定時制日記

定時制日記

球技大会

〇本日は球技大会を行いました。体育祭が開催できなかった分球技大会が盛り上がりました。

皆さんお疲れさまでした、風邪などを引かないように身体を温めてください。

進路行事

〇本日は学年別で進路行事を行いました。

1,2年生『ソーシャルスキルトレーニング』講師:川口若者サポートステーション様

3年生『求人票検索方法実演』講師:本校職員

4年生『社会に出る前に知っておきたい働くルール』講師:社会保険労務士 浦和支部樋口様、高木様

 

各学年、生徒達は真剣に取り組んでました。

生徒会役員選挙

〇本日生徒会役員選挙が行われました。先ほど開票作業が終了しました。

 新生徒会メンバーは11/24(火)に校内掲示で発表されます。

 新生徒会の皆さん学校をよくするために1年間よろしくお願いします。

校内文化祭開催

〇本日校内文化祭を行いました。新型コロナウイルス感染症予防の関係で来場者は入れずに定時制のみで行いました。

ほぼ当日準備当日片付けと時間的な制限がある中生徒達は皆で協力して素晴らしい校内文化祭となりました。

実際の様子を写真でアップしますのでご覧ください。開催に向けご協力頂いた皆様ありがとうございました。

写真その①

 

校内文化祭準備のリハーサル

 今年度は新型コロナウイルス感染症の予防の為、文化祭は来場者をお招きせず校内定時制生徒だけでの実施となりました。

外部の皆さんに見て頂けないのは残念ではありますが、11/13(金)に向けて準備のリハーサルを熱心に行っていました。

 

2学期中間テスト

〇本日から(10/9~10/13)2学期中間テストが始まりました。

授業前の学習サポートも通常時よりサポーターの先生を増員して待っています。

有効活用してベストをつくしてください。

生活体験発表会校内前日リハーサル

〇10/3(土)に桶川市のさいたま文学館に於いて『生活体験発表会埼玉県大会』が行われます。

南部地区代表で本校の生徒2名が参加をします。本年度は新型コロナ感染症対策で一般公開はしません。

職員からの激励を含めて本日直前リハーサルを行いました。参加する2名はとても緊張していました。

明日の本番は日々の練習の成果を活かし頑張ってください。

 

9/30AED救急救命講習

〇9/30は2年生、教職員対象のAED救急救命講習を行いました。

今年度は、新型コロナウイルス感染症対策の為、ソーシャルディスタンスを取り実施しました。

さいたま市消防局救急課の方3名を講師としてお招きしました。ありがとうございました。

9/25(金)1~4学年進路行事

〇本日(9/25)は全学年で進路行事を行いました。

1年:[題目]進路を考える「ソーシャルスキルトレーニング」、「コミュニケーションプログラム」

   [講師]若者自立支援センター埼玉 支援員  田中 理恵 様

                         奥 富美子 様 

                       

2年:[題目]租税教室

   [講師]浦和税務署 税務広報広聴官 宮澤 茂宏 様

 

3年:[題目]求人票の見方について

   [講師]本校進路指導部教諭

 

4年:[題目]進路に関する集団面接指導

   [講師]就職支援アドバイザー 三田寺 安子 先生

 

各学年とも真剣に取り組んでました。自身の望む進路実現にこの経験を活かしましょう。

講師の先生方ありがとうございました。