校長室より
着任のご挨拶
皆様、はじめまして。
4月1日付着任いたしました、佐藤成美と申します。
本校定時制の課程は昭和23年に開設されて以来、70年以上の歴史の中で、
多様な学びの要望に応えてまいりました。
私たち教職員は、生徒の皆さん一人一人と丁寧に向き合い、
きめ細かくサポートしていきます。
合言葉は「授業がいのち」です。
女子生徒だけの落ち着いた環境で、前向きに粘り強く、
目標に向かって学び続けることができる学校です。
安心して学びの扉を開けてみてください。
きっと、そこには新しい世界が広がっているはずです。
、
終業式を迎えて
今年度も新型コロナウイルス感染症の影響により様々な対応が求められる一年となりました。
制限がある中でも教育活動を止めないですんだことはとても嬉しく思います。
4月には新入生を迎えます。
新年度も感染防止に努めながら、「授業がいのち」をモットーに一女定時制の教育を進めていきたいと思います。
終業式を迎えて
今年度は新型コロナウイルスの影響により様々な対応が求められた一年となりました。
昨年の3月は臨時休業のため終業式を行うことができませんでしたが、今年は例年通りの終業式を実施することができました。
制限がある中でもできることが少しずつ増えてきていることは嬉しく思います。
また、終業式に合わせるかのように、昇降口付近の桜が見事に咲いてくれました。照明に照らされた夜桜はとてもきれいです。
新年度も感染防止に努めながら、「授業がいのち」をモットーに一女定時制の教育を積極的に展開してまいります。
年の暮れを迎えて
12月25日から冬季休業に入りました。
24日の終業式でもお話をしましたが、今年は3月2日から臨時休業となり、そこからは年度をまたいで新型コロナウイルス対策に追われる1年でした。
その中でも、一昨年までとは異なる新しい取組が多く行われました。
ここにきて感染拡大が心配される状況ですが、基本的な防止対策をしっかり講じつつ、一女の教育を前進させたいと思います。
来年も一層の御理解と御支援を賜りますよう何卒よろしくお願いいたします。
第1学期終業式
本日、第1学期終業式を実施し、明日から夏季休業となります。
昨年の全校集会は7月19日でしたが、今年と同様に梅雨が明けていませんでした。
今年はさらに10日以上経過しているわけですが、もう少し梅雨が続きそうです。
本日の校長講話でも各地に被害をもたらしている大雨について、また、今後予想される台風やその他の災害について触れさせていただきました。
地域の防災拠点としての役割を学校全体で認識していきたいと思います。
また、毎回、終業式では校歌を大きな声で歌ってきたのですが、今回も残念ながら斉唱はできませんでした。
今年の1年生に少しでも早く聴かせてあげたい、歌わせてあげたいと願っています。
学校再開にあたって
3か月にわたる臨時休業が終了し、本日から学校を再開しました。
この間、関係の皆様には本校の教育活動に対しまして温かな御理解と御支援をいただき、心から感謝申し上げます。
臨時休業中はホームページの更新を新型コロナウイルス感染症関連のお知らせに特化させていただきましたが、校長日誌も再開させていただきます。
【生徒の皆さんへ】
夏休み2回分にあたる長期休業の後ですので、みんなで少しずつペースを戻していきましょう。学業や生活面など心配なことがあるかもしれませんが、誰もが同じ状況です。お互いに励ましあいながらまだまだ油断せず学校生活を取り戻していければと思います。
定時制の授業については分散することなく、各クラス全員で学びを再開できますので、その点ではもとの学校生活に早く戻れるかもしれません。ただ、給食再開までには時間がかかりますので、短縮授業となります。また、感染防止対策についても十分配慮してください。
【保護者の皆様へ】
臨時休業中、多大なる御支援を賜りましたことに改めて御礼を申し上げます。今後も第2波や第3波の到来が心配されますので、感染防止対策をしっかり講じながら教育活動を推進してまいります。なお、本日、6月の予定を配布するとともに三者面談のお知らせも配布させていただきました。急なお願いになり恐縮ですが何卒よろしくお願い申し上げます。
本校の対応について
校長日誌につきましては、入試期間中の投稿を差し控えさせていただきましたところ、その最中に新型コロナウイルス感染症防止対応が求められました。
ホームページでは新型コロナウイルス感染症関連のお知らせに特化して更新させていただいております。この後も、当面の間、この方針で対応させていただきたいと考えております。
また、3月2日(月)から感染症拡大防止のための臨時休業となり、多くの学校行事を中止し、卒業式につきましても規模を縮小しての実施となりました。生徒・保護者の皆様にはお願いごとばかりで、大変心苦しく思っております。また、学校関係及び地域の皆様にも多大なご迷惑をおかけしていることにつきまして、心からお詫び申し上げます。
本日の卒業式につきましては、職員一同心を込めて門出をお祝いしたいと思います。
本校といたしましては、今後も生徒の安心・安全を第一に考えて教育活動を行ってまいりたいと思います。
何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。
予餞会開催
定時制の予餞会が先週の金曜日に開催されました。
多くの学校で予餞会が行われると思いますが、一女定時制は少し早めのこの時期に開催されます。
4年生を気持ちよく送り出そうと、いろいろ工夫してくれました。
また、4年生自身も有志参加で楽しませてくれました。
生徒会が制作したスライドで4年生の変化が映し出されると歓声が上がっていましたが、私自身も初めて見る4年生の姿でした。
1・2・3年生による合唱も練習の成果がとても表れていました。
いつまでも聞いていたいと思ったのは私だけではなかったと思います。
新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。
昨年は本校の教育活動に対しまして、多くのご支援を賜り、誠にありがとうございました。
本年も何卒よろしくお願いいたします。
新年を迎えていよいよ寒さが厳しくなってきました。
定時制の生徒にとって最もつらい季節となりましたが、寒さ対策をしながら元気に登校してきてほしいと思います。
2学期終業式
今日で2学期が終わり、令和元年も後わずかとなりました。今年は誰もが平成から令和という歴史の転換点に立っていたわけですが、振り返った時に何が思い出に残っているでしょうか。
生活体験発表会、体育祭、文化祭などの学校行事は記憶にしっかり残っていると思います。それぞれ一生懸命に取り組んでくれました。そして、特に4年生は進路実現に向けて、一人一人が自分なりにいろいろなことを考えたことと思います。
とにかく、楽しかったこと、つらかったこと、いろいろあったと思いますが、今日、無事に終業式を迎えることができたことを大変うれしく思います。