いました

4/12(月)今日は午前授業の後、新入生歓迎会・部同好会紹介を行いました。今年は体育館には1年生だけが集まり、2・3年生は教室でのリモート鑑賞になりました。部活動など様々な活動を行うことで一女での高校生活を充実させてほしい、という校長先生のお話しの後、バンド演奏、ダンスパフォーマンス、幕間のコントなど、先輩方の趣向を凝らしたステージが続きます。

その後も各部活動の演奏、演技が行われ、また部、同好会の紹介が楽しく行われました。1年生は今週の仮入部期間を経て、来週初めに入部届を提出します。いよいよ各部活動とも、3学年そろっての活動が始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始業式・対面式

4/8(木)いよいよ新学期の始まりです。一女では先に2・3年生で始業式を行い、その後1年生を迎えて対面式を行っていましたが、今年は始業式も含めオンラインで各教室に配信し、リモート対面式となりました。

今年着任された先生方を着任式でお迎えし、始業式では校長先生と生徒指導部長の先生から新学期を迎える心構えと、心身の健康についてお話しいただきました。

 

 

 

対面式では、生徒会長の歓迎の言葉と新入生代表のあいさつの後、代表握手、あひるバッチ、手引き書の贈呈が行われました。3学年がそろい、新年度の一女ライフが始まりました。

新入生登校日

4月7日(水)は新入生登校日でした。

図書館・生徒会・教務等のガイダンス、個人・集合写真撮影、保健関係の検診等の盛り沢山な一日でした。クラスごとに担任の案内で校内ツアーなども行われ、昨日の入学式からの緊張が少し和らいだ感じでした。

明日は2・3年生の始業式で、新入生との対面式が行われます。いよいよ一女生活が始まります。新入生には元気で充実した3年間を送ってほしいと思います。

 

入学式が行われました

4月6日(火)午後1時より入学式が行われました。

感染症拡大防止のため規模・時間を縮小しての実施となりましたが、新入生359名の入学が許可されました。
新入生は担任の先生の呼名に元気よく返事をし、高校生活への期待と意気込みを表していました。HR終了後、新入生は各部活動の上級生が作る花道で見送りを受けました。