定時制日記

2019年5月の記事一覧

音楽 ラップで身につく3つのスキル

5月24日(金)に、
ラッパーの晋平太(しん ぺいた)さんをお招きし、
「言葉のパワー(ラップで身につく3つのスキル)」という内容で、
進路講演会を行いました。

ラップミュージックとアメリカの歴史を紹介した後、
説明するスキルとして、
生徒に自己紹介をラップでしてもらう演習を行いました。


次に、韻を踏む方法などを説明したあと、
「ストーリーを語る」スキルとして、
自身の経験を元にした、少年のいじめ反対のラップを
動画と字幕を用いて観ました。
内容の奥深さがラップを通してジーンと心に染みました。

最後に、「~のせい」を「~のおかげ」にすることで、
ネガティブをポジティブにする、言葉のパワーを説明してくれました。

生徒代表のことば

最後に、生徒と記念撮影しました。

晋平太さん、生徒にパワーを与えてくださってありがとうございました。
また、今回の講演を企画してくださった、
川口サポートステーションさま、ありがとうございました。

体育・スポーツ 球技大会

5月23日(木)に球技大会がありました。

昨年と同様、バスケットボールと卓球の2種目で競技が行われました。

バスケットボールは学年での対抗でした。

時間がたつにつれ、本気度が増し、大変見ごたえがありました。

卓球は個人戦で、決勝では、あの「世界卓球」さながらの、
大接戦でした。


生徒は、みんなが力を合わせ、一人として手を抜かず
競技していたのが印象に残りました。
また、明るく、元気に、そして真剣にプレーし、
励ましや応援をしていたことも素晴らしいなと思いました。

当日は、夜の時間帯にもかかわらず、
多くの保護者やご家族の皆様に見学していただきました。

準備・運営してくれた体育委員の皆さん、ありがとうございました!

会議・研修 交通事故にあわないために・・・

5月21日(火)に交通安全講話がありました。

浦和警察署交通総務課より講師をお迎えし、
交通事故の起きるメカニズムや、事故にそなえるための
具体的な方法についてなど、
実際の交通事故の動画や、質問をしたりしながら、
生徒との双方向でのやり取りを重視した講話でした。


最後に、生徒会長よりお礼の言葉がありました。


当日は、保護者の方も2名参加されました。

生徒のみなさん、今回学んだことを忘れず、
交通事故にあわないよう、安心・安全に登下校してくださいね。

PTA理事会・総会

5月21日(火)にPTA理事会・総会がありました。

新役員の選出、校務報告、平成30年度の事業報告、決算報告のあと、
令和元年度の事業計画、予算が決定しました。

また、3年間本校PTAのためにご尽力されたPTA会長に
感謝状と記念品の贈呈がありました。


最後に、希望者に給食を試食していただきました。

当日は、嵐のような雨で開催できるか心配していましたが、
無事に終了することができました。

お忙しい中、ご参加された皆様、ありがとうございました。

鉛筆 中間テストが始まりました

5月17日(金)から中間テストが始まりました。

学習サポート(授業前の補習)は、15日(水)から
非常勤の先生と、大学生など2名の先生で個別の質問に対応してくれています。

給食室で行っている一場面です。

17日(金)は2年生、3年生の生徒を中心に、
10名以上の生徒が早くから学校から来て
自分の勉強をしていました。

1年生は初めての中間テスト、
4年生は進路決定する上で大切なテストです。

生徒の皆さんの積極的な参加を待っています。

しっかり準備して、1点でも多く得点できるよう期待しています。