日本舞踊同好会紹介

花柳流の先生におこしいただいて本格的に日本舞踊を勉強しています。
部員はこの部活に入って初めて日本舞踊に触れた者ばかりです。
あなたも高校で新しいことに挑戦しませんか(^◇^)?

 

   

日本舞踊同好会について 

毎週月曜日,先生にお越しいただいてお稽古をします。日本舞踊は歌舞伎舞踊お稽古の時は浴衣を着ているので自分で浴衣を綺麗に着られるようになります。着物などの衣装や小道具は同好会で所有しているものを借りて使えます。礼儀作法が身に付きます。姿勢がよくなります。この同好会を卒業された先輩方とも交流が深く、舞台の時に手伝っていただいたり、同じ合宿に参加させていただきます。(合宿については講習会参照)
 みんなで仲良く活動してます!(先輩曰く)一生ものの仲間ができます!
  \随時部員募集中/月曜日、翠光館3Fで待っています!

主な活動

  4月 新入生歓迎会
  6月 研究会(3年引退)
  8月 夏期講習会
  9月 文化祭 (オプセレ・イベステ)
  10月 コミセン祭り
  11月 邦楽祭
  2月 踊り初め
  3月 三送会  冬期講習会

講習会(合宿) 

 年に2回校外合宿があります。前回は箱根に行きました。日本舞踊同好会のOGである若菜会のみなさんと合同の合宿になります。社会に出られていたり、大学に通ってらっしゃる先輩とお話できるのも楽しみの1つでもあります。お稽古の時間はたくさんあり、とても成長できる合宿です。その分筋肉痛になったりすることもあったりなかったり…^_^;お稽古だけではなくレクの時間もあります。卓球をしたり、夏には花火をします。とっても楽しく、素敵な思い出になること間違いなしです!!

 

日本舞踊同好会ブログ

【日本舞踊同好会】部員が増えました!

12月に新たに2年生が1名加入し2名の部員で活動しています。

先日新歓に向けてのオーディション録画で、二人での踊りを初披露しました。

4月には、さらに新入部員を増やしていけるよう意欲的に稽古に励んでいます。二人になって少し華やかさが増しました。

第45回高校邦楽祭にて銀賞2位をいただきました

 

舞台発表ではいつも花柳先生に着付けをしていただきます。今回の帯は後見結びです。

 11月5日(金)に埼玉会館にて県内33団体が参加し、2年ぶりに高校邦楽祭が実施されました。無観客とはいえ、大きな舞台で踊りを披露し、審査していただき、とてもいい経験ができました。曲動画からの切り取り画像なので粗いです。は「わらべ鶯」、鶯にかりて童心を表現します。鶯が春の訪れを喜び、孤独を悲しむ、また嵐に遭う様子など、気持ちを込めて踊りました。3年生が文化祭で引退してのち、2年生1名でも熱心に活動して得た成果です。全体で7位となる銀賞2位をいただく快挙となりました。

動画からの切り取り画像なので粗いです。

現在も部員募集中です。踊りで着用する着物や帯、扇や傘の小道具などはすべて同好会の備品です。練習時の浴衣と肌着のみ自前です。着付けが上手になりますし、立ち居振る舞いも美しくなります。在校生も、これから入学する中学生も、興味を持ってくれたら嬉しいです。

 

【日本舞踊同好会】令和元年度第43回邦楽祭と新入生の皆さんへ

令和元年11月11日(月)に埼玉会館にて第43回邦楽祭が行われ、1・2年生がこの1年間の集大成として「常磐津屋敷娘」を披露し、久しぶりに銀賞をいただきくことができました。花柳先生の丁寧で時に厳しい指導を真摯に受け止め、日々踊りと向き合い、4人で息を合わせて練習に励んだ成果だと思います。いつも、本番前に花柳先生がテンポ良く着付けをしてくださるので、生徒たちは背筋が伸び気持ちも高揚して踊りに集中できるのではないかと感じます。令和2年度は6月の研究会が中止となり、いまだ部活動もスタートしていません。しかし、近いうちに新しい踊りを披露できる日が来ることを楽しみに待ちたいと思います。

 

新入生の皆さんへ

日本舞踊同好会は週1回月曜日に花柳流の師範の先生にお稽古していただき歌舞伎舞踊を身につけます。自前のゆかたでお稽古をします。帯も自分で結びますから、簡単な着付けはもちろん所作が美しくなります。お稽古以外では昼練と自主練で踊りを磨き、年2回の邦楽連盟主催の発表会の舞台を中心に文化祭等で披露します。舞台で着る着物は学校の備品です。3種類の着物と帯、扇子や和傘などの小物を所有しているので、その部分でお金はかかりません。文化部とは思えないほど体幹を鍛えることもできます。新しいことを始めたい人、興味を持ってくれた人はぜひ翠光館に足を運んでください。お待ちしています。

【日本舞踊同好会】一女祭イベントステージ参加

 

8月31日(土)残暑厳しい晴天のもと、イベントステージに参加しました。今回が、3年生引退後1・2年生の初舞台でした。1年生は踊りを披露するのも初めて!緊張と暑さのなかでも落ち着いて踊ることができ、先輩やご家族、一般来校者の方々に見ていただけてたいへん良い経験ができました。次は10月5日(土)浦和パルコ10Fコミュニティセンターにて披露する予定です。