【令和3年10月1日(金)更新】
◇緊急事態宣言延長終了後における本校の対応について
引き続き感染防止対策を徹底しながら、教育活動を継続します。
1 授業等について
・通常授業(45分×4限)を行います。
2 部活動は、以下に基づいて行います。
・活動日数は平日週4日以内とします。
・活動時間は1日60分以内(通常通り)とします。
・水分補給や食事の場面での感染防止対策を徹底します。
・自宅と活動場所との直行直帰を徹底します。
・健康観察を徹底するとともに、本人や同居の家族の方に体調不良がある者の活動参加禁止を徹底します。
*各種大会等に出場する場合は、大会当日の14日前から県の部活動方針に基づく日数の活動ができるものとします。
3 熱中症事故防止に配慮した感染防止対策を徹底します。
4 新型コロナワクチン接種については別添資料をご確認ください。
<登校する際は、以下についてお願いします>
・朝は必ず検温・健康観察を徹底してください。
・登校の際は、手洗い及びマスクの着用を徹底してください。
・発熱等の風邪症状がみられる場合や家庭内に体調不良者がいる場合は、登校をしないようにしてください。
<ご家庭へのお願い>
1 規則正しい生活習慣を御指導してください。
2 手洗いの徹底と適切な換気・保湿、マスクの着用を御指導してください。
3 不要不急の外出を避け、可能な限り速やかに帰宅するよう御指導してください。
4 友人との会食や宿泊について慎むよう御指導してください。
【令和3年8月16日(月)更新】
◇8月2日から緊急事態宣言期間中における本校の対応について
引き続き感染防止対策を徹底しながら、教育活動を継続します。
1 部活動は、以下に基づいて行います。【対応期間8月16日(月)から8月31日(火)まで】
・活動日数は週2日以内とします。
・県外での活動は行いません。
・校外活動(合同練習・練習試合等)は行いません。
・水分補給や食事の場面での感染防止対策を徹底します。
・自宅と活動場所との直行直帰を徹底します。
・健康観察を徹底するとともに、本人や同居の家族の方に体調不良がある者の活動参加禁止を徹底します。
*各種大会やコンクール等(全国大会や県内大会等)に出場する場合は、大会当日の14日前から県の部活動方針に基づく日数の活動ができるものとします。
2 熱中症事故防止に配慮した感染防止対策を行います。
3 新型コロナワクチン接種については別添資料をご確認ください。
*「新型コロナワクチン接種の正しい理解のために」【別添資料】新型コロナワクチン.pdf
<登校する際は、以下についてお願いします>
・必ず検温・健康観察を徹底してください。
・登校の際は、手洗い及びマスクの着用を徹底してください。
・発熱等の風邪症状がみられる場合や家庭内に体調不良者がいる場合は、登校をしないようにしてください。
<御家庭へのお願い>
1 規則正しい生活習慣を徹底してください。
2 手洗いの徹底と適切な換気・保湿、マスクの着用を徹底してください。
3 不要不急の外出を避け、可能な限り速やかに帰宅するようにしてください。
4 お盆休み中を含め、不要不急の外出を自粛するとともに、友人との会食や宿泊について厳に慎むようにしてください。
【別添資料】家庭内感染防止.pdf
【令和3年7月9日(金)更新】
◇8月22日までの「まん延防止等重点措置」の延長に伴う対応について
引き続き感染防止対策を徹底しながら、教育活動を継続します。
1 授業等は、感染症対策を徹底した上で実施します。
2 部活動は、『埼玉県の部活動に関する方針』に基づいて行います。
・更衣場面、休憩場面、下校時等における感染防止を徹底します。
3 特に、休み時間等の感染防止や登下校時や校外活動における直行直帰について徹底します。
4 熱中症事故防止に配慮した感染防止対策を行います。
5 新型コロナワクチン接種については別添資料をご確認ください。
*「新型コロナワクチン接種の正しい理解のために」
【添付資料】新型コロナワクチン.pdf
