2022年12月の記事一覧

第2回共通テストプレ演習の開催

12月27日(火)・28日(水)、3年生は、第2回「共通テストプレ演習」を行っています。

24日(土)に行った第1回「共通テストプレ演習」は、本番2日間の日程を1日に凝縮しての実施で、昼休みに3学年の先生方からクリスマスプレゼントが配られるなど、「受験に向かう団体戦の勢いをつける」イベント的な要素を含んだ企画でしたが、今回は本番と同じ日程(休み時間や昼休みの長さも本番と同じ)で、2日間に渡って実施をしています。

試験そのものはもちろんですが、「前日は、どんな勉強をして何時頃就寝するのか」「朝は、何時に起きて、何時頃、試験会場に着くように家を出るのか」「休み時間に、どんな過ごし方をするのか」「初日の帰宅時間は何時頃になり、帰宅後どう過ごすのか」など、共通テスト2日間の動きをシミュレーションする機会としています。

ここで体感した反省点をもとに、3年生は、本番に向けた最後の調整に入ります。

受験は最後まで何が起こるか分かりません。あわてず、あせらず、あきらめず、皆で頑張れ75期生!

公開講座(冬季)「算数・数学が苦手な人のための算数・数学⑩」を実施しました

令和4年12月24日(土)、25日(日)に公開講座(冬季)『算数・数学が苦手な人のための算数・数学⑩』「算数・数学のふ・し・ぎ」を行いました。

24日(土)は小中学生、25日(日)は大人向けに、算数・数学のクイズや一筆書きについての内容をワークショップ形式で実施しました。

曽根剛教諭は毎年、夏季と冬季に公開講座を実施しております。来年度も乞うご期待ください。

 

第1回共通テストプレ演習を開催

12月24日(土)、3年生希望者による「第1回共通テストプレ演習」が行われました。

希望参加の演習会ですが、各クラスとも多くの生徒が参加して終日頑張っていました。今日は1日で全日程のリハーサルを行うもので、27日(火)・28日(水)の2日間に全員参加で本番と同じ日程で行われる「第2回共通テストプレ演習」へとつなげていきます。ここでの反省点をもとに本番に向けた最後の調整を行い、ベストの状態で本試験に臨みます。

3年生の皆さん、最後の最後まで頑張ってください。

 

 

英作文コンテスト、今年も入賞!

 10月4日(火)に実施された埼玉県高英研主催第57回英作文コンテストにおいて、2年の部で曽篠珠伶さん、1年の部で渡邊琴音さんがともに第6位に入賞し、本日、全校集会で表彰されました。このコンテストでは、学年ごとの指定英作文と、全学年共通の自由英作文が出題されます。今年の自由英作文のお題は、「県立高校でもタブレット型コンピュータを一人一台持つ傾向がある。こうしたタブレット利用について考えられるメリットとデメリットをそれぞれ1つ以上取り上げ、自分自身がタブレットを活用する上で気をつけたいこと(気をつけていること)を述べなさい。」でした。身近な話題や社会問題について、自分の意見を英語で表現する機会はたくさんありますが、来年も、このコンテストに多くの生徒がチャレンジしてもらいたいと思います。(文責:英語科)

全校集会を行いました

12月23日(金)は大掃除の後に全校集会がオンラインで行われました。

校長からはワークライフバランスについての講話と、困ったことがあったら一人で悩まず相談をという呼びかけがありました。生徒指導部からはルールとマナーについてと冬休みにしっかり心と体のリフレッシュをしてほしいというお話がありました。

表彰披露では、10月以降に県大会以上で入賞した部活動等11団体約50名の表彰が行われました。また、1月に関東大会に出場するアナウンス部の壮行会も行われました。

 

【修学旅行】2学年修学旅行4日目(太宰府天満宮)

いよいよ修学旅行最終日です。

本日は福岡県の太宰府天満宮を見学しました。
学問の神様として有名な菅原道真公が祀られているということもあり、生徒達は色んな想いで熱心に参拝をしていました。
参拝後は参道を自由に散策し、両手いっぱいにお土産を抱える生徒も見られました。

大宰府1大宰府2大宰府3

帰りは二便に分かれて福岡空港から羽田空港へ向かいました。

空港1空港2

以上にて、4日間の修学旅行は無事終了しました。
お世話になった全ての方々に深く感謝申し上げます。
生徒達は今回の様々な経験の中で、友人との親交を深め、多くの学びを得られたと思います。是非今後の学校生活を始め様々な場面で活かしていってください。


【修学旅行】2学年修学旅行3日目(クラス別研修)

12月15日(3日目)クラス別コース学習を行いました。
コースは4つあり、それぞれハウステンボスに行くクラス、柳川舟下りに行き鰻を食べるクラス、九十九島水族館や吉野ヶ里遺跡に行くクラス、有田焼に絵付けをするクラスに分かれて、それぞれ素敵な時間を過ごしました。(掲載画像は加工しております)

【4組】海と歴史を満喫

 4組4組2

【6組】歴史と広大な自然を満喫

6組6組2

【8組】文化工芸体験・歴史を満喫

 8組8組2

【その他】「日本のオランダ」ハウステンボス

その他その他2その他3その他4

明日はいよいよ最終日です。太宰府天満宮を見学する予定です。


【修学旅行】2学年修学旅行2日目(班別自主研修)

修学旅行2日目は、長崎市内にて班別自主研修を行いました。
各班で事前に計画を立て、グラバー園・大浦天主堂・めがね橋・出島・中華街などを見学しました。

冷たい風の吹く寒い一日でしたが、生徒達は皆思い思いに観光とお買い物を楽しみ、班の仲をより一層深められたようです。

・眼鏡橋前で眼鏡のポーズ
眼鏡橋

・グラバー園にて、優雅なレトロ体験
グラバー園グラバー園2

・園内には美しい洋風建築が建ち並んでいました
グラバー園

明日はクラス別コース学習です。


【修学旅行】2学年修学旅行1日目(平和学習)

12月13日、出発時の天気はあいにくの雨でしたが、生徒たちは晴れやかな顔で修学旅行に出発しました。
出発出発2

 福岡空港に到着し、向かった場所は原爆資料館と長崎平和公園。バスの中の話や展示物などから戦争の悲惨さを感じ、生徒たちも真剣な表情で見学をしていました。
平和学習1平和学習2

平和学習3

明日は班別自主研修です。

修学旅行の荷物発送

2学年では12月13日(火)~16日(金)(3泊4日)の日程で九州方面へ修学旅行が予定されています。8日(木)のLHRで「修学旅行のしおり」の読み合わせを行いました。

本日9日(金)早朝に荷物の発送が行われました。感染防止対策を徹底しながら、実り多い修学旅行になるよう学年団で取り組んで参ります。