2019年7月の記事一覧
いよいよ梅雨明け
気象庁は昨日、関東地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。
昨年より約1か月遅い梅雨明けということで、長梅雨の感があります。
7月と言っても涼しい日が続いていましたので、体が暑さに慣れていません。
いよいよ暑さも本格的になってきましたので、熱中症には十分気を付けてください。
登校時のベスト着用については「お知らせ」欄を確認してください。
PTA大学見学会
7月24日(水)に毎年恒例のPTA大学見学会が開催されました。
さいたま新都心駅からバス4台で出発しましたが、
当日は首都高などで東京オリンピック・パラリンピックに向けた
交通規制試行が行われたため、入口封鎖の影響を受けました。
ただ、高速に入ってからは逆に交通量が少なかったため、
予定よりも早く最初の見学先である東京大学に到着しました。
大学からの丁寧な説明をお聞きした後、卒業生にもお話をしていただきました。
構内見学の時間帯は雨となってしまい、何人もの方が東大の傘を購入されました。
昼食場所の東天紅までは雨に降られましたが、昼食後はカラッと晴れ渡っていました。
次の見学先である慶應義塾大学までは都内中心部を移動しましたが、
こちらも順調でした。
慶應義塾大学でも大学からの丁寧な説明と卒業生からのお話をお聞きし、
短時間でしたが構内見学もできました。
どちらの学校の先生方もお忙しい中お時間を割いてくださいました。
誠にありがとうございました。
また、卒業生の皆さんは試験中にもかかわらず対応してくださいました。
本当にありがとうございました。
帰路も全く渋滞がなく帰ってくることができました。
PTA進路指導協力部の皆さんのおかげで、
とても充実した1日を過ごさせていただきました。心から感謝申し上げます。
華道部の活動
先週届けていただいた華道部の作品です。
ひまわりとガマがバランスよく生けられています。
ガマは穂の部分が重いため角度によっては倒れてしまいますが、
絶妙な角度で堪えてくれています。
今年はまだ梅雨が明けず、本格的な夏はこれからですが、
校長室のひまわりは十分に夏を感じさせてくれています。
校長室のシクラメンはいよいよ花の数が少なくなってきましたが、
まだ頑張ってくれています。
進学フェア
7月20日(土)、21日(日)は「彩の国進学フェア」が開催され、本校も参加しました。
2日間で58,162人の方が来場されたとのことで、
本校のブースにも大勢の方においでいただきました。
誠にありがとうございました。
ご説明の際にもお伝えいたしましたが、
8月31日(土)、9月1日(日)の一女祭
9月21日(土)、10月5日(土)、11月16日(土)の学校説明会にも是非お越しください。
本校の自慢の一番は「生徒」です。
一女の雰囲気の良さは生徒が醸し出しています。
是非、明るく楽しそうに生活している生徒の様子をご覧いただきたいと思います。
【全日制】全校集会・【定時制】終業式
本校の全日制は二期制で、定時制は3学期制です。
そのため、全日制は終業式ではなく全校集会、定時制は終業式となります。
梅雨寒が続いていましたが、今日は気温が上がり、午前中の体育館は蒸し暑く感じました。
定時制の終業式は視聴覚室で行いましたが、やはり暑さを感じました。
今日は表彰式も行いましたが、全日制も定時制も大勢の生徒が表彰されました。
1学期の頑張りに拍手を送りたいと思います。
講話では、この夏休みに各自が将来の夢を描いてほしいということを伝えました。
怪我や事故に十分注意して、健やかに夏休みを過ごしてください。
夏の卒業式
一女ではこの時期に留学を終えて帰国した生徒の卒業式を行っています。
今年も1名の卒業式を校長室で挙行しました。
学年団の先生方やすでに卒業した同級生に見守られる中、
温かみのある式となりました。
式の最後には校長室に響き渡る歌声で校歌を合唱し、卒業をお祝いしました。
今後の活躍を期待しています。
東大・東工大・一橋大説明会
7月9日(火)、16日(火)、17日(水)の3日間で、
東大・東工大・一橋大説明会を実施しました。
残念ながら9日と16日は出張のため参加することができませんでしたが、
昨日の東大のお話は私も途中からお聞きすることができました。
本校の卒業生を招いて、各大学の特色や魅力、勉強方法、大学での学問・学校生活など
多岐にわたるお話をしていただきました。
主に1・2年生対象ということで実施しましたが、大勢の生徒が参加していました。
卒業生が残してくれた合格体験記は本校にとって宝物ですが、
直接聞くお話のインパクトはとても大きいものだったと思います。
関東高P連大会
7月12日(金)、13日(土)に関東高P連大会が行われました。
会場の大宮ソニックシティには関東地区高等学校PTAの皆さんが多数お集まりでした。
12日の全体会には本校PTA3名の皆さんと参加させていただきました。
アトラクション、開会式、表彰式、大会宣言文採択などが行われた後、
本校の卒業生である向井亜紀さんの記念公演が行われました。
「夢が生きる力になる」という演題で語られたお話は参加者を感動させるものでした。
本校在学当時のお話もお聞きすることができ、とても身近に感じました。
13日は分科会が行われ、本校は第1分科会の受付を担当しました。
当日は役員として3名、分科会参加者として4名の方が対応してくださいました。
皆さん本当にお疲れさまでした。
芸術鑑賞会開催
昨日は芸術鑑賞会が開催されました。
今年はビッグバンドによるジャズを鑑賞しました。
誰もが知っている曲をたくさん演奏していただきましたし、
ジャズの楽しみ方を体感しながら教えていただきました。
校歌をジャズ風にアレンジしていただいたり、
生徒とともに演奏していただいたりと本当に楽しいひと時でした。
今回の芸術鑑賞会をきっかけにして、ジャズに興味を持ってもらえたと思います。
運営にあたった学芸委員の皆さんお疲れさまでした。
1年生水泳大会
昨日は1年生水泳大会が開催されました。
水泳大会日和とは言えませんでしたが、水しぶきをたくさん上げて、
白熱した戦いを見せてくれました。どのクラスも本当によく頑張ったと思います。
特に1年5組は優勝おめでとうございます。
水を味方にできたことが勝因ではないかと思います。
今回、リレーを見ていて驚いたのは、
何人もの人が25mクロールを息継ぎなしで泳いでいたことです。
すごいと思いました。
実行委員の皆さん、お疲れさまでした。
2・3年生の皆さん、支えてくれてありがとうございました