2022年10月の記事一覧

2・3学年の保護者会が行われました

10月29日(土)、本校保護者の皆様への授業公開と保護者会が行われました。

2学年は体育館での全体会で、学年概況の説明と修学旅行関係の説明が行われました。その後各教室でクラス別懇談会となりました。3学年は進路関係について各教室でクラスごとの保護者会が行われました。

多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

10/27の各学年LHR紹介

10/27(木)7限のLHRの内容を各学年ごとに紹介します。

1学年は体育館で学年集会が行われました。学年主任の講話では「自分の可能性に蓋をしない」というお話がありました。続いて進路担当からスライドと進路ガイダンスノートを使いながら「大学入試について」のガイダンスと「今やるべきこと」について説明がありました。

2学年では、12月に行われる九州修学旅行について、班別自主研修の計画作成などが行われていました。地図とスマホを使いながら各班で話し合っていました。

3学年はオンラインで受験スケジュールについてのガイダンスがありました。スライドを用いて、今後の日程や受験計画の立て方について説明がありました。

【教頭より】多くの部活動が地域に貢献

10月8日(土)、浦和コミュニティーセンターにて地域連絡協議会協力校発表会が、翌週の10月15日(土)16日(日)には、浦和南公民館で南地区文化祭が実施され、多数の部活動が参加しました。その時の写真を動画にしましたので、ご覧ください。

☆参加団体☆

10/8(土)フォークソング同好会・日本舞踊同好会・長唄部・マンドリン部・琴部・音楽部・美術部

10/15(土)・16(日)書道部・写真部・美術部

 

 

後期中間考査①が始まりました

10月18日(火)から4日間の日程で後期中間考査①が始まりました。

多くの生徒が放課後も教室・図書館・自習室などの自分が集中できる場所で勉強していました。通路で友達と音読している生徒の姿もありました。今まで勉強してきたことを定着させ深めていってほしいと思います。

「3時間勉強WEEK」開催中

10月18日(火)から21日(金)までの日程で、後期中間考査①が行われます。

定期考査前1週間の放課後3時間を学校に残ってみんなで勉強していこうという「3時間勉強WEEK」が開催されています。原則部活動停止期間になりますので、放課後に教室や自習室、図書館、廊下等で勉強する多くの生徒の姿が見られました。

 

受験のしおり「VICTORY」を3年LHRで配付

10月13日(木)7限LHRで、3年生には本校オリジナルの受験のしおり「VICTORY2023」(A6版)が配付されました。

「VICTORY」は、学年主任や担任からのメッセージなどの激励や、受験を迎えるにあたっての心構えから国公立大・私立大の出願の注意や試験前日・当日の注意、12月以降の日程にいたるまで、すべてがコンパクトにまとまった冊子です。

本日の3年生のLHRでは、「VICTORY」の読み合わせと進路関係の説明が行われました。3年生には「VICTORY」をお守りに最後の最後まで頑張ってほしいと思います。

「地域連絡協議会協力校発表会」に参加しました

10/8(土)に浦和コミュニティーセンターで「地域連絡協議会協力校発表会」が行われ、浦和一女の文化部が参加しました。
この発表会は浦和コミュニティーセンターが地元の学校に協力を依頼し、様々な活動を披露する場になっています。

感染拡大防止のために色々なイベントが中止になる中で、この発表会も3年ぶりの実施になりました。今年のステージ参加は浦和一女のみで行われましたが、以前のように多くの学校が参加できるようになることを願っています。

多くの方々にお越しいただき、フォークソング同好会、日本舞踊同好会、長唄部、琴部、マンドリン部、音楽部のステージと、美術部の作品展示をご覧いただき、ありがとうございました。様々な機会に本校の活動をご覧いただければ幸いです。

 

 

 

 

第4回学校説明会を開催しました

10月8日(土)、第4回学校説明会を行いました。ご参加いただきました中学生・保護者の皆様、ありがとうございました。

開会前に新体操部のリズミカルな演技をご覧いただきました。説明会では、校長挨拶、担当から学校概要・入試説明とSSHの説明があり、本校卒業生・在校生による座談会で一女の魅力・女子校の良さをお伝えしました。最後にアナウンス部作成の学校紹介ビデオで一女の一日や行事・部活動について紹介しました。

説明会後は、授業公開・施設見学、教員・卒業生による個別相談、生徒会の生徒による個別質問コーナー、各部活動やSSHの英語プレゼンテーション講座など盛り沢山な一女の活動をご覧いただきました。

また、午後には浦和パルコ10Fコムナーレにて、地域連絡協議会協力校発表会も3年ぶりに開催され、本校の7つの部・同好会が発表を行いました。こちらも多くの皆様にお越しいただきありがとうございました。

今年度の中学生対象学校説明会も残り2回(11/12土、11/26土)となります。学校説明会の日程詳細・お申し込みはこちら

地球の層構造形成モデル実験をやりました(2年地学基礎)

現在、2年生地学基礎の授業では、地球の歴史について学習しています。9月末~10月初の授業では、地球の層構造が形成された仕組みを模式的に表した実験を行いました。

原始地球を構成していた物質として酸化鉄やアルミニウムの粉末を燃焼させて「マグマオーシャン」を作り、冷却した時に中心部に金属核ができていることを確認します(テルミット反応)。

瞬間的に大きな音や炎、溶けて真っ赤になった塊を見た生徒たちは、一様に「おぉ~」と声を上げていました。(碓井)

 

【進路指導部】「第2回 麗風セミナー」が開催されました

10月3日(月)16時より、90分間にわたり、令和4年度第2回目の卒業生による「麗風セミナー」が開催されました。

今回は、約30名の生徒が参加し、高エネルギー加速器研究機構(KEK)でご活躍の亀沢知夏さんからお話をいただきました。

亀沢さんは、

■KEKはどのようなところで何をしているのか

■高校時代のこと(バレーボール部の活動と勉強の両立など)

■大学生活のこと

■大学院とはどういうところか

■アメリカ、マサチューセッツ総合病院のこと

■育児と仕事の両立について

など、多岐にわたるお話をしていただきました。

亀沢さんと生徒との質疑応答も活発に行われ

「アメリカのおすすめの食べ物は何ですか」

「理系の勉強はどのようにしたらよいですか」

などの質問が出て会場は非常に盛り上がりました。