定時制日記

2018年6月の記事一覧

遠足 いよいよ遠足です!

6月21日(木)は遠足の事前指導を行いました。

公共でのマナーについて
集合場所や時間について
健康上の注意について
先生方より説明がありました。

きっと今頃、1~3年生の皆さんは、行き先の
東京ディズニーシーに到着しているはずです。


学校評議員会、学校評価懇話会

6月20日(水)に学校評議員会、学校評価懇話会がありました。
定時制からは、PTA会長、生徒代表(生徒会副会長)が出席しました。

全日制、定時制の概況説明の後、評議員の方や全日制の生徒を交え、
意見交換を行いました。

定時制では、全日制との交流についてや、外国籍生徒の日本語指導、
進路指導等についてご意見いだたきました。

さまざまな視点からのご意見は大変参考になります。
ありがとうございました。

キラキラ 進路実現に向けて

6月19日(火)は、本校の進路支援アドバイザーからのお話がありました。

希望する進路を実現するために、やらなければならないことを
スライドを用いながら、わかりやすく、
そして、「ズバリ!」とお話ししてくださいました。


なぜ、「定時制」に通っているのか?
定時制高校生の強みを生かす。
そのためには、アルバイトで学費や生活費をかせぎ、
社会人としてのマナーを身に着けること、資格取得をすること。
そして、欠席せずに卒業を目指す。

生徒は真剣に、そして、時には周囲の人と感想を言い合いながら
聞いていました。


お知らせ 陸上部全国大会出場!

6月16日(土)に上尾運動公園陸上競技場にて
陸上高校総体兼全国大会予選が行われました。

本校では女子100メートルと砲丸投げに2名が出場しました。

残念ながら砲丸投げは全国大会出場ができませんでしたが、
100メートルは記録14秒66で1位となり、
全国大会出場が決定しました。
あわせて、4×100メートルリレーのメンバーにも選ばれました。

8月の全国大会でも大いに期待しています!

詳細は、
部活動(陸上部)
をご覧ください。

授業前なのに・・・

こちらは、6月15日(金)午後4時30分ごろの給食室の光景です。
とてもにぎわっています。

いつもと違うのは、勉強会が2つあること
(学習サポートと日本語学習)と
画面からは見えませんが、
4年生の就職面談・就職指導を行っていることです。

外部機関の協力を得て、
より具体的な就職指導を行っています。

この日は3名の4年生生徒が、アドバイスをもらいました。
将来の進路決定に向け、真剣なまなざしで聞いていました。

給食・食事 ゼリーとゼリー

今月の給食は、「彩の国ふるさと給食月間」ということで、
埼玉県ならではのメニューが多くなっています。

6月13日(水)のメニューは、
「おっきりこみ風うどん」と「ゼリーフライ」でした。

「ゼリーフライ」は右上にある、黄色い色をしたものではありません。
普通のゼリーです。
実は、その下のコロッケのようなものです。

埼玉県北東部(主に、ドラマ「陸王」で有名になった行田市)
のB級グルメで、じゃがいもとおからを、
小判(銭)状にして揚げたことから名前が由来したようです。

今日の給食もおいしくいただきました。
「彩の国埼玉」の料理は最高です!

病院 AED講習を行いました

6月13日(水)、2年生生徒と教職員対象にAED講習を行いました。

さいたま市消防局より、救急隊員の方を講師としてお招きし、
心肺蘇生法とAED使用法について講義と演習を行いました。

3つのグループで、手順に沿って一通りの流れを演習しました。
最初はぎこちない面もありましたが、
全員ができるようになりました。
講師の方々からも、「上手ですねー。」とお褒めの言葉をいただきました。

今回の講習を忘れずに、
いざというとき、一人でも多くの命を救えるといいですね。

全体講習の場面

グループごとに実演をしています

ノート・レポート 本、読んでます

全日制の司書さんが、毎月、新着図書の案内を配布してくださいます。
その中に、5月の貸出図書統計がありました。

定時制の貸出統計もあり、
生徒は46冊、教職員は48冊とありました。

これを、一人あたりに換算すると、
生徒・・・月0.84冊 教職員・・・月6.0冊
になります。

参考までに全日制は、
生徒・・・1.46冊(英語の多読を入れないと1.04冊)
教職員・・・月2.9冊
でした。

貸出しやすい環境に整えてくださっていることもありますが、
読んでいるなー、という感想です。

午後3時過ぎには、図書室に向かっている生徒も何名かいます。
まだ、利用したことない人もぜひ、図書館に足を運んでください。


お知らせ バスケットボール部準優勝!

6月8日(日)、吉川美南高校で
バスケットボール学校総体兼全国大会予選の
上位決定戦がありました。

準決勝では、戸田翔陽高校と51対4で快勝しました。

そして、決勝では、強豪校である松栄学園高校と対戦しました。
一進一退の中、最後までリードしていましたが、
残念ながら(涙)最終スコアは43対46と惜敗してしまいました。

選手の皆さん、お疲れさまでした!
また、応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。

詳細は
部活動(バスケットボール部)
をご覧ください。

進路ホームルーム

6月8日(金)は学年別に、進路に関するホームルームがありました。
NPO法人「育て上げネット」の協力を得て、
グループワークによる対話的授業を行いました。

1年は自分の価値観を知るためのワーク
2年はライフイベントをいかに乗り越えていくかのワーク
3年は仕事をするうえで大切なスキルについて、
ゲーム形式で行いました。

なお、4年は、6月19日より始まる修学旅行に向けて、
コンピューター室で事前調査、事前学習を行いました。

どの学年も真剣に、そして、和やかにグループ協議が行われていました。

今回の授業が、今後のみなさんの進路や人生に役立つことと思います。


1年生の授業


2年生の授業

3年生の授業