2019年9月の記事一覧
第2回学校説明会開催
先週の土曜日は、第2回学校説明会を開催いたしました。
中学生の皆様は勉強時間を割いて、保護者の皆様にはお彼岸のお忙しい時期に、本校の学校説明会にお越しいただきまして誠にありがとうございました。
皆様への御挨拶を考えている時に、日頃、本校の生徒に伝えていることをそのままお伝えしたいと思いました。現在の一女生への想いも未来の一女生への想いも同じだと気付いたからです。
また、今回の学校説明会では、学校説明、在校生と卒業生によるパネルディスカッション、教職員と生徒による相談会、授業・部活動等見学、ビデオ上映、マンドリン部の演奏など、少しでも一女の良さを知っていただければと企画いたしました。
今後もアンケートを参考にさせていただきながら、さらに説明会の内容については工夫を凝らしてまいりたいと思います。
限られた時間でしたので、御不明の点もあったのではないかと思います。
是非、配布資料にも目を通していただければ幸いです。
土器学習用キットの借り受け
昨日、県埋蔵文化財調査事業団のお取り計らいにより、学習用キットを借り受けました。
学習用キットとは、埼玉県内で発掘された本物の埋蔵文化財を使って郷土の学習をより深めるための貸し出し教材です。
学習の目的に合わせて時代や地域などの多様なセットから選べるということで、今回は奈良・平安時代の末野遺跡のものをお借りいたしました。
レプリカでは味わえない感動を体験することができます。
お聞きしたところによりますと、高校への貸し出しは珍しいとのことでした。
素晴らしい教材を貸し出していただきありがとうございました。
華道部の活動
華道部の作品を届けていただきました。
今回の花は、ハマナス、スターチス、カスミソウ、ワレモコウ、アスターとのことでした。
これまで、3年生の皆さんが作品を届けてくれましたが、一女祭が終了し、いよいよバトンタッチの時期とのことです。
本当にきれいな花をありがとうございました。
一女祭の展示も見させてもらいましたが、大胆かつ繊細な作品が多数ありました。是非、3年生の皆さんには今後も長く華道を続けてほしいと思います。
台風一過
今日は朝から台風の影響で交通網が遮断されました。
昨晩から交通に関する情報が上がり始めましたので、本校でも朝を待たずに対応をHPに上げました。
その後、夜中から朝にかけて風雨が強くなり、思っていた以上の激しさとなりました。
コンパクトな台風ということではありましたが、どのような台風も油断はできないと改めて実感した次第です。
台風に限りませんが、非常時には安全第一で対応していただきたいと思います。
また、この度、HPやメールのシステムダウンなどご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。
一女祭を終えて
今年の一女祭ではHPの更新を頻繁に行いましたので、ご覧いただいた皆さんには一女のいろいろな面をご理解いただけたかと思います。
写真もたくさん掲載させていただきました。
その中でも私が好きな1枚は9月2日の「一女祭 完走しました!」の写真です。
原状復帰にあたって、大勢の生徒が階段清掃に取り組んでいる様子です。
階段のすべり止めの溝まできれいにしていました。
校舎を大切にする姿勢が感じられてとても嬉しく思います。
また、今年の一女祭ではご来場いただいた皆様にきれいな空間を提供できるよう、こまめにごみの回収を行いました。
展示等で利用した資材のリサイクルなども含めて、環境に配慮した取組が大切であると考えています。
一女祭2日目
2日間、天候にも恵まれ一女祭を終了することができました。
予報では雨マークがつていましたが、文実長さんは「天気予報は信じません。」と断言していました。
思いが通じて本当によかったと思います。
大勢のお客様をお迎えすることができましたことを心から嬉しく思っております。
来場された皆様には一女生の「おもてなし」の心は届きましたでしょうか。
来年もお待ちしております。