2019年10月の記事一覧
秋の給食
このところすっかり涼しくなりました。
本校の給食も季節に合わせ、秋メニューの登場です。
椎茸やさつまいもなど、秋の味覚がたっぷり入った混ぜご飯と、
リンゴの風味がほんのりするソースがかかったおかずでした。
おいしくいただきました。
体育祭
10月18日(金)は体育祭でした。
はじめに開会式を行いました。
今年は新たに、ラジオ体操を得点に入れました。
各学年の一体感や躍動感など、いくつかの観点から得点化しました。
どの学年も、体育の時間に練習した成果を十分発揮していました。
競技は大縄飛び、借り物競走、学年対抗リレーなど、全7種目が行われました。
パン食い競争、口を大きく開けないと取れませんよ。
棒取り合戦、激しい戦いでした。
二人三脚
綱引き
結果は、4年生が総合優勝でした!
4年生はこれで三連覇だそうです。
すごいですね~。おめでとうございます。
どの学年も力を合わせていました。
一生懸命な姿に感動しました!
2学期中間テストが始まりました
10月15日(火)から中間テストが始まりました。
生徒たちは台風と3連休の影響か、少し元気がないように見えましたが、
テストが始まると真剣に問題を解いていました。
また、学習サポートはテスト中は毎日実施していて、
2名のサポーター(本校の非常勤講師、大学生、地域の方)が
ひとりひとりの質問に答えてくれます。
生徒の皆さん、学習サポートに参加して、
そして、体調を万全に、最後の準備をしましょう!
人権感覚を育成する話し合い
10月11日(金)の総合的な学習(探求)の時間は、
人権教育の一環として、人権感覚育成プログラムを行いました。
テーマは「公平・公正」です。
身近にある具体的状況について話し合う活動を通して、
意見交換し、考えたことを発表しました。
2年生の話し合いの様子
1つの答えにとらわれない、様々な意見が出されていました。
授業前よりも自分の考えを深めることができたなど、
前向きな感想がありました。
今回の活動を、今後の生活に役立てたらいいですね。
第1回学校説明会を行います!
11月1日(金)に第1回学校説明会を行います。
内容は、
1 学校概要の説明
2 給食試食(希望者 1人300円 10月25日までに申し込みをした方対象です。)
3 校内案内、授業見学
4 個別説明
です。
17時30分からの開始です。
今年は、在校生からの生の声を聞く機会を設けます。
本校のことを少しでも知りたいと思っている
中学3年生の皆さん、保護者の皆様、
是非、目で見て、食べて、感じてください!
詳細は「トップページ」か、「受験生の方へ」をごらんください。
県生徒生活体験発表会
10月5日(土)に、桶川市のさいたま文学館にて、
埼玉県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会がありました。
この発表会は埼玉県の定時制、通信制高校で学ぶ生徒が、自分の生活体験を発表することで、
表現力、学習意欲、生活面など、互いの理解を深めるために行われます。
今回は52回目の会となりました。
本校からは、校内発表会で選抜された、2年生生徒が昨年に引き続き発表しました。
結果は優秀賞ということで、残念ながら全国大会出場はなりませんでしたが、
事前に準備し、リハーサルを繰り返し行ったため、
堂々と発表できていました。
最後に、顧問、担任教諭と写真撮影を行いました。
人前で話すことはとても緊張したと思います。
お疲れ様でした。
今回の経験を生かし、学校生活をさらに充実させてくれることを期待します。
PTA理事会がありました
10月4日(金)に第2回のPTA理事会がありました。
PTA役員6名と本校教職員が参加しました。
PTA会長、本校校長の挨拶のあと、
出席者自己紹介、
教務主任、進路指導主事からの校務報告、
学年・部活動等の報告、意見交換などを行いました。
最後に、11月15日(金)に行われる文化祭のPTA企画について
話し合いを行いました。
今年の企画は、「デコパージュを作ろう!」に決まりました。
デコパージュとは、紙に描かれた絵を切り抜いてモチーフをつくり、
家具などに張付けて上からニスを塗って仕上げるものですが、
今回は石けんを使って制作するとのことです。
サンプル写真を見せてもらいましたが、とてもきれいにできていました。
終了後は、みなさんで給食を試食しました。