保健室

保健室からのお知らせ

日本スポーツ振興センター

日本スポーツ振興センター災害給付金請求について

 災害共済給付制度は、学校管理下における災害に対して災害共済給付(医療費、障害見舞金等)を行うものです。
 「学校管理下の災害」が発生した場合は、原則としてこども医療費助成を使わずに、スポーツ振興センター災害共済給付制度を使用するようお願いいたします。
 初診から治癒までの医療費総額が保険診療1500円(500点)以上のものについて医療費が支給されます。災害共済給付を受ける権利は、災害が発生した日から2年間請求を行わないと時効によって消滅しますので御注意ください。

※初回の「医療等の状況」は、「けがの報告書」と一緒に御提出ください。「医療等の状況」のみの提出の場合には、一旦書類を返却します。

※初回の「医療等の状況」は、「けがの報告書」と一緒に御提出ください。「医療等の状況」のみの提出の場合には、一旦書類を返却します。

けがの報告書.pdf
医療等の状況(整形外科・その他の病院用).pdf
医療等の状況(接骨院・整骨院用).pdf
調剤報酬明細書(薬局用).pdf

出席停止報告書式

 学校保健安全法に基づく学校感染症と診断された場合は、担任まで御連絡ください。
 治癒後登校する際は、保護者が「学校感染症による出席停止届」に必要事項を記入し、担任まで御提出ください。

学校感染症による出席停止届.pdf

色覚検査

 希望者に対し色覚検査を実施します。
 先天色覚異常は男子の約 5%(20 人に 1 人)、女子の約 0.2%(500 人に 1 人)の割合にみられます。色が全く分からないというわけではなく、色によって見分けにくいことがある程度で、日常生活にはほとんど不自由はありません。
 普段の生活で気になることがあれば随時保健室まで御連絡下さい。
(学校での色覚検査はあくまでスクリーニングのため、診断は眼科医療機関で実施していただきますようお願いいたします。)

 

 

保健室より

Health Journal 3月号

3月のテーマは    「花粉症!!鼻をかみすぎて鼻が痛い?!」です。今年の春は昨年に比べて花粉が多いです。花粉の時期に鼻をかみすぎて鼻が痛い人も多いと思います。そこで鼻をかみすぎて鼻が痛くなる時の対処法についてまとめました。対処法を知り花粉症の季節を乗り越えるため、ぜひ読んでください。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

health journal 3月号.pdf

Health Journal 2月号

今月のテーマは「バレンタイン、食べすぎに注意!!」です。

 

バレンタインは女子校の一大行事ですが、ついついお菓子を食べすぎてしまうこともあると思います。

そこで、私たちはチョコレートに着目し、その食べ過ぎによる影響などをまとめました。

自分の健康を守りながらお菓子を楽しむために、ぜひ読んでみてください!

 

保健委員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Health Journal 2月号.pdf