定時制日記

2019年11月の記事一覧

お知らせ 定時制通信制教育をよくする会がありました

11月24日(日)に川越工業高校で、

定時制通信制教育をよくする会 第49回大会がありました。

県内定時制高校4校の生徒が集まりました。

本校生徒も4名が出席しました。

 

先日行われた、県教育局との懇談会の感想などを話し合ったあと、

川越工業高校軽音楽部の演奏や、参加生徒の特技披露がありました。

     川越工業高校軽音楽部の演奏(+顧問の先生)

 

その後は、川越工業高校の先生による知的な(?)ゲームがありました。

生徒たちは新たな学びを貪欲に吸収していました。

 

午後は、テーマに沿った、グループ別の討論がありました。

3つのテーマを参加生徒たちは真剣に討論していました。

生徒の斬新で切り口のよい発言は大変参考になりました。

 

最後は、恒例の4年生を送る会です。

  卒業する4年生に、色紙と花束を渡しました。

 

大成功の大会でした。

今年度は、全体で集まる会は終了です。

この会で得たものを、今後の学校生活や、社会生活に生かしてください。

キラキラ 生徒会役員選挙

11月22日(金)は生徒会の役員選挙がありました。

選挙管理委員の進行のもと、立会演説会がありました。

候補者の演説、推薦者からの言葉の後、投票が行われました。

          選挙管理委員長のあいさつ

候補者の演説

     本物の投票箱を用いての投票の様子

 

どの候補者も生徒会活動、学校生活をよくしていきたい思いを

自分の言葉でしっかりと演説していました。

とても素晴らしい演説会でした。

 

いよいよ新生徒会が始まります。楽しみです。

 

イベント 文化祭

11月15日(金)は、文化祭でした。

 

はじめに、各学年から食品販売や、漫画研究部、メディア部の展示、書道選択生徒の作品展示などを行いました。

(PTA企画は「メニュー」ー「PTA」をご覧ください。)

                 幻想的な光とともに入り口が案内されます

 

               多くの全日制の生徒が買いに来てくれました。

 

                 文化部(メディア部)の展示です。

 

展示、販売の後はステージ発表がありました。

演劇部、ダンス部、軽音楽部、有志の発表がありました。

                     キレキレのダンスの披露

 

              軽音楽部の演奏(顧問の先生のギター演奏もありました。)

 

多くの保護者、卒業生、全日制生徒、全日制教職員の方に来ていただき、大成功でした。

3ツ星 文化祭準備3日目

いよいよ文化祭が近づいてきました。

 

11月13日(水)は、1日準備を行いました。

各学年、有志団体の準備のほかに、

文化部の準備、また、1,2年の書道選択者の

書道作品の展示準備も行いました。

当日は、17時50分から展示、販売開始です。

夕方の少し肌寒い時間帯ですが、定時制生徒は「温かく」お待ちしています。

皆さんお時間ありましたらぜひお越しください。

2ツ星 文化祭準備2日目

11月12日(火)は文化祭準備の2日目でした。

 

各学年、部活、有志とも準備が進みました。

          演劇部のリハーサル

      昇降口に案内ポスターを掲示しました

   (昨年なかったカップラーメンが復活しました!)

 

明日は、1日準備です。力を合わせてしっかり準備してください。