<登校する際は、以下についてお願いします>
・登校前に必ず検温・健康観察を徹底してください。
・登校の際は、手洗い及びマスクの着用を徹底してください。
・発熱等の風邪症状がみられる場合や家庭内に体調不良者がいる場合は、登校をしないようにしてください。
<御家庭へのお願い>
1 規則正しい生活習慣を徹底してください。
2 手洗いの徹底と適切な換気・保湿、マスクの着用を徹底してください。
3 不要不急の外出を避け、可能な限り速やかに帰宅するようにしてください。
4 生徒同士の会食等は自粛してください。
【令和3年7月1日(木)更新】
新型コロナウイルス感染への不安や教育活動の制限、進路への不安などにより、不安や悩みを抱えている子供たちを、学校、家庭など周囲の大人が全力で守るため、県教育委員会から、髙田直芳教育長の動画メッセージが公開されました。
この動画メッセージでは、子供たちが自分一人で解決できない悩みを抱えてしまったときは、家族や先生、友人、その他相談機関などに相談すること、また、気になる友人がいたら声をかけ、信頼できる大人に一緒に相談に行くなどして、かけがえのない自分や友人を大切することを呼びかけています。
児童生徒のみなさんへ
保護者の皆様へ
是非ご覧ください
【令和3年5月31日(月)更新】
◇6月20日までの「まん延防止等重点措置」の延長に伴う対応について
感染症対策を一層徹底した上で、教育活動を継続します。
1 授業等は、感染症対策を徹底した上で実施します。
2 部活動は、県の方針及び本校の活動方針に基づいて行います。
<活動について>
・平日週2日以内
・校外活動(合同練習、練習試合等)・・・禁止
・泊を伴う活動・・・禁止
※ ただし、これからの気候の変化による気温の上昇に当たり、熱中症事故の防止に向けた生徒の暑熱順化の必要性の観点などから、試行的に、実状に応じて活動日を増やします。
※ 対外運動競技大会・コンクール等に出場する場合は、怪我・事故防止の観点から、県の部活動方針に基づく活動を14日前から認めます。
【令和3年5月12日(水)更新】
◇5月31日までの「まん延防止等重点措置」の延期に伴う対応について
引き続き感染防止対策を徹底しながら、教育活動を実施します。
1 授業等は、感染防止対策を徹底した上で実施します。
2 部活動は、県の方針及び本校の活動方針に基づいて行います。
< 活動について>
・平日週2日以内
・校外活動(合同練習、練習試合等)...禁止
・泊を伴う活動...禁止
※ 対外運動競技大会・コンクール等に出場する場合は、怪我・事故防止の観点から、県の部活動方針に基づく活動を14日前から認めます。
【令和3年4月23日(金)更新】
◇「まん延防止等重点措置」適用に関して教育局より学校活動の継続にあたり、生徒の皆さん及び保護者のみなさんに御留意頂きたい事項をまとめたリーフレットが発出されました。
子供のメンタルヘルス対応.pdf 【保護者用】リーフレット(GW).pdf
【令和3年4月21日(水)更新】
◇ 「まん延防止等重点措置」の実施を受けての対応について
引き続き感染防止対策を徹底しながら、教育活動を実施します。
<登校する際は、以下についてお願いします>
・登校前に必ず検温・健康観察を徹底してください。
・登校の際は、手洗い及びマスクの着用を徹底してください。
・発熱等の風邪症状がみられる場合や家庭内に体調不良者がいる場合は、登校をしないようにしてください。
◇部活動について
感染・事故防止の対策を徹底した上で、活動を行います。
◇御家庭へのお願い
1 規則正しい生活習慣を徹底してください。
2 手洗いの徹底と適切な換気・保湿、マスクの着用を徹底してください。
3 不要不急の外出を避け、可能な限り速やかに帰宅するようにしてください。
4 生徒同士の会食等は自粛してください。
【令和2年8月28日(金)更新】
本校生徒・保護者の皆様へ <教育長メッセージについて>
新型コロナウイルス感染症による偏見や差別の防止に係る教育長メッセージを掲載します。ご覧ください。