生徒会主催の新入生歓迎会が開催されました!
心温まる歓迎会でした。生徒会の皆さん、先生方ありがとうございました。
【先生方からの「ハンドベル」と「歌」のプレゼント】
校長からの話です
・新入生のみなさん、入学おめでとうございます。 4月9日に入学してから、10日たちました。 私も皆さんと同じ、今年度から浦和一女へ来ました。新しいところで色々あると、まだ10日というより、100日くらい経ったような気がします。
・そんな始まったばかりの高校生活は、いかがですか・新しい環境で、中学校とは違うところがありますね! 今日の新入生歓迎会では、学校の紹介があります 先輩や先生方のステージも! 焦らず、少しずつやっていきましょうね
・さて、今日の新入生歓迎会は、多くの皆さんが準備をしてきました この準備は、おもてなしの心です おもてなしの心は、先輩や先生方の優しさ
・歓迎会は、歓迎される方、歓迎する方、両方が温かい気持ちになる素敵な機会です 私も楽しみにしてきました それでは、早速、新入生歓迎会を始めましょう!
新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。好天に恵まれました。正門の桜の花びらが舞い、昇降口の桜が満開で新入生を待っていたかのようです。皆さんの入学を祝福するまさに「ハレの日」となりました。 とてもよい日です!
入学にあたり、式辞を送りました。
令和7年度 定時制入学式式辞
着任式、始業式を開催しました。着任式では、転出の皆様をお知らせしました。ご指導いただきありがとうございました。今年度、転入の皆様、どうぞよろしくお願いします。以下、始業式での校長講話です。
●はじめに あらためまして、こんにちは。いま、着任式をおえました。皆さんにとって、新たな出会いです。一方で、本校を転出した先生方もいらっしゃいます。転出した先生の名前を聞いて、もう少し授業で教えてほしかったとか、寂しいと思っている人もいるでしょう。そう思えるのは、貴重なとてもよい出会いだったということ。異動した先生への恩返しとして、教えてもらったことを大切にして、自分を更に成長させてください。
ところで、人との出会いは、ときとして、人生を変えてしまうほど影響のあるものです。私は、高校生のときが、様々な出会いの始まりだったと感じています。それは、尊敬できる友人やクラス担任の先生に出会えたことで、肉体的にも精神的にも大きく成長する時期に、こんな面白いことを考えている人がいるのだ、という刺激を受けたことでした。
本校も同じです。それは、皆さんが何かを求めて、何かを希望して、ここに集まったということ。ここ...
本日の給食は、揚げ物です。
<本日のメニュー>
牛乳・ご飯
こいわしフライ
昆布和え
すまし汁
14日は、4年生の卒業式でした。
今年も9名が本校から巣立っていきました。
式での姿も立派で頼もしかったです。
『乾杯! 今君は人生の
大きな 大きな 舞台に立ち
はるか長い道のりを歩み始めた
君に幸せあれ!』
12日の給食は、和ごはんです。
<本日のメニュー>
牛乳・ご飯
豚肉と小松菜の春雨煮
麩味噌汁
11日の給食は、大皿料理です。
<本日のメニュー>
牛乳
麻婆丼
野菜スープ
10日の給食は、和ごはんです。
<本日のメニュー>
牛乳・ご飯
ちくわと大根の塩炒め
もやしの味噌汁
九名の卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。
皆さんは、一女に入学以来四年間、夕方の時間に登校し夜遅くまで勉強や学校行事、部活動などに一生懸命取り組んできました。特に冬の季節は、真っ暗な中を北風にさらされながら登下校していました。本当によくがんばりました。
様々な困難を抱えながら夜間定時制高校を卒業するということは、想像以上に生徒一人一人の覚悟と地道な日々の努力が求められます。そのことはこの場にいる全員が、よく理解しています。
振り返ってみれば、卒業生のみなさんが過ごした高校生活の前半は、新型コロナウイルス感染症の拡大による、世界中の混乱と戦いの日々を抜きに語ることはできません。学校現場も例外ではなく、様々な行事や授業が中止や変更を余儀なくされた時もありました。そして教育環境は大きく変わりました。
すべての教室にプロジェクターが設置され、毎日・毎時間のように授業で活用されております。生徒の皆さんに一人1台のタブレット端末が配付され、活用する授業もずいぶん増えました。Google Classroomを用いた提出物の回収、オンラインによる講演会、生徒生活体験発表会もありました...
本日の給食は、麺類です。
<本日のメニュー>
牛乳
切干し大根サラダ
カレー南蛮
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}