2021年7月の記事一覧

浦和第一女子高等学校 公開講座(夏季)算数・数学が苦手な人のための算数・数学⑦について

算数・数学が苦手な人のための算数・数学⑦「数学研究会からの挑戦① ~あなたはこの難問を解くことができるか~」(対象:一般)は、新型コロナウイルス感染防止対策の徹底に努めながら、予定通り令和3年8月7日(土)10:00~11:30に実施します。麗風会議室にお集まりください。また、以前7月27日にお知らせしました「数学研究会からの挑戦① ~あなたはこの難問を解くことができるか~」(令和3年7月31日(土)10:00~11:30 対象:小学生・中学生)につきましても、感染防止対策の徹底を図りながら、実施しますことを重ねてご連絡申し上げます。 

浦和第一女子高等学校 公開講座(夏季)算数・数学が苦手な人のための算数・数学⑦について

算数・数学が苦手な人のための算数・数学⑦「数学研究会からの挑戦① ~あなたはこの難問を解くことができるか~」(対象:小学生・中学生)は、予定通り令和3年7月31日(土)10:00~11:30に実施します。麗風会議室にお集まりください。

夏休み前の区切り、全校集会を行いました

7/20(火)に、夏休み前の区切りの全校集会を行いました。浦和一女は前後期の2期制のため、終業式ではありませんが、全校集会を行っています。梅雨も明け、猛暑が続いたこともあり、体育館での集会は取り止めて各教室で配信を受ける、リモートでの全校集会としました。

全校集会では校長先生と生徒指導部主任より、夏休み前の学校生活の振り返りと夏休みの過ごし方、感染防止も含めた安心安全についての注意をお話しいただきました。その後、ここまでの一女生の活動の成果である表彰披露が行われました。表彰披露では、ボート部、競技かるた部、新体操部、陸上競技部、アナウンス部、ソフトテニス部、水泳部、書道部、美術部、文芸部の各種目、部門の賞状が披露され、一女生の様々な活躍が伝えられました。

最後に、全国高等学校総合体育大会(福井県)と全国高等学校総合文化祭和歌山大会の、全国大会に出場するボート部、陸上競技部、競技かるた部、アナウンス部、文芸部の壮行会が行われ、全国の舞台での活躍への意気込みを、各部の代表が話してくれました。夏休み中も、様々な場面での一女生の活躍が楽しみです。

 

 

1年生にとっては、高校生活最初の夏休みです。実りある夏休みを送り、次の飛躍につなげます。

 

学校概要説明会・授業公開を行いました

梅雨が明けた7月17日(土)、学校概要説明会(ミニ説明会)・授業公開を行いました。

学校説明会と同じ内容の学校概要説明・入試説明の後、アナウンス部作成の学校紹介ビデオで一女の一日や学校行事・部活動について紹介いたしました。説明会後は、授業をご覧いただきました

暑い中をご参加いただきました中学生・保護者の皆様、ありがとうございました。

【進路指導】OG懇談会(第3弾)

夏休み前の進路企画、3年生希望者対象の「OG懇談会」は、この第3弾が最後となりました。

今回は、今春の入試で東京大学文科類に進学した2名の先輩が、大学の試験の合間を縫って来てくださいました。

参加した3年生たちは車座になってタイプの違うそれぞれの先輩を囲み、苦手科目の学習法、スマホとの付き合い方、夏休みの学習の進め方等々、受験に関するさまざまな質問や相談をしていました。

 

 

 

 

 

懇談会終了後は、場所を移して、先輩方が持参したノートや資料を見ながらの相談会… 受験への向かい方は人それぞれだと思いますが、今回の企画に来校してくださった10人の先輩方は、皆、友人たちと一緒に学校を最大限に活用して学習をしていたということでした。

 

 

 

 

 

企画報告の最後に、今回の企画に来校してくださったある先輩が、大学入試合格者アンケート「後輩へのメッセージ」に記してくれた言葉を紹介します。

「一女には一緒に頑張ることのできる前向きな仲間が沢山いるし、教室は自習に適しているし、先生方も親身になってくれます。頑張ることのできる人にとっては恵まれた環境です。あとは、自分のやる気次第!大変なこともあると思いますが、現状を嘆いても自分から動かないと何も変わりません。今辛い人も、何とかなると思ってやってみてください。受験生だけど、3年生は色々ものすごく楽しいです。それに、皆と当たり前のように会える場所って貴重です。高校3年間 思ったより短いので、今できることに全力で取り組んで、高校生活も受験勉強も楽しんでください!」

先輩方も一女生の奮闘努力を応援しています。

 

【体育委員会】運動会実施しました!

7月9日(金)に2年生、12日(月)に1年生で学年行事「運動会」が実施されました。もともとは学年毎に「水泳大会」を予定していたのですが、プールの不具合もあり急遽内容が変更になりました。また、当日は悪天候のため体育館での実施となりました。様々な状況が重なった中でしたが、体育委員が頑張ってくれたおかげで両日とも大盛り上がりでした。感染症と熱中症防止のため、教室と体育館をMEETでつなぎ、出場選手以外はリモートでの観戦としました。

 

種目は「追っかけ玉入れ」と「全員リレー」です。ここでは写真部さんが撮影してくれた中から「追っかけ玉入れ」の写真を紹介します。

 

今回も体育委員は大活躍でした!

公開講座(夏季)のお知らせ

本年度も県立学校公開講座を以下のとおり開催いたします。参加を希望される方は、必要事項を御記入の上、FAX(2ページ目申込用紙)またはe-mailでお申し込みください。

1 講 座 名  算数・数学が苦手な人のための算数・数学⑦(募集人員40名 先着順)

2 講   師  本校数学科 教諭 曽根 剛

3 日程及び学習内容 
   ・ 令和3年7月31日(土)10:00~11:30 )
        学習内容「数学研究会からの挑戦① ~あなたはこの難問を解くことができるか~」(対象:小学生・中学生)
   ・令和3年8月 7日(土)10:00~11:30
        学習内容「数学研究会からの挑戦① ~あなたはこの難問を解くことができるか~」(対象:一般)

4 場   所  本校 麗風会議室

5 申 込 方 法  FAX 2ページ目申込用紙またはe-mailでお申し込みください。
                                希望講座、住所、氏名、電話番号を必ずお書きください。
                                FAX:048-830-1116   e-mail:p292031c@pref.saitama.lg.jp 

6 申 込 期 限  令和3年7月23日(金)17:00
              ※ 先着順です。定員になり次第、締め切らせていただきます。

7 申込用紙等    ・公開講座ご案内(地域の皆様).pdf 
              ※ 保護者の方はこちらから → 公開講座ご案内(保護者様).pdf

   

        

 

【進路指導】OG懇談会(第2弾)

3年生希望者対象「OG懇談会」の第2弾には、今春の入試で一橋大学に進学した4名の先輩が、大学の試験の合間を縫って来てくださいました。

進路に関する質問や相談に、体験談を踏まえ親身になって応じてくれる優しい先輩たちがたくさんいるということは一女の強みの一つです。

一女の大学受験は団体戦です。先輩からのアドバイスを参考に、3年生皆で充実した夏休みを創っていきましょう!

 

 

 

【進路指導】OG懇談会(第1弾)

夏休みを前に、今春の入試(一般選抜)で、東大・東工大・ 一橋大に合格した先輩方に来校していただき、 3年生希望者対象のOG懇談会を企画しました。

7月8日(木)の第1弾では、 東工大及び東大理科類に進学した4名の先輩が来校し、 体験談をもとに夏休みの過ごし方・学習計画の立て方・ 各教科の学習法などさまざまなアドバイスをいただきました。

予定時間を過ぎた後も、 先輩達を囲んで熱心に質問や相談をする3年生の姿がありました。