2022年2月の記事一覧

音楽の授業で新春コンサート ②

 本日も、音楽の授業で新春コンサートが行われています。

 ハンドベル合奏、ピアノ連弾/独奏、エレクトーン独奏、三味線独奏、担任によるヴィオラ独奏など、素敵な演奏が披露されました。

最後に授業担当から「今後も音楽を大切にしていってほしい」とのメッセージがありました。 

 

 

2年生の大学別入試問題研究が行われました

2月15日(火)7限に2年生の大学別入試問題研究が行われました。

この企画は受験0学期に実際の入試問題に触れて、入試問題も授業の延長上にあるということを認識してもらうことを目的としています。1月25日、2月8日と今回の3回で大学別に国数英の入試問題を体感する授業が行われました。第3回の今日は分散登校中ですので、半数の生徒はオンライン同時双方向で講座に参加しました。

 

 

家庭研修中も3年生は頑張っています

2月になって3年生は家庭研修期間に入りましたが、多くの生徒が登校して教室や自習室・図書館で頑張っています。早朝から下校時刻まで、教員のところにも個別添削指導や質問に訪れる生徒がたくさんいます。生徒の力はこの時期に驚異的に伸びていきます。

3年生の皆さん、健康に気をつけて、最後の最後まで頑張ってください。健闘をお祈りしています。

 

音楽の授業で新春コンサート

2月14日から音楽の授業で新春コンサートが始まりました。

毎年この時期、一女の音楽の授業は「新春コンサート」として、生徒が自分の得意な楽器演奏を発表する取り組みが行われています。今年は今日から分散登校になってしまいましたが、ハンドベル合奏、ピアノ連弾、エレクトーン独奏、アコーディオン二重奏など、生徒たちは高いレベルの演奏を披露してくれました。

 

卒業生による「第2回麗風セミナー」が開催されました。

2月10日(木)

午後4時30分から、社会で活躍中の本校の卒業生の話を現役生が聞く、「麗風セミナー」の第2回が開催されました。

今回は、現在ウェブデザイナー等としてご活躍中のOGの井上舞香さんからに、美術系に興味のある現役生6名がオンラインでお話を聞きました。

 

セミナーは対話形式で行われ、井上さんは、生徒の質問にお答えになるかたちで

■美術大学を目指した経緯や動機

■デザイン科で何を学ばれたか

■地方大学の魅力(多様な学生が集まり刺激になる)

■一人暮らしはどのようなものか

■就職活動はどのようなものだったか

■今の仕事について

■今後の夢

などについて、2時間にわたりたっぷりお話しくださいました。

生徒からは「将来を考える上で非常に貴重なお話を聞けてとてもよかった」などの声が聞かれ、盛会のうちにセミナーは終わりました。

 

第2回麗風セミナーの様子

第2回麗風セミナーの様子