2019年11月の記事一覧
校章の由来2
「校章の由来」の続きになります。
「校章の由来」という文書には、「形の意義」という項目があり、以下のように記されています。
「円形にすると円満でよいが、安定感が乏しいので、菱形とした。よって円満にして安定していることを意味している。」
「左右の勾玉は埼玉を表し、中央に『浦和』と書き、」
「周囲の形は、毎春校庭に姸を競う桜の花弁をかたどっている。」とのことです。
今は、4個の勾玉となっていますが、袴のバックルとして付けていた徽章には12個の勾玉がデザインされていました。
第4回学校説明会開催
16日(土)に第4回学校説明会を開催いたしました。
寒さが厳しい中、大勢の中学生・保護者の皆様にご参加いただきまして誠にありがとうございました。
学校説明、パネルディスカッション、授業見学、部活動見学などをとおして、少しでも本校を知っていただき、進路決定の参考にしていただければ幸いです。
なお、ご不明な点につきましては引き続き電話等でお問い合わせください。
これからいよいよ寒くなってくることと思いますので、受験生の皆さんは風邪などひかないよう、そして、自分の力を信じて頑張ってください。
高校邦楽祭開催
昨日、高校邦楽祭が埼玉会館で開催されました。
歴史と伝統あるこの邦楽祭も、お陰さまで43回目を迎えることができました。
また、今回は令和初の邦楽祭となり、奇しくも令和1年目の1、そして11月11日ということで1がたくさん並んだ日の開催となりました。
本校からは琴部、長唄部、能楽部、日本舞踊同好会が参加し、日頃の練習の成果をしっかり披露してくれました。
これからも我が国が世界に誇る伝統を後世に伝えていってほしいと思います。
2・3年生保護者会開催
先週の土曜日に2・3年生保護者会を開催いたしました。
大勢の保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
2年生につきましては12月の修学旅行関係を中心に、3年生につきましては大学入試関係を中心に、情報提供をさせていただきました。
その他にも様々な内容が資料に記載されておりますので、是非、ご覧いただければと思います。
また、保護者会資料ではありますが、お子様にもお見せいただきご家庭で話題にしていただければ幸いです。