2024年8月の記事一覧
8月全校集会-校長講話から
8月27日(火)の全校集会では2つのテーマでお話しました。
1つは8月22日(木)に県教育委員会が県男女共同参画苦情処理委員に提出した「措置報告書」について
もう1つは埼玉県議会が主催するシェイクアウト訓練についてです。
〇埼玉県男女共同参画苦情処理委員による勧告についてについてはこちらから確認できます
〇措置報告書はこちらから確認できます
さて、「措置報告書」に関しまして、保護者・生徒の皆様にはアンケート調査等にご協力いただきました。改めて御礼申し上げます。
生徒の皆さん、本校の目指す学校像は「世界で活躍できる知性と教養、逞しさを備え、社会に貢献する高い志を持った魅力あるリーダーを育成する女子高校」です。男女共同参画社会を牽引し、世界の平和を実現する未来のグローバルリーダーを育てるのが本校の使命です。これからも、男女共同参画社会の実現に向けてしっかりと学んでまいりましょう。
中学生・保護者の皆様、どうか安心して浦和一女を選んで受験してください。県教委のメッセージをよく読んでいただければ、現在の学校の状況が急に変わる、ということはないことがお分かりいただけます。また、皆様方がこの問題に巻き込まれて学校生活に支障をきたすという状況は、決して作りません。
浦和一女は歴史と伝統、教育内容、実績において別格です。男女共同参画社会を牽引するのも、世界の平和を実現する未来のグローバルリーダーとなるのも、一女が育てた一女の卒業生です。それは今までも、これからも変わらない本校の使命です。文化祭、学校説明会等の機会をとらえて是非学校に足をお運びいただき、本校の教育活動の様子や生き生きと活動する生徒たちの様子をご覧ください。
2つめのテーマ、シェイクアウト訓練では、埼玉県議会ホームページの資料と音源を使い、実際に身を守るための安全確保行動を一斉に行いました。訓練を通じ、関東大震災の教訓を再認識し、災害への備えと対応力を高めることができました。
〇シェイクアウト訓練についてはこちらから確認できます
災害による被害をできるだけ少なくするためには、一人ひとりが自ら取り組む「自助」、地域や身近にいる人同士が助け合って取り組む「共助」、国や地方公共団体などが取り組む「公助」が重要だと言われています。その中でも基本となるのは「自助」、自らの命は自らが守る意識を持ち、一人ひとりが自分の身の安全を守ることです。
平常時にこそ、ハザードマップを確認し自宅の災害リスクを認識するなど、自分の周りにどのような災害の危険が及ぶのか、外に出かけているときには何に注意しておくべきかを考え、必要な対策を講じておきましょう。
新聞委員会が大野知事に突撃取材
8月20日(火)の午前中、本校新聞委員会が埼玉県庁知事室を訪問して大野知事に取材をさせていただきました。
国際経験豊かな知事に、グローバルリーダーに求められる資質や埼玉県の国際教育プログラムについてお話を伺いました。大野知事からは本校の目指す学校像「世界で活躍できる知性と教養、逞しさを備え、社会に貢献する高い志を持った魅力あるリーダーを育成する女子高校」にも触れながら、生徒たちに優しく語りかけていただきました。また、大野知事ご自身が埼玉県知事に立候補された契機、おすすめの本や映画のことなど話は広がり、30分の取材時間は大変充実したものとなりました。
今回の取材は新聞委員会発行の「浦和一女新聞」に今年新しく開設された「一女から世界へ」のコーナーの記事にするために、委員長の発案で計画されました。アポ取りも、埼玉県庁の国際課に電話をかけるところから生徒が行動しました。
国際課の皆様、そして大野知事におかれましては、本校生徒が興味を持って計画し、自ら行動したことを温かく受け止め、このような機会を作っていただき誠にありがとうございました。
記事は「浦和一女新聞」12月号に掲載予定です。本校生徒・の皆様も楽しみにお待ちください。
写真は取材の様子と、生徒が持参した知事のご著書にサインをいただいているところ、集合写真です。
浦和駅前にて挨拶運動
8月6日(火)午前8時30分頃から1時間程度、浦和駅西口・東口にて、挨拶運動に参加して参りました。
この活動は、さいたま市立岸中学校生徒会の皆さんの発案で、さいたま市立岸中学校、さいたま市立高砂小学校、地域の皆さんと本校の生徒が集まって、「日本一のあいさつ」(by 岸中生徒会)を笑顔と共に地域の皆さんにお届けしようという企画です。岸中の生徒さんが準備したティッシュペーパーも配布させていただきました。
地域の皆さんから逆に笑顔で褒めていただく場面もあり、大変嬉しく思いました。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。