定時制日記

定時制日記

AED講習会

本日は2年生を対象にAED講習会行いました。今年は広い体育館を使用して

リモートによる講習会という初めての試みを行いました。生徒達は真剣に取り組んでいました。

 

校内生活体験発表会

〇本日は校内の生活体験発表会を行いました。自分と向き合い自分の考えを大勢の人の前で発表することは、大変だったと思いますが、とても内容の濃い素晴らしい発表ばかりでした。皆さん準備も含めて発表お疲れさまでした。この後県大会へ推薦する生徒を決定する審査が行われます。選ばれた生徒は県大会でも本校の代表として素晴らしい発表をお願いします。

2学期始業式

〇本日は2学期の始業式を行いました。校長先生のお話しの他、緊急事態宣言中の授業についてや感染予防の留意点などのお話を教頭から行いました。また、生徒指導部から自転車の安全な運転についてのお話がありました。いよいよ2学期が始まりました。体調管理に気を付けて充実した学校生活を送ってください。

1学期終業式

〇本日は表彰式、1学期終業式を行いました。校長先生のお話しの他生徒指導主任から『夏季休業中の過ごし方』や保健主事から『夏休み中の健康管理』についてのお話がありました。

新型コロナウイルスの感染予防や熱中症予防など夏季休業中は体調管理が重要になります。生徒の皆さんが充実した夏季休業を過ごせるように期待をしております。

9/2(木)が2学期の始業式になります。元気に登校してきてください。

進路行事

〇本日は就職支援アドバイザーをお招きして、1,2年生は「夏休みに向けてのアルバイト/心構えについて」の講演会を行いました。

また、3,4年生は進学先・就職先検索をインターネットを利用して行いました。

全学年で勤労への意欲を高めることができました。

健康講話

〇本日は、産婦人科医の遠見才希子先生をお招きして、「自分と相手を大切にするって?~えんみちゃんからのメッセージ~」という演題でご講演頂きました。

生徒達は性教育を通して科学的な知識を身に着けるだけでなく、望ましい異性観を養いました。終始お話しを真剣に聴いていました。

薬物乱用防止教室

〇本日は講師の方をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。DVD視聴の他埼玉県警に40年以上勤めて得た様々な経験を基に薬物の危険性についてお話し頂きました。生徒達は皆真剣に聞いていました。

スポーツ×コミュニケーション授業

〇本日は『スポーツを通じて生徒が笑顔になるきっかけをつくる』を目的に、フットサル日本代表候補の選手を講師にお招きしてサッカー・フットサルを1、2年生を対象に実施しました。生徒達はスポーツを通じて他者とのコミュニケーションのトレーニングを行い終始笑顔で楽しんでいました。

進路行事

〇本日は就職支援アドバイザーの三田寺先生より、1年生には「自己紹介、進路決定のためのヒント」2・3年生には「就職事情について」の講演をして頂きました。また、4年生には地域若者サポートステーションから講師をお招きして、「身だしなみ、メイクアップ講座」を行いました。生徒達は自身の進路実現を目指し真剣に取り組んでいました。

体育祭

〇本日体育祭を行いました。新型コロナウイルス感染症まん延防止の影響で生徒のみで実施しました。どのクラスも選手だけでなく応援も一生懸命に取り組んでいて素晴らしい体育祭でした。優勝した2年生の皆さんおめでとうございました。