2021年8月の記事一覧
全校集会を行いました
8月30日(月)、県教委の指示を受けて登校時刻を繰り下げ、清掃・全校集会・課題考査が行われました。
全校集会はGoogle Meetで行われ、校長からは、本校校歌の作詞者でありオリンピック賛歌の訳詞者である野上彰さんについての話、コロナウィルス・災害などのリスク管理について講話がありました。また、生徒会部主任からは、今週末に行われる文化祭についてのお話がありました。
続いて、全国大会優勝のアナウンス部をはじめ、競技かるた部、音楽部の表彰がありました。
公開講座『算数・数学が苦手な人のための算数・数学⑦』を行いました。
8月7日(土)に,公開講座『算数・数学が苦手な人のための算数・数学⑦』を一般向けに行いました。
先週に引き続き,「数学研究会からの挑戦①」というテーマで、算数・数学についていろいろと考えました。
「ハノイの塔の組み合わせ爆発と新型コロナウイルスの感染爆発の関係性について学ぶことができ,興味を持ちました。自分でも調べてみたいと思います。」や「前回(一昨年)も参加しましたが今回もたいへん楽しかったです。今テレビで新型コロナウイルス関係のグラフをよく見かけますが一つ踏み込んで考えてみたいと思います。」などの感想をいただきました。次回は冬休みに行う予定です。ぜひ,また参加してください。
夏に鍛える~自学自習~
今年も夏休み中、3年生を中心に早朝から登校して図書館・自習室・自分の教室でたくさんの生徒が勉強しています。
図書館では座席を1つおきに座るなど感染防止対策を取りながらの利用を行っています。また、教室では換気をしながら、各クラスとも十数名の生徒が黙々と勉強しています。
夏の勉強が実際に模擬試験の結果として表れるのは11月以降です。これからも辛抱強く継続して頑張ってほしいと思います。
埼玉会館にて第2回学校説明会を開催しました
8月7日(土)、埼玉会館大ホールで第2回学校説明会を感染防止対策を徹底した上で開催しました。御来場いただきました中学生・保護者の皆様、ありがとうございました。
説明会は、NHK杯全国放送コンテスト埼玉県大会最優秀賞受賞のアナウンス部の生徒によるアナウンス披露と音楽部の歓迎演奏で始まりました。続いて、校長挨拶、担当から学校概要・入試説明とSSHの説明。換気の時間を挟んで、本校卒業生と生徒会副会長による座談会「一女の魅力を語る」をご覧いただきました。最後にアナウンス部作成の学校紹介ビデオで昨年1年間のコロナに負けない一女生の生活をお伝えしました。
説明会終了後、アクリル板を設置して感染防止を徹底しながら個別相談も実施いたしました。
学校説明会・ミニ説明会は9月以降も5回予定しています。今回ご都合がつかなかった方は是非お越しください。
3年生の三者面談実施中
連日猛暑日が続いていますが、3年生は夏休み中に希望者の三者面談を実施しています。
コロナウイルス感染防止対策として、各担任はアクリル板越しに生徒・保護者の方と面談させていただいております。
夏休みも半ばとなりました。3年生の皆さんにとって充実した夏になることを願っています。
浦和第一女子高等学校 公開講座(夏季)算数・数学が苦手な人のための算数・数学⑦について
算数・数学が苦手な人のための算数・数学⑦「数学研究会からの挑戦① ~あなたはこの難問を解くことができるか~」(対象:一般)は、新型コロナウイルス感染防止対策の徹底に努めながら、予定通り令和3年8月7日(土)10:00~11:30に実施します。麗風会議室にお集まりください。
復活!!公開講座「算数・数学が苦手な人のための算数・数学」
昨年度は,新型コロナウイルスの影響でおこなうことができなかった公開講座「算数・数学が苦手な人のための算数・数学⑦」を7月31日(土)に小中学生を対象に行いました。
今回のテーマは「数学研究会からの挑戦①」という題で、算数・数学についていろいろと考えました。
「生活の役立ちそうな問題や考えたことのない問題などがあってすごく面白かったです。」や「私は数学が苦手ですが,内容が分かりやすく,仕組みが分かって楽しかったです。これからの勉強に生かしたいと思いました。」や「初めてで緊張したけど,わかりやすかったです。中学校の数学がんばります。」などの感想をいただきました。
次回は8月7日(土)に一般の方々向けに行う予定です。
夏に鍛える~実力養成講座~
7月26日(月)から夏季実力養成講座が始まりました。今年度も感染防止対策を取りながら、オンラインと対面の両方で実施しています。3年生はハイレベルな講座から苦手克服の基礎講座まで全25講座、2年生と1年生は国数英を中心とした講座が行われ、多くの生徒が参加しています。
3年生にとっては、最後の夏休みとなります。自分の勉強がしっかりとできるよう応援しています。
実力養成講座の内容については→こちら