山岳部ブログ
【山岳部】雪山体験山行に行ってきました!
1月4日(水)から5日(木)の2日間、新潟県湯沢町に「雪山体験山行」に行ってきました。現地は年末から降り続いた雪で積雪が1メートル以上あり、降ったばかりの新雪という恵まれたコンデションで、雪の山を存分に楽しむことができました。初日は雪を踏み固めて広場をつくり、雪のテーブルを作ったり雪洞を掘ったりするなど、雪山の基本的な生活技術を学びました。2日目にはスノーシューをはいて樹林の中を登りました。もちろん、雪合戦やそりなど雪の遊びはたっぷり楽しみました。宿泊する山行は1年ぶりだったので部員たちはとても楽しみにしていたのですが、期待を裏切らない楽しい2日間となりました。
【山岳部】10月山行に行ってきました!
10月9日(日)に陣馬山に登ってきました。8月の夏山合宿がコロナウイルスの感染拡大で、9月の山行が台風接近で中止になったため、6月以来久しぶりに山に行くことができました。
中央線藤野駅から2ルートに分かれて陣馬山の山頂まで登り、相模湖駅へと下山しました。山頂付近は秋の気配が漂っていました。
【山岳部】6月山行
6月の山行は、夏山合宿に向けての経験を積むために少しだけ長いコースを選びました。寄居駅を出発してまず鐘撞堂山に登り、円良田まで下山した後、虎が城址まで登り返し、その後は尾根道を陣見山まで登り、最後は樋口駅に下山するコースです。気温が30度を超えて湿度も高く、あまり良いコンディションとは言えませんでしたが、体力トレーニングとしてはいい山行になったと思います。
(写真撮影時のみマスクを外しています)
【山岳部】5月山行
中間考査が終わったところで、5月28日(土)に山行に行ってきました。前回までで3年生が引退し、1年生と2年生の新体制に移行しました。
山行の目的地は日光の鳴虫山です。当日は天気に恵まれ、男体山や女峰山などの日光連山がきれいに見えました。爽やかな風とと青空をバックにした新緑が印象的な山行でした。下山後は短時間でしたが「観光客モード」になり、お土産などの買い物を楽しむこともできました。
【山岳部】新入生歓迎山行の報告
今年度、浦和一女山岳部に21名(!)の新入生が入部しました。3年生10名、2年生16名と合わせると、なんと47名という大所帯となりました。(思うに、コロナで行動の制限がかかっているので、みんな野外へ行きたいのでしょう) もはや、山岳部というよりは林間学校状態です。
今年の新入生歓迎山行は、5月1日(日)に、本校の卒業生が植林活動をしている寄居町の「浦和一女 麗風会の森」を訪ねました。秩父鉄道の野上駅から金ヶ嶽に登り、植平峠・葉原峠で尾根を越えて「麗風会の森」で新緑を存分に楽しみました。帰りは風布の集落をへて、風の道経由で波久礼駅に下山しました。
【山岳部】3月の山行は鎌倉を散歩しました。
春休み初日の3月24日(木)、日帰りで鎌倉に行ってきました。今回の山行は、山歩きだけではなく、鎌倉の町と海も楽しんでしまおうという企画です。まず、北鎌倉から出発して通称「鎌倉アルプス」と呼ばれている鎌倉の町を囲む山を歩きました。途中の六国見山(ろっこくけんざん)では、名前の通り遠くまで見渡すことができ、雪をいただいた富士山も見ることができました。また、鎌倉市内は開発規制がかかっているので、町のすぐ近くなのに天然の森が広がっており、深い山に入ったように感じられる場所もありました。
山から下りたあとは、鶴岡八幡宮を経て由比ヶ浜に行き、春の鎌倉を満喫しました。
雪山体験山行に行ってきました!
1月5日(水)と6日(木)の2日間で、新潟県湯沢町の松手山山麓に行ってきました。年末から降り続いた雪が1.5~2mほど積もっている中、スノーシューで雪上を歩き、雪山の初歩を体験しました。他にも、雪洞を掘ったり、そりで遊んだり、本当の楽しい2日間でした。
【山岳部】秋山山行に行ってきました(UPするのが遅れました・・・・)
11月20日(土)に秋山山行に行ってきました。(ブログに上げるのをすっかり失念しておりました。)
登ったのは横瀬町の丸山です。頂上に展望台があり、コロナの感染者数が少なくなっていたからでしょうか、多くの人たちで賑わっていました。途中で登った日向山からは、谷をはさんで向かい側の武甲山がよく見えていました。
【山岳部】新入生歓迎山行に行ってきました!
4月24日(土)、秩父の入り口、皆野町の破風山(はっぷさん)に登ってきました。実はこの山、2年前もこの山で「新入生歓迎山行」を行ったのですが、その年は4月の段階で新入部員がなんとゼロで、「新入部員のいない歓迎山行」という、なんとも情けない山登りをしたのでした。今回はそのリベンジ!!というわけで、なんとなんと17人もの新入部員を迎えての、正真正銘の新入生歓迎山行となりました。
破風山は、2時間で登れる手軽な山なのですが、山頂からは皆野から秩父盆地、武甲山や両神山まで見渡すことができる展望の良い山です。今回も天候に恵まれて、快適な山行を楽しむことができました。
久しぶりで山行に行ってきました!
緊急事態宣言も解除されたので、ようやく山に行けることになりました。10月の山行以来、実に5ヶ月ぶりの山です。
登った山は奥武蔵の関八州見晴台です。関東平野が頂上から一望できるという山ですが、あいにくの曇り空で、関八州ではなく「その辺の山展望台」になってしまったのは残念ですが、予想されていた雨に降られることもなく、快適に山歩きを楽しみました。3月の山は、桜・ツツジ・ミツマタなど多くの花が咲き、麓の山里は花に囲まれてとてもきれいでした。
もうすぐ新しい1年生が入学してきます。新入部員を迎えることが楽しみです。