定時制日記

2020年2月の記事一覧

会議・研修 知っておきたい年金のはなし

2月21日(金)は、浦和年金事務所の方に来ていただき、

年金セミナーを開催しました。

 

公的年金制度のお話から始まり、

厚生年金保険について具体的な金額を例示しながらの説明がありました。

次に、引退後の生活をイメージしてもらうために、

65歳からの毎月の生活費を生徒に考えさせました。

ワークシートに具体的な金額を書いていきました。

生徒たちは周囲と相談しながら、必要額を計算していました。

 

最後に、免除制度などの説明がありました。

        生徒会長よりお礼の言葉

 

将来に向けて新たな学びを得たはずです。

 

浦和年金事務所の皆様、貴重なお話ありがとうございました。

 

 

お祝い 卒業式で歌う歌の練習

2月20日(木)は、卒業式で歌う式歌の練習をしました。

 

この日は4年生も登校し、音楽の先生からの指導で、

校歌と「旅立ちの日に」を歌いました。

 

最初は、ややぎこちない歌い方でしたが、

音楽の先生からの的確なアドバイスをもらい、

歌うたびにうまくなっていきました。

最後は、きれいなハーモニーになっていました。

 

 

卒業式当日が楽しみです。

病院 総合的な学習(探究)の時間での取組

2月14日(金)は、総合的な学習(探究)の時間でした。

 

本校の「総合的な学習(探究)の時間」は、学年を越えた1年生から4年生が

4つのクラスに分かれて行っています。

 

今回のテーマは、「新型コロナウイルスに伴う対応について」ということで、

フランスでの、コロナウイルスに対するアジア系住民の差別についての

新聞記事を読みました。

その後、ワークシートを記入し、クループで話し合いました。

 

今まさに迫っている問題に、生徒たちは真剣に取り組み、クループディスカッションを行いました。

お祝い 予餞会(4年生を送る会)がありました

2月7日(金)は4年生を送る会である、予餞会でした。

 

生徒会長挨拶、校長先生の挨拶の後、

有志のダンスがありました。

4年生の自作・自演のダンスです。

キレキレ、かつかわいらしいダンスでした。

 

部活動では、演劇部の発表がありました。

「ロミオとジュリエット」です。

 

在校生からは歌のプレゼントがありました。

心温まる歌に感動です!

 

現生徒会長から旧生徒会長へプレゼント贈呈です。

 

最後に4年生みんなにプレゼントを渡しました。

手作り感あり、おもしろさあり、感動ありと

とても良い予餞会でした。

給食・食事 あなたのメニューが給食に・・・

2月7日(金)の給食は特別メニューでした。

生徒が考えたメニューを一品ごとに給食にしました。

どのメニューもおいしそうですね。

おいしそうに食べてますね~。

 

美味しかったメニュー、2品を選んで投票もしました。

上位に投票したメニューは、終業式で投票されます。

楽しみですね。

音楽 予餞会のリハーサルがありました

2月3日(月)は4年生を送る会である、「予餞会」のリハーサルがありました。

 

生徒会生徒の司会で、全体リハーサルを行いました。

リハーサルの中では、卒業生に向けて歌う歌の練習も行いました。

     生徒会生徒が中心となって、歌の練習

 

一生懸命に歌っている姿がとてもよかったです。

 

7日(金)が本番です。

部活や有志も準備真っ最中です。

楽しみですね。

 

合格 進路体験発表会

1月31日(金)は、進路体験発表会でした。

 

進路が内定した4年生7名(進学・就職)から、

進路決定に向けて心がけたこと、

大変だったこと、後輩へのアドバイスなど、

リアルな言葉で在校生に話しました。

進学が決定した4年生の話

就職が決定した4年生の話

 

最後に、お世話になった「育て上げネット」の先生、

就職支援アドバイザーの先生から、講評やまとめのお話をしていただきました。

 

進路を決定するまでの道のりや、生徒一人一人の苦労談など、

在校生には今後の人生にむけて、大いに参考になったはずです